アニメ・漫画・映画の感想等…好きなものを好きなだけ(*´∀`*)銀魂とデュラがマイブーム♪ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▼ Retrieval
▼ Calendar
▼ Links
▼ Official site
▼ Twitter
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Spare Time
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
≪2023.05 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 2023.07≫ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▼ Profile
▼ Entry
▼ Track Back
▼ Comment
▼ Category
▼ Recommended
|
| HOME | 2013.06.21 Friやはり俺の青春ラブコメはまちがっている。 第12話「それでも彼と彼女と彼女の青春はまちがい続ける。」
『雪乃はもちろん、八幡でさえも身を粉にして働いたおかげ(?)か、文化祭もいよいよクライマックスへ。しかし祭りを締めくくるエンディングセレモニーの準備中にトラブルが発生。セレモニーであいさつをするはずの実行委員長・相模がどこにもいないというのだ。彼女を捜すために八幡がとった方法とは?』
記録用に文化祭の写真撮影をしていたところに遊びにきた小町ちゃん、お兄ちゃんに会いにきた だけだから一人で来たとか相変わらずあざと可愛い発現してくれるけど飛び掛かるのは危険ですw 結衣は教室で当番、雪乃はどこにいるかわからないというけど八幡が居場所がないからなのか? 彷徨える孤高の魂は拠り所を必要としないという発言はさらっと流されたけど仕事してるのは 意外だしなんだか遠くにいっちゃったようで複雑だとか普段どんだけだらけてるかよくわかる(ぁ) 小町ちゃんとわかれたところでちょうどカメラのレンズに入った雪乃に気づいて目が合ってしまった! EDセレモニーの最終打ち合わせに行く途中だった雪乃 有志団体として参加した陽乃のバンド演奏が始まるや体育館は人で埋め尽くされたりと大盛況 かなり本格的で指揮者として出演する陽乃のことは相当高く評価しているしああなりたいと思った ならなくていいしそのままでいいとか、ぼそっと呟いた八幡の本音にニヤリw そんな時実行委員から相模さんがどこにいるかわからず音信不通、このままだとEDが台無しに!? 代役を立てて挨拶や総評はなんとかなるが、優秀賞と地域賞の結果を知っているのは相模さんだけ 賞の結果ならでっちあげればいいとかそれはさすがにちょっと… 最悪の場合賞の発表だけは後日に回すことになるけれど地域賞の発表はどうにかしないといけない 困惑する中演奏が終わった隼人たちのグループがもう一曲追加でなんとか時間稼ぎすると提案を 無理無理いってた優美子も葉山のイケメン度に押されて受けちゃったりとわかりやすすぎるw 雪乃にお礼を言われてあんたのためじゃないとかなんだこのテンプレなツンデレは~(笑) いくつかSNSにも書き込んだから見た人がいたらわかるはず、稼いだ10分で見つけられるのか? 闇雲に探しても見つからないし実際のところ一ヶ所が限界、ならもう少し時間を稼いだらどうか わからないといった八幡に不可能と言わないのなら十分だと陽乃に連絡をとり手伝ってほしいと 雪乃がお願いするなんて初めてだし今回は聞いてあげると、しかしお願いじゃないしこれは命令 命令違反のペナルティはあるのか、出店取り消しされてももう意味はないし先生に言いつけるか からかう陽乃に対し何もないがメリットは貸しを一つ作れるということでどう捉えるかは自由 あくまでも利害の一致関係で協力しろってことですね~下手に出ないところが雪乃らしいかな 元々こういう人間だし十七年一緒にいてみてこなかったのか、そんな雪乃に笑いを漏らす八幡が 場を繋ぐためにと雪乃も即席のバンド結成してボーカルは結衣が抜擢されることに! 自信ないし逆に迷惑かけてしまうかもしれないけれど頼ってくれるのを待っていたと嬉しそうで 歌詞とかうる覚え…ってうろ覚えだし何やら心配になってきたと言われてたけどなんだか和むw 雪乃と結衣が頑張って場を繋ごうとしてるのだから今度は八幡が奔走して活躍する番ですよね 自分の居場所を見失った人間が望むこと、誰かに自分の居場所を見つけ出してもらうこと 見つけてほしいから校内しかも目に付くところにいるし選択肢を絞っていかないといけない… だからって普段ボッチでいることが多い材木座に連絡してどこにいることが多いと質問を(苦笑) 保健室か図書室あとは特別棟の上あたりと情報を入手し向かうとばっちり予想はあたっていた! セレモニーはもう始まっているがどうにか時間稼ぎをしているのが雪乃達だとわかり反発する… なんでもできるならやればいいとかそういう問題じゃないし集計結果の発表とかいろいろある 受けた依頼は相模さんを委員長としての責務を全うさせることで結果だけ持ち帰るわけにはいかない 雪乃のしてきたことを否定することになるし今すべきことは委員長として相模さんをあの場に立たせ 曳航と挫折と後悔をきっちりと与えてやることで相模さんが欲しがっている言葉を聞かせればいい しかし自分にはそれができないと困惑していたところ遅れてやってきた隼人や相模さんの友達 早く戻ろうと手をさし延ばしたりこういうときのイケメンはホントズルいw 迷惑をかけて会わせる顔がないと渋る相模さんに大丈夫だし頑張っているとフォロー けれどこのままでは時間も余計かかるし自分が悪人になれば…って決意しちゃう八幡が(汗) 雪乃が雪乃のやり方を貫いたのなら自分のやり方で正々堂々真正面から卑屈に最低に陰湿に 思いっきりため息をつくと相模さんに対し本当に最低だと一蹴! 結局ちやほやされたいだけで構ってほしくてこんなことをしているし今だってそんなことない といってほしいだけ、そんな奴委員長として扱われなくて当たり前で雪乃みたいに認められ求められ 頼りにされるような人間になりたかったからインスタントに委員長という肩書きを張り付けまわりを見下すことで優位性を確認したかった、それが成長の正体 皆多分気づいているしまるで理解していないのだしこのなかでは八幡がわかるくらい… 最底辺の世界の住人だからわかる、そもそも興味ないのにどうして一番早く居場所を見つけられたか つまり誰も真剣に探していなかったということ本当は自分がその程度の人間だとわかっているのでは 最後まで言い切る前に胸倉を隼人に掴まれたけど本当にこれじゃ完全に八幡が悪者ですよね(汗) 隼人も八幡がどうにかしようとしてたのはわかるけどどうしてこんな最低なやり方しかできない… あのままだったら隼人の手もとれなかっただろうしあえて敵になることで場をとりなし誘導したのか! でも周囲から嫌われたり拒絶されたりするのを恐れずここまで言い切れる八幡てホント凄いと思うよ その頃、体育館ではライブ開始!雪乃と結衣が背中合わせでハモるとこ好きだ~ これが結衣と雪乃のキャラソンになるんですね、ちなみに公式で視聴もできます♪ そういえば材木座がちゃんと文化祭に参加してる姿も確認できてよかったよ、声だけの出演かと 閉会式での挨拶は八幡の言葉が響いたのかどうにもテンパって失敗してしまった相模さん 多分こうなることがわかってたんだろうけど先ほどのやりとりがあるからこそ非は本人に 向かず八幡のせいで~という形の流れになっちゃうっていうのがなあ… 八幡を庇う隼人になにやらよからぬ妄想してる姫菜はちょっと落ち着けww さいちゃんが八幡に軽く手を振ってるの可愛かったけど材木座に最後同情されてたのが(苦笑) 八幡のヒールっぷりそういうところは好きだし雪野には勿体ないと陽乃はフリーダムだった… スローガン決定のときといい相模さんのことといい結果的に八幡の尽力は大きかったが素直に 褒めることはできない、誰かを助けることは八幡自身が傷ついていい理由にはならないのだと 痛みに慣れているのだとしても八幡が傷つくのを見て痛ましく思う人間がいることにも気づくべき 平塚先生も不器用な所を気にかけてるのですよね、八幡に愛ある説教が届いてるといいな! 片づけも終わり部室へ向かうと校内一の嫌われ者と皮肉る雪乃に存在を認めらるのはいいとか(苦笑) 提出しそびれた進路希望票を書いている最中、ちなみに八幡は報告書をまとめるためにきたと 選択の幅が少ないしぼっちの修練進化の結果で行きついただけで二人が似ているわけではない 八幡と雪乃はちっとも似ていない、だからこうして交わす言葉がいつも新鮮で心地いいと感じていた 問い直し新たに導き出した答えはちゃんと結論になっている、なら自分と彼女は―― 頭をかいてちょっときまずそうに打ちかえようとした八幡の言葉は途中で遮られちゃったー! 友達になることなんてありえない、虚言は吐かないという雪乃に別に嘘ついてもいいしよく自分も ついている、知ってるものを知らないといってもいいし許容せず強要する方がおかしいのだと 前は知らなかったけど今は知っていると八幡に返した雪乃 おや、なんだか友情じゃなくて…な展開の雰囲気だけど二人にはやっぱり友達になってほしいな お疲れの後夜祭に行こうと誘いに来た結衣だけど本人も何をするのかよくわかってなかったw 隼人たちがライブハウスをとっていて人を集めてるんだとか 引き立て役って片言で八幡の名前改変してる雪乃が面白かった♪ いっても壁際の隅っこに一人でいるだけだし空気悪くするのも悪い、後夜祭は委員会手動じゃない から行く理由も特にないと断る二人がやることが終わるまで待ってると前向きな結衣も相変わらず 人生はいつだって取り返しがつかない、こんなどうしようもない一幕でさえいずれは失う 失ったことをきっといつか悔やむのだろうと思いつつ――… 校内一の嫌われ者にはなってしまったけど部室へいけばちゃんと理解してくれる二人がいる! 八幡はこれからも自分が報われることなんて望まないんでしょうね~ああなんか鬱屈とするw 相模さんのことにしてももっと早く生徒会長がフォローしてあげればまた変わったろうに… モヤっとした終わり方だけど原作かなりカットされているということなので読んでみたくなりました 番外編「だから、彼らの祭りは終わらない」
テーマ:やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。 - ジャンル:アニメ・コミック ≪DEVIL SURVIVOR 2 the ANIMATION 第12話「結実の日曜日Ⅰ」 | Home | はたらく魔王さま! 第12話「魔王、己の職責を果たす」≫ Comment
TrackBack
TBありがとうございます!頂いたTBは全て返信させて頂いているのですが 一部反映されない、もしくは弾かれてしまうブログがあるようです。 ※楽天さん・ライブドアさん・はてなさん・ココログさん・gooブログさん・FC2等 こちらから送信不可な場合ミラーブログから送らせてもらっています。 ただ、別館からも弾かれてしまうことがあります、ご了承下さい。 こちらからのTBが二重送信になってしまった場合、お手数ですが片方削除お願いします。 申し訳ありませんが、記事に無関係のものはご遠慮下さい m(_ _)m → やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。 ~ 第12話 こうして、彼と彼女と彼女の青春はまちがい続ける。
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。 第1話 ~ 第12話 こうして、彼と彼女と彼女の青春はまちがい続ける。
千葉市立総武高等学校に通う高校2年生の比企谷八幡は幼少時から
動画共有アニメニュース 2013.06.21 Fri 20:38
→ アニメ感想 やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。 第12話「こうして、彼と彼女と彼女の青春はまちがい続ける。」
やはり彼は正々堂々、真正面から卑屈に最低に陰湿に道を貫く
往く先は風に訊け 2013.06.21 Fri 20:53
→ やはり俺の青春ラブコメは間違っている。 最終話 「それでも彼と彼女と彼女の青春はまちがい続ける。」 感想
タフでなければ生けていけない。優しくなれなければ生きている資格がない。
うつけ者アイムソーリー 2013.06.21 Fri 21:34
→ やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。 第12話「それでも彼と彼女と彼女の青春はまちがい続ける。」
あらすじ・・・雪乃はもちろん、八幡でさえも身を粉にして働いたおかげ(?)か、文化祭もいよいよクライマックスへ。しかし祭りを締めくくるエンディングセレモニーの準
備中にト ...
続・真面目に働くアニオタ日記 2013.06.21 Fri 21:38
→ やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。「第12話 こうして、彼と彼女と彼女の青春はまちがい続ける。」/ブログのエントリ
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。「第12話 こうして、彼と彼女と彼女の青春はまちがい続ける。」に関するブログのエントリページです。
anilog 2013.06.21 Fri 21:50
→ やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。 #12 「こうして、彼と彼女と彼女の青春はまちがい続ける。」
「表と裏」と「ヒーローとヒール」
どうも、管理人です。この調子だと、PCはハードディスク丸々お取替えになりそうな気配…。いや、その前に一旦診察出した方がいいのかもし
戯れ言ちゃんねる 2013.06.21 Fri 22:13
→ やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。 第12話「こうして、彼と彼女と彼女の青春はまちがい続ける。」
文化祭もフィナーレ。
しかし、エンディングセレモニーで挨拶する委員長の相模が居なくなる。
雪乃たちが時間をかせぐ間に、八幡が相模を探すのだが…
ヒールに徹する八幡がイタ
空 と 夏 の 間 ... 2013.06.21 Fri 22:18
→ [アニメ]やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。 第12話「それでも彼と彼女と彼女の青春はまちがい続ける。」(最終回)
相模は否定し続ける。自らの成長がないことを。最底辺でないことを。人とは違うことを。そして、八幡という存在を。
所詮、すべては戯言なんだよ 2013.06.22 Sat 18:45
→ やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。の話 その9 アニメ12話の感想
アニメ12話は、衝撃的だった。 これまでは、基本的に原作に忠実な映像化だったと思
DON'T TRUST OVER THIRTY. 2013.06.27 Thu 17:59
| HOME | | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Template by まるぼろらいと / Copyright ©Spare Time All Rights Reserved. |