アニメ・漫画・映画の感想等…好きなものを好きなだけ(*´∀`*)銀魂とデュラがマイブーム♪ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▼ Retrieval
▼ Calendar
▼ Links
▼ Official site
▼ Twitter
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Spare Time
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
≪2023.11 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 2024.01≫ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▼ Profile
▼ Entry
▼ Track Back
▼ Comment
▼ Category
▼ Recommended
|
| HOME | 2010.12.11 Sat刀語 第12話「炎刀・銃」
『最後の完成形変体刀である炎刀・銃が、ある者の手により、尾張幕府へと謙譲されてしまう。そしてその場で、現将軍・家鳴匡綱語られた完成形変体刀の真実は、誰もが驚愕するものであった。そして、七花ととがめの旅の行方は、果たしてどこへ辿り着くのだろうか…。』
左右田が放った凶弾に倒れたとがめ!! という何とも衝撃な前回のラストでしたが、変体刀が収集し終えたから用済みだなんて(汗) 大乱の首謀者、鷹比等の一人娘、とがめの名は本当は容赦姫というんですね… 否定姫との対決がこの形で終焉を迎えることになったも七花のせいだと告げる左右田 「聞いてやれ 奇策士とがめ…否、容赦姫の最後の言葉を」 そのためにわざと急所を外しておいたとかやり方が… ここからの二人のやりとりがまたなんとも切なかったですね、 こんな時なのに炎刀・銃の仕組みを身体で理解して今後の策を練ってでも結局何も浮かばなかったとがめは、七花が生きているだけでも十分だと…もう流れる血が止まらないのが見ていて痛々しいよ って死の間際の遺言がちぇりおを広めてくれってそれはないですよ!!(涙) 20年、孤独に歩んできたけれど七花と出会って教えられたこともたくさんあると話すとがめが… 七花のおかげで気づいたことやわかったこと、見つけたことが数え切れないほどある、 旅の中で得たことはいつの間にかとがめにとって忘れられない思い出になってたんだなと 「そなたのおかげで私は変われるのではないかとさえ思えた だけど結局私は…変われなかったのだ」 刀集めが終わっても七花を腹心として迎え全国を旅して地図を作るという夢が嘘だったとは! …そして旅が終われば殺すつもりだったと残酷な真実をつきつけるとがめが(汗) 何もかも奇策のための道具でしかなく、自分の心さえ駒の一つでしかないだなんて… 七花を信頼したとがめという存在も駒であり、自分の父親を殺した虚刀流を許せるわけもなかった、 けれど七花だから許そうと思った気持ちもあったんですよね それなのに大切に思い一緒にいて欲しいという感情も駒だったなんてあまりにも切ないよ(汗) 喜怒哀楽は全て駒であり制御する必要のないとるに足らない代物―― あの時嘘をついたのはどうしてかと訊ねる七花に 「言葉は嘘でも、気持ちは嘘ではない そんな風に思っていることをあそこで言うのが一番いいとそう考えただけだ それが叶わぬことだと知っていても…」 ってやっぱり心の底では七花とこれからもいたかったからですよね 叶えられない夢とわかっていて口にするなんて、悲しいじゃないですか 傷ついて道半ばで倒れて馬鹿だと叫ぶ七花に幸せだと微笑むとがめ… でもこうして倒れたことで七花を殺さないですんだからと、もう何も考えずに楽になれるからなのか 「やっとこれで全部やめることができる」 全てが奇策のためだったなんて、とがめの運命は父親を殺されたときから崩壊してしまったんですかね… 「虚刀流七代目当主 鑢七花 最後の命令だ 私のことは忘れてこれまでの何もかもを忘れて好きなように生きろ そなたとの契約は私の死を持って終了とする そなたはもう私に惚れずともよい」 ああ、最後の命令としてこんな形で七花に伝えて欲しくないですよ! 信頼してずっと傍にいると、とがめも好きなのも自分の意志だとはっきり決意した七花の心を知ってるくせにそれを全部消してなかったことにしようなんてあまりも辛すぎる… とがめのために闘うと宣言した七花の決意を聞いてこんなにも深い絆があるのに、 何もかも忘れて自由になんてなれるはずないじゃないかと(汗) 「…それでも、私はそなたに惚れてもよいか?」 復讐以外何も考えられず七花を道具として扱ってきたと、 死んで当然だといいながらも最期の言葉がこれだなんて… 我儘だったなんていいながら本当は七花のためでもあったんじゃないかと感じました(涙) とがめの手をとった七花が何を呟いたのか気になります… 花弁と共に傍にいた蛇が消える演出はこれで運命から解放されたということだったのかな… 腕の中にとがめを抱きしめた七花の背中がなんとも小さく映りました その頃、尾張幕府八大将軍家鳴匡綱の下を訪れていた否定姫 ってさらりと流されましたがここで否定姫が四季崎の末裔ということが明らかに! そうじゃないかという伏線は結構ありましたが他にもこの事実を知ってる人はいないのかな… ということは否定姫も予知能力があるってことになるんですかね 四季崎は刀鍛冶ではなく歴史ある占術師であり、目的が歴史の改竄であることを吐露 目的が達成できるならば別に刀じゃなくてもよかったのかどうか… あえて戦乱の時代にあわせて変体刀をばらまいたってことなのかな 将来外国に攻められ日本が滅びることを初代が予見していたことを話した否定姫に この城に七花が一人で襲撃してきたことを伝える左右田! 再び心を閉ざしたかのように表情が乏しくなってしまった七花が(汗) この状況さえも四季崎の思惑通りと楽しむ否定姫、 これを受けておしまいだといったりなにやら企んでる様子ががブラックすぎるw 「とがめ、俺はもうアンタの命令を守れそうにないや」 押し寄せる兵を退け力で圧倒していく七花が凄すぎる…! やはりとがめが亡くなったことで箍が外れたということなのか… とがめがいない今直轄の部下である七花を止められるものは誰もいないと―― もしやこの幕府を倒すためにあえてとがめを殺しということだったりするんでしょうか(汗) この窮地も最悪と同時に幸運であり、七花がこの場所に到着することが四季崎の目論見であると! 天下を磐石とし、千年の繁栄を約束するものだと否定姫は将軍に十一人衆と左右田を合わせ歴史の仕上げをすることを告げました …ってなんだか否定姫にうまく丸めこまれた感じがするのですが、 邪魔だと思っていた十一人衆を一掃するための策略じゃ(苦笑) 生体写しでカラスの体を借りて七花にまっすぐ天守閣へ向かうよう伝えた左右田 「俺はとがめの敵を討ちにきたんじゃない、死にに来たんだ」 ここから十一人衆VS七花の壮絶なバトルがスタート!! ブラック全開な七花がなんともかっこよかったです、刀の破壊が可能になり圧倒的強さに! って最近口癖だった面倒が出てきたのを見ると胸が痛くなりましたが… 『絶刀・鉋 般若丸』 七花がこの刀を折れないと抱腹絶刀を繰り出すものの、 手加減の必要がなくなったとあっさり一刀両断、そのままケリを顔面にくらい敗北! 『斬刀・鈍 鬼宿不埒』 居合いで一気に切りかかってきた相手を白刃取りで打ち取った七花 七花が苦戦したのは使い手が銀閣だったからということでしょうか 虚刀流を出すまでもなく鈍を折られ敗北! 『千刀・鎩 巴暁』 千刀巡りを使えると豪語していたものの、 こちらも一気に攻め込んだ七花の手刀の一撃で終幕… これは技というよりも迷彩の性格が苦手だったからと七花が説明してくれましたね(苦笑) 『薄刀・針 浮義待秋』 錆を倒した七花を倒せば超えられる…って錆白兵とも因縁ある間柄だったのかな? 白兎開眼で脳天を叩き割ろうとしたものの、七花の指先だけで折られることになるとは! 完全な軌跡を描いて振らなければ脆い針は砕け散る、 つまり七花は体の動きをずらしてあえて軌道を逸らしたということですか 収集の際、刀を壊すなと命令を受けていたから白兵との戦いでは使えなかった技だと(苦笑) 『賊刀・鎧 伊賀甲斐路』 地面と接している事で衝撃を外へ逃がす鎧、 空中へ放り投げるとそのまま拳を叩き込み、鎧語と破壊した七花!! 『双刀・鎚 真庭孑々』 まにわにを離反した子孫が出てきましたね 忍法で鎚の重さを消し双刀之犬を向けてきましたが… 逆に重さがないことで七花も扱えるようになり一瞬で決着が! おまけにまにわにの中でも最弱通告されちゃいましたよw 『悪刀・鐚 胡乱』 悪刀七実によって体を活性化させた相手も 七花の混成接続の打撃を受けダメージが蓄積、 急所を貫かれ続ければいくら活性化させていても…ってことですね 『微刀・釵 灰賀欧』 微風刀風も日和見号単体で使用した方が強かったことが明らかに(苦笑) 命令どおりに従うように改造しても結局は本人の動きが邪魔してしまったと 『王刀・鋸 墨ヶ丘黒母』 鋸を手にしたことで王刀楽土が発動し七花に無意味な戦いはやめようと説得 ってこんな話聞くわけもないですよね、上っ面ばかりで心が入っていないと これも叩き折られてあっけなく敗北! 『誠刀・銓 皿場工舎』 刃のない刀の使い方に困ってたりとなんだか可愛い(笑) 「とりあえず投げて使えば?」 あはは、思いっきり投げやりな返答する七花が面倒くさそうでしたねw 言われるまま投げるとそのまま足で蹴り返されて 額に直撃した銓で気絶して負けるとか、何気に面白かったです(笑) まぁ相手を斬るんじゃなくて己を量る刀ですからね! 『毒刀・鍍 呂桐番外』 刀の毒におかされた呂桐を解放しようと踵落としを!! さすがに鳳凰相手と比べたら…って感じでこちらも瞬殺! 『炎刀・銃 左右田右衛門左衛門』 やはり七花と対峙できるのはこの人しか残ってないようですね 四季崎の目論見が達成できなくとも面白いという否定姫はどっちが本音なのか… って左右田はどちらにしろ七花を倒すという命令のみ遂行って感じですがw ここにきても四季崎の手の上で戦うのはどうも納得いかないってずれてるやりとりが(笑) とがめが死んだことで誰かのために何かするのは無理だと思ったと告げる七花 覚悟を持って闘うと決意するくらいならそもそも最初から戦う必要などない… 最期まで自分の我儘を貫いていて生きていた、 「でも仕方ねえんだよ 俺はそういうとがめのことが好きになったんだから」 だから七花も自問自答して出した結論が自分のために戦っていたということだったのかな でもそれは裏を返せばとがめのためということにも繋がるしお互いを思いあってる証拠だなと とがめのあの最後の言葉だって七花に幸せになって欲しい『我儘』だったんですもんね… ここでまたとがめの回想シーンが入るのが切ないですね…怒ったり笑ったり百面相みたいだ♪ ここにきたのは虚刀・鑢を折るためでもあったのかな(汗) 殺せる相手は左右田をもってして他にいない、だから単身乗り込んできたと! 左右田の刀を折りスピードで銃を翻弄する七花! ここの動きがまた何とも凄かったですね、途中から早すぎて残像がw 一気に間合いをつめ空中から足で打撃を繰り出した七花が!! 弾をかわしていたのではなく最初から受けるつもりで覚悟を決め挑んでいたからこそ左右田へと攻撃を与えることができた…自分自身をも守れというとがめとの命令を破ることでひたすら破壊に徹する七花がこれほどまでに強くなるとは左右田も予想外だったようで、こうなるともう七花の本気モードを止められる人なんていないでしょうね(汗) 断罪炎刀VS七花八烈・改!! 徐々に体に傷を負いながらも 気迫で押し渾身の力を込めてはなった最終奥義が炸裂! 腰につけたとがめの髪がなびくのが印象的でした やはり傷つくのを畏れない七花は強かったですね… 全ての刀を変体刀を破壊することで完了形変体刀『虚刀・鑢』が完成したと! 死に際の左右田の言葉を伝えた七花に約束どおり自分を殺してもいいと言う否定姫 しかし否定姫に見向きもせず向かったのは将軍の前… やはり先ほど将軍に向けて話した繁栄の約束は真っ赤な嘘、 人払いをし一人になって始末できる機会を作るためだったんですね 幕府の崩壊こそが四季崎の目論見…正確には別の幕府で正しい歴史の方ってことですか(苦笑) 「私の目的は最初からあなたを殺すことです それが今やっと成就されようとしています」 今更殺したところでとがめの無念が晴れるわけでも 自分の気が晴れるわけでもない…けれど示しはつけなければならないと向かいあう七花! 「アンタ、本当はとがめのことを好きだったんじゃねえの?」 「嫌いじゃなく…なくもなかったわ」 結局最後まで否定したままでしたがもしかしたら… 七花が聞きたかった答えだったのかもしれないですね 似たもの同士で顔をあわせればいがみ合ってばかりだったけれど だからこそ自分を映してるようで素直になれない部分もあったんじゃないのかな? 将軍を倒した一撃はちぇりおの掛け声だったのが、とがめへの手向けみたいだったなと… EDで今まで巡った場所が流れるのがまたいい演出ですね! その後、旅を続ける七花はとがめの夢を叶えようとしてるのかな? というか髪をばっさり切って七花の後をついてまわる否定姫の姿が! なんだかすっかり明るくなってこっちの方が可愛いです(笑) ある意味否定姫も四季崎に巻き込まれた一人ですし本来はこういう性格なのかも?? 左右田の仮面をつけてたりするのを見ると形見として持ち歩いてるのかなとも思ったり… その後、歴史の改竄は行われず匡綱の息子が9代将軍を襲名しただけ―― 幕府そのものを崩壊させようとするのならトップ一人暗殺しても変化がないのは明白でしたね でもこれも否定姫の策の一つだったのかもしれないのかなと… もしかしたらとがめと七花のためだった…なんてこともこっそり想像しちゃいました(苦笑) 四季崎の計画は結局失敗に終わった、けれどそもそも改竄なんて夢物語であり予見されたことが現実に起きるとしてもそのときに生きている人間がなんとかすると思っている七花 実際のところどうなるかなんてその時にならなければわからないだろうなぁ 無理に歴史を変えようとしたのが間違いだった、 そこに生きている人たちがあるからこそ歴史が作られるといったことですかね! にしても今後も否定姫は七花にくっついてまわりそうですねw 「ただしその頃にはアンタは八つ裂きになっているかもしれないけどな」 あはは、追手がきたら相手してやるといいつつこのキメ台詞が(笑) でもきっと七花のことだからしっかり守ってくれるんじゃないかなと ここにとがめがいないのが寂しいですが…これから七花は迷うことなく 旅を通して培ったことを胸に旅を続けていってくれるといいなと思います 長い道のりでしたが少しずつ変わっていったとがめと七花… そして対峙した敵の数々が七花が成長するきっかけになったというのが深かったです 何よりラストの畳み掛けるようなバトルシーンが凄かったですね! 惜しいのは錆白兵@緑川さんの回なんですが~ すっかり七実にメインをとられちゃって結局どんな人なのかわからなかったし(笑) 一年の集大成としてこの長い話を続けて綺麗に完結するよう纏めてくれたのかなと思いました スタッフさん、キャストの皆さん、長い間本当にお疲れさまでした!! そしてTBやコメントでお世話になった方 ありがとうございました♪
テーマ:刀語(カタナガタリ) - ジャンル:アニメ・コミック ≪バクマン。 第11話「チョコとNEXT!」 | Home | 伝説の勇者の伝説 第23話「最後の日」≫ Comment
Posted by 通りすがり
一年間感想お疲れ様でした
錆白兵は原作が四月一日発行のエイプリルフールネタ回によって犠牲になってしまったのでした ちなみに今回針をもっていたのは錆の自称つきあいの長いライバルで (七花曰く同じようなこと言うやつを20人は見たんだそうですが) 剣筋を定めるレベルの技術はあったのですが相手の動きにまで合わせることは出来ず負けましたね ちなみに錆にはその考えは当たり前のように通用しなかったようです 勝ったあとに七花は「あんたにゃ、ちっともときめかねえ」と残します 数少ない錆の報われるシーンでしたがアニメでは時間の都合で飛ばされてしまったようですね
2010.12.12 Sun 01:41 URL [ Edit ]
Posted by 李胡
コメントありがとうございます!
そんな理由で錆白兵の活躍は見れなくなってしまったんですね~ せっかく緑川さんボイスキャラだったので見たかったです 予告で思いっきり七花と闘ってたのでさぞかし…と期待してたらあの内容で; 既読の方に聞いたのですが、原作でもバトルはないと知ってかなりショックでした(苦笑) >ちなみに今回針をもっていたのは錆の自称つきあいの長いライバルで 何気に好敵手設定だったりしたんですね! 技術はあってもそれを応用する力量がないと…ってことでしょうか(汗) 錆白兵を相手にしたあとの七花にとっては何とも物足りなかったんだろうなと キメ台詞を繰り返す七花もあったとは…それが見られないのが残念です 時間の都合でとはいえ、やはり名残惜しいのはこの部分ですね(苦笑) ではでは!! TrackBack
TBありがとうございます!頂いたTBは全て返信させて頂いているのですが 一部反映されない、もしくは弾かれてしまうブログがあるようです。 ※楽天さん・ライブドアさん・はてなさん・ココログさん・gooブログさん・FC2等 こちらから送信不可な場合ミラーブログから送らせてもらっています。 ただ、別館からも弾かれてしまうことがあります、ご了承下さい。 こちらからのTBが二重送信になってしまった場合、お手数ですが片方削除お願いします。 申し訳ありませんが、記事に無関係のものはご遠慮下さい m(_ _)m → 刀語 第12話 「炎刀・銃」
とがめの死を持って完成した変体刀・虚刀流「七花」。
四季崎記紀の目論みとは、歴史の改竄。
尾張幕府の終わりであった…?
▼ 刀語 第12話 「炎刀・銃」
最期に際して、とがめは、七花に言ってきたことは全て嘘だと語る。
七花を利用するために自分すらも...
SERA@らくblog 2010.12.11 Sat 19:02
→ 「刀語」第12話(終)
第12話「炎刀・銃」(終)十二ヶ月かけて集められた変体刀は、尾張幕府に献上されていた。時の将軍、家鳴匡綱との謁見は、変体刀蒐集を成し遂げた褒美として与えられる、とが...
日々“是”精進! 2010.12.11 Sat 19:44
→ 刀語 第十二話 炎刀・銃
まさかそういう終わり方をするとは……
つれづれ 2010.12.11 Sat 19:53
→ 刀語 第12話(最終話) 「炎刀・銃」
■刀語 第12話(最終話) 「炎刀・銃」
脚本:上江洲誠 絵コンテ・演出:元永慶太郎 作画監督:池上太郎、中村和久、又賀大介、板垣敦、中田正彦
とがめの死。10話で自分はとがめのために戦っている、...
Welcome to our adolescence. 2010.12.11 Sat 19:54
→ 刀語 第12話(最終話)『炎刀・銃』
生きるという命令を守るつもりも無い。自らを守れと言う命令を守る気も無い。 右衛門左衛門はとがめに致命傷を与えたものの即死はさせず、七花に「何と言って死ぬのか」聞くように促します。 自身の死を理解したとがめは七花に遺言を託します。「自分が死んだら『ちぇりお...
こいさんの放送中アニメの感想 2010.12.11 Sat 19:57
→ 刀語 第12話(最終話)
刀語 第12話(最終話)
『炎刀・銃』
≪あらすじ≫
伝説の刀鍜治、四季崎記紀がその人生を賭けて鍛えた完成形変体刀十二本を求め、無刀の剣士である虚刀流七代目当主・鑢七花(やすり・しちか)と美貌の奇...
刹那的虹色世界 2010.12.11 Sat 19:58
→ 刀語 第12話(最終回) 「炎刀;銃」 感想
「言葉は嘘でも 気持ちは・・・嘘では、ない」
刀語 オリジナル・サウンドトラック Vol.2
(2010/12/22)
岩崎琢
商品詳細を見る
狼藉者 2010.12.11 Sat 20:14
→ 刀語 第12話「炎刀・銃」
刀語、文字通り刀に関わった人達の物語だった訳ですが。
カザミドリ♪ 2010.12.11 Sat 20:34
→ 【刀語】最終話 あっという間の1年だったな
刀語
#12 炎刀・銃
771 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2010/12/11(土) 02:34:04 ID:HbBdAe3uP
これはいい新婚旅行EDだった
773 名前:風の谷の名無しさん@実況は実...
HISASHI'S ver1.34 2010.12.11 Sat 21:10
→ 刀語 第12話 最終回 感想
刀語
第12話 『炎刀・銃』 感想
最終回
次のページへ
荒野の出来事 2010.12.11 Sat 21:39
→ 『刀語』#12「炎刀・銃」(最終回)
「七花、私が死んだら『ちぇりお』を気合を入れる
掛け声として、日本中にはやらせてくれ」
拳銃 VS 無刀
前回、右衛門左衛門に炎刀『銃』で撃たれてしまったとがめ。
どうやら最期の言葉が聞けるよるようにと、急所を外してくれたようだが、
とがめはこのシリアス...
ジャスタウェイの日記☆ 2010.12.11 Sat 21:50
→ 刀語 第12話(最終回) 「炎刀・銃」
刀語 第12話 「炎刀・銃」
一年越しの物語もいよいよ最終回―――
アニメは日本の文化遺産 2010.12.11 Sat 21:53
→ 刀語 第12話「炎刀・銃」(最終回)
刀語 オリジナル・サウンドトラック Vol.2(2010/12/22)岩崎琢商品詳細を見る
10分ほど使用した七花ととがめの別れのシーン。第6話で先取りしていたのですね。右衛門左衛門が急所を外してくれたおかげか...
破滅の闇日記 2010.12.11 Sat 21:59
→ 刀語 12話『炎刀・銃』
そもそもきみは歴史とは何だと思う
本隆侍照久の館 2010.12.11 Sat 23:25
→ 刀語 第12話(最終回) 「炎刀・銃」 感想
1年続いた刀語もいよいよ最終回…!1話がなんかもう昔のようです…。右衛門左衛門にとがめが撃たれるという、衝撃な展開で終わった前回…一体七花ととがめはどうなってしまうのでしょうか…?最後の戦いが七花を待ち受けていました。
ラストの七花対右衛門左衛門の...
コツコツ一直線 2010.12.12 Sun 00:03
→ 『刀語』第12話感想
一年間に及ぶ大河アニメ、ここに完結。
◇とがめの死
思っていた以上に悲しさを感じず、淡々と受け入れてしまいました。
とがめが余りにも自分の死に対して受け入れていたからですね。
むしろ死ぬことで...
シュミとニチジョウ 2010.12.12 Sun 00:25
→ 刀語 第12話(最終回) 「炎刀・銃(エントウ・ジュウ)」 感想
黒歴史ならぬ嘘歴史。
全ての物語の結末を今宵。
全ての視聴者にありがとう。
拳銃 VS 無刀
最後の完成形変体刀である炎刀・銃が、ある者の手により、
尾張幕府へと謙譲されてしまう。
そし...
ひえんきゃく 2010.12.12 Sun 00:49
→ 刀語 第12話「炎刀・銃」
最強の刀 虚刀「鑢」
刀集めの旅、これにて終わり 刀語最終回
雑食生活の日々 2010.12.12 Sun 01:00
→ 刀語 第12話(最終回)「炎刀・銃」&シリーズ感想
なんたる名作!! 歴史ドラマに特有の面白さ・感慨深さが、ぎゅっと濃縮された物語だった!
妄想詩人の手記 2010.12.12 Sun 02:02
→ 刀語 12話 「炎刀・銃」 感想!
その刀身はただ真っ直ぐに行く末を見つめるのみ
穹翔ける星 2010.12.12 Sun 02:10
→ 刀語 第12話(最終回)「炎刀・銃」
これにて『完了』
それは12本の不思議な刀をめぐる戦いの記録
刀語 オリジナル・サウンドトラック Vol.2(2010/12/22)岩崎琢商品詳細を見る
せーにんの冒険記 2010.12.12 Sun 02:47
→ 刀語 第12話(最終回) 『炎刀・銃』 感想
まさに圧巻。拍手喝采の最終回。刀語 第12話(最終回) 『炎刀・銃』 の感想です。
メルクマール 2010.12.12 Sun 03:39
→ 刀語 第12話「炎刀・銃」
「私が死んだら、ちぇりおを気合を呼び覚ますための
掛け声として日本中に流行らせてくれ」
深・翠蛇の沼 2010.12.12 Sun 09:26
→ 刀語 第十二話 「炎刀・銃」
終幕。
LUNE BLOG 2010.12.12 Sun 10:25
→ 刀語 第12話(最終回)「炎刀・銃」
刀語終幕---------------。いよいよ1年に渡って放送されてきた大河アニメも最終回。後半は放送時間が週末に変わったので視聴が後回しになってしまい感想もすべてはかけなくなってしまい...
◆◇黒衣の貴婦人の徒然日記◇◆ 2010.12.12 Sun 10:31
→ 刀語 最終話 炎刀・銃
チェリオオオオオオオ!!
今からやろうと2 2010.12.12 Sun 10:52
→ 刀語 第12話(最終回)「炎刀・銃」
とがめ~。゚(゚´д`゚)゚。
こんな終わり方のアニメ珍しいですね。
やっぱりハッピーエンドの物語の方が多いのかな?
理不尽な運命に翻弄されて、人間1人の力なんてとてもちっぽけ。
誰の願いも叶わない、誰も幸せになれない、そんな世界だとしても。
だけど?...
空色きゃんでぃ 2010.12.12 Sun 11:46
→ 刀語 12話(最終回)
歴史とは作られるものではなく、紡がれるもの。というわけで、「刀語」12話(最終回)容赦姫よ安らかにの巻。とがめさんは死んだ。最期の会話は少々長かったが、あっさり死んだ。 ...
アニメ徒然草 2010.12.12 Sun 15:23
→ チェリオを広める旅は続く
{/hiyo_uru/}カーボンオフセット!
簡易で失礼します。
と、
辛口だと思いますのでファンの方はこの先読まない方が良いです^^;
『刀語』 第十二話 炎刀「銃」(エントウ・ジュウ) *最終話*
ぅぁー・・
私、とがめは、
危ないと見せかけて助かるんじゃないかと?...
マイ・シークレット・ガーデン 2010.12.13 Mon 08:49
→ 刀語#12(最終話)「炎刀・銃」感想
炎刀・銃によって撃たれたとがめ!尾張幕府に献上される12本の刀。「拳銃VS無刀」あらすじは公式からです。最後の完成形変体刀である炎刀・銃が、ある者の手により、尾張幕府へと謙...
おぼろ二次元日記 2010.12.13 Mon 16:48
→ 刀語 第十二話『炎刀 銃(エントウ・ジュウ)』(最終話)
『七花、私が死んだら“ちぇりお”を気合を入れる掛け声として、日本中にはやらせてくれ』 『“ちぇりお”を間違った意味ではやらせるなんて、俺一人じゃ出来ないよ』 まさかの流れに…途中まではこれも奇策の一環かと信じてた(涙) 刀語 第十二巻 / 炎刀・銃 【完全生…
風庫~カゼクラ~ 2010.12.13 Mon 19:13
→ (アニメ感想) 刀語 第12話 「炎刀・銃」
刀語 第九巻 / 王刀・鋸 【完全生産限定版】 [Blu-ray]クチコミを見る
最後の完成形変体刀である炎刀・銃が、ある者の手により、尾張幕府へと謙譲されてしまう。そしてその場で、現将 ...
ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人 2010.12.14 Tue 18:11
→ 刀語 【評価 / レビュー】
アニメのレビューです。評価の仕方についてはこちらを参照。
刀語【 2010年 : 全12話 / WHITE FOX 】TVアニメ公式サイトへあらすじ地図にも載っていない小島・不承島に、刀を使わない剣術・虚刀流の当主で...
満天の星空の下で 2010.12.14 Tue 22:32
→ 刀語 第十二話(最終話)「炎刀・銃」
左右田右衛門左衛門の放った炎刀・銃による銃弾を浴びて倒れる尾張幕府家鳴将軍家直轄預奉所軍所総監督・奇策士とがめ。驚く鑢七花に、右衛門左衛門はとがめの真の名が容赦姫であると語る。全てを否定する否定姫と対立していたとがめの名前が容赦姫。否定姫がとがめは全て...
無限回廊幻想記譚~アニメ・映画感想~ 2010.12.16 Thu 01:20
→ 刀語第十二話炎刀・銃
第十二話「炎刀・銃」公式HPよりあらすじ最後の完成形変体刀である炎刀・銃が、ある者の手により、尾張幕府へと謙譲されてしまう。そしてその場で、現将軍・家鳴匡綱語られた完成形...
帰ってきた二次元に愛をこめて☆ 2010.12.16 Thu 23:34
| HOME | | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Template by まるぼろらいと / Copyright ©Spare Time All Rights Reserved. |