「映画 」 の記事一覧
2008.12.30 Tue
地球が制止する日
帰りに映画館で久々に見てきました!! 友達がキアヌ好きだったので見てきたんですが… これってリメイク版だったんですね、全然知らなかったです(゚Д゚ノ)ノ
おおまかなあらすじとか↓ 任務遂行のため、ロボットの“ゴート”を従えて地球に降り立った人間型異星人“クラトゥ”。政府や科学者たちが謎の解明に奔走する中、ある女性と義理の息子は、クラトゥの任務に巻き込まれていく。そして二人は“地球史上最大の危機”が、今まさに訪れていることに気付く…。CMのスーツ姿なキアヌが目立ってたので、まだダークヒーローか何かと思ったら今回は違いました(笑)地球を救いにきた救世主っていうのは間違ってないんですけど、人類を救うためじゃなくどこまでも"地球"を救うためであって、その地球を破壊する人間を抹殺するためにやってきた宇宙人って設定でした。 とはいってもなんだかマトリックス風なのが多いのは気のせいじゃないはず… 最初の誕生シーンや手を翳すだけで機械を操ったり回路に侵入したりとか、あとラスト近くにいる小さい虫みたいなのとか、見てる限り似たものが多かったです(^^;) 結局あの球体はノアの箱舟という意味だけでよかったんですかね? 人類以外の生物をのせて殲滅したあとに再び戻す…ってところでいいのかな そのあとは「大洪水」が起こるために雨が降っているのかと思ったら全然関係なく・・・ あのゴートが粉々になった小さな虫が「大洪水」を意味していたのか・、全体的にわかりにくい部分が多かったんですよね。 最初は人間に可能性がないって思っていたクラトゥ@キアヌですが、科学者とその義理の息子との絆に触れて、憎しみあったりするだけじゃなく愛情もあるんだと感じて人類滅亡を阻止した…っていうことなのかもしれませんがクラトゥがそこまで心変わりする何かが足りないような気がしてしまいました。すれ違っていた二人が和解するまでの描写はよかったと思うんですけど…どうせならクラトゥが思いっきり派手に暴れまわるシーンが一つぐらいは欲しかったなと。見せ場があればもっと面白くなったかも…提示したいテーマが環境問題だから無理ですかね? 最後に地球の電気系統の機能が停止して街が静かになったからそれが制止した日なのかな、地球が制止したって聞くと自転もとまっちゃって生物も生きてられないっていうイメージがあるんですけど(ぁ 映画館でなくてもDVDで十分て思っちゃいました(笑)
スポンサーサイト
テーマ:映画感想 - ジャンル:映画
映画
Comment(0) TrackBack(0) Top↑
2007.05.01 Tue
ウルトラヴァイオレット
近未来、アメリカ政府が開発したウィルスが漏れ、それに感染した人間は高い身体能力を持つ超人間「ファージ」に変化していた。その力を恐れた人間政府は、彼らを抹殺し始めるが、生き残ったファージは地下組織を結成し、政府との戦いを始めた。ファージを滅ぼす最終兵器が開発されたことを聞きつけ、組織は一人の殺し屋を送り込む。彼女の名はヴァイオレット。かつて最愛の家族を政府に奪われ、復讐に燃える最強の戦士だ。ヴァイオレットはその最終兵器の入ったトランクを盗み出すが……。 ミラといえばバイオハザード。ということで今回はどんなアクションだろう?と興味本位で見てみました。最初のアクションシーンを見ておお!っと思ってそのまま見ていたのですが、内容はさっぱり…最初から最後までアクションで、人物や状況に対する説明が全くといっていいほどなかったので見終わって結局何が言いたかったんだろう?と首を傾げました。
テーマ:DVDで見た映画 - ジャンル:映画
映画
Comment(0) TrackBack(0) Top↑
2007.04.29 Sun
トロイ
ギリシャ連合のスパルタとその宿敵トロイの間に無血同盟が結ばれた夜。トロイの王子パリスとスパルタの王妃ヘレンに禁断の恋が芽生えていた。若き情熱に駆られたパリスは、非道を承知でヘレンを自国へ奪い去ってしまう。トロイ侵攻の口実を得たギリシャ王アガメムノンは、屈辱に燃えるスパルタ王メネラオスとともに、全ギリシャを挙げての進軍を開始する。トロイ攻略の鍵を握るのは、女神の息子と謳われるギリシャ最強の戦士アキレス。一方トロイでは、パリスの兄で太陽の子ヘクトルが決戦に備えていた。ひとつの恋が、英雄たちの宿命を導いてゆく…。 昔見たような見てないような…?多分あんまり内容を覚えてないのはそんなによくなかったんじゃないか、ということでまた見てみました(笑)内容的には歴史知らなくても結構楽しめる?感じです。説明は長いけどちゃんとしてるし。でも、トロイを滅ぼす程の女性ってのがイマイチですね。ただの美人としか…もうちょっとオーラのある女優さんを配役して欲しかった。綺麗なだけじゃなくて存在感のある人とかさ。 そしてそしてオーリーがなんとも酷い役<(・△・::)> アチャァ LOTRで大活躍してたのはつい最近だっけか…?とちょっと振り返ってしまいましたよwPOTCではジョニーに喰われてたし、トロイでトドメ刺しでしょうか(汗)いや多分役が役だけにね…(今年の夏に期待しよう!^^;) ブラピのムキムキの腕にずっと見入ってしまったww身体これだけ鍛えられるってある意味凄いですよね。あとはエリック・バナ。こちらは凄いいい演技してたと思います◎血気盛んで頼りない弟を裏から見守るというか、支えてあげるお兄さんて感じですかね。 いつもの如く(?)戦闘シーンは迫力たっぷりでした。これだけの点なら文句なしですよ(笑)
テーマ:TVで見た映画 - ジャンル:映画
映画
Comment(0) TrackBack(0) Top↑
2007.04.24 Tue
NANA -ナナ-
 
小松奈々は、彼氏と一緒にいたいがために東京へやってきた。大崎ナナは、歌で成功したい夢を抱えて東京へやってきた。新幹線の隣同士に座った2人の「ナナ」は、偶然、引越し先の部屋で鉢合わせし、一緒に暮らすことになる。趣味も性格も正反対の2人の共同生活が始まった。ナナは新しいバンドメンバーを加え、昔の仲間とバンド活動を再開する。同じ頃、人気バンド「トラネス」のライブチケットを手に入れた奈々は、そのライブにナナを誘うが…。 友達が引っ越すときにいらないからって貰ったんですけど、テレビでやるからまあいいかってそのままになってて、でそのテレビを見逃した去年(笑)というわけで久々に出てきたこれを見ることにしました。 頑張って漫画に近づけようとしてる半面、ちょいミスキャストがパラパラ目立った気が…(苦笑)私的にミスキャストはシンちゃんとレン。ノブはぎりぎり可だけど、私の中のノブはもっと可愛くて馬鹿なのであれなんですけど、容姿が似てて楽器も弾けるってのが重要なのかな~?演技力は微妙な人もいたけど。バンドは本物使って吹き替えとかじゃダメですか?(笑) 松ケンはシンちゃんとしたら背は大きすぎるし声は低いし顔は似てないし、松田龍平はレンとイメージ違う、タクミは…なんで玉山鉄二なのか(笑)ロンゲ似合わん(--;)タクミはもっと細くてカッコイイイメージなんですが。いや、玉山鉄二がかっこ悪いってわけじゃないけどタクミのイメージじゃないんですよね…特にこの三人が気になりました。ヤッサンはまあ…ああすれば誰でも出来る感じもしますしね(笑)あおいちゃんと中島美嘉ちゃんはよかったvあおいちゃんの初々しい感じと美嘉ちゃんのそっけないのがハチとナナのイメージにあってたと思います。 ホント言うとナナはビジュアル美嘉ちゃんで歌は土屋アンナがよかったあおいちゃんがNANA2に出てないのはちょっと残念ですね。 そしてせっかくの見せ場のナナとレンの親密な会話のところ、 松田龍平の腹が出てて集中出来なかった(爆)レンよりガタイがいいのはわかる、けど、映像で表現するんだからせめてもうちょっと身体鍛えて欲しかったorz 松ケンはもうLが物凄い定着してるので、ああいう変わった役のがいいかもしれません。でもシンちゃんは…似合わないんだよなあ(汗) 話の内容知ってるからかもだけど時々重要な会話とか入れて欲しいのが抜けてて、中身が薄くなってたりしてるようにも感じました。章司と幸子のところ、ペースがはやすぎて章司がそこまで惚れる根拠とか?よくわからなかったから感情移入できませんでしたし(アニメでは泣きました)ハチも素っ頓狂になっちゃってるし、(・へ・;;)うーむ… 章司@平岡君も微妙な気がしました。あれ?ドラマとかで見る分には平岡君演技そんなに悪くないと思うんですけど…なんか章司やってるともの凄い単調な喋りで変な違和感を感じました。ただ章司という役に合ってなかっただけ?? え、ここで終わるの!?ってとこできって2に続くんですね。 2のキャストでシンちゃんが本郷君て聞いてるのでちょっとほっとしてますが(笑)本郷君の演技力で何処まで表現出来るのか楽しみです。
テーマ:DVDで見た映画 - ジャンル:映画
映画
Comment(0) TrackBack(0) Top↑
2007.04.21 Sat
ザ・コア
ボストンで、心臓ペースメーカーをつけた32人が同時刻に死亡した。ロンドンでは鳩が方向感覚を失い、宇宙では、大気圏突入直前のスペースシャトルが突然制御不能となる。大学教授、ジョシュ・キーズ(アーロン・エッカート)は、この原因が地球の核(コア)の回転異常にあると突きとめた。このままでは、地球は1年で消滅する。残された道は、核爆発の衝撃で再びコアを回転させること。こうして、前人未到の地下1800マイルへの潜行任務が、6人のエキスパートに託された。 以前見たような気がしたのですがレビュー書いてなかったようなので書きます(笑) 何かって言うとアルマゲドンとかディープインパクトとかそっち系と比べられますよねこういうのって。ただ目標が宇宙じゃなくて地底ってのが今回のポイントなんですが、見ててそう簡単にうまくいくもんなのか?とか思うシーンがちょくちょくありました。最終的に残るのはあの二人だな~とか何となく途中でわかりますし(苦笑)まあこういうのはいつものごとく何も考えずに見ましょう!(オイ) 映画内容とは関係ないんですが、主要登場人物の中の吹き替えに井上さんと朴さんがいたんですよね…!それ聞いてちょいウハウハしてました♪(危険)
テーマ:TVで見た映画 - ジャンル:映画
映画
Comment(0) TrackBack(0) Top↑
2007.04.19 Thu
ドリヴン
事故でリタイヤした元レーサーのジョー(シルベスター・スタローン)が、プレッシャーに押しつぶされそうになっている若きレーサー、ジミー(キップ・パルデュー)のために、チームに戻って来る。若い才能を育てながら、ジョーは忘れていた情熱を取り戻し始める。一方、ジミーはライバル・レーサーの恋人ソフィア(エステラ・ウォーレン)に恋をし、再び闘志を燃やし始める。 懐かしいな~うっそこれもう五年も前のことですか(゚ロ゚;屮)屮 なんかちょうど友達と一緒に見に行ってついでだからってドリヴン見たあと赤影見た記憶があります。 とまあそれは置いといて、内容は特にないんですよね~サラッと見れる感じでしょうか。人間模様もいまいちちゃんと組み込めてないし、見所はカーレースのスピード感ぐらいでしょうか。ホント、サラリと見る分にはいいと思います。深く考えてはいけません(笑)
テーマ:TVで見た映画 - ジャンル:映画
映画
Comment(0) TrackBack(0) Top↑
2007.04.09 Mon
この胸いっぱいの愛を
2006年。子どもの頃に過ごした北九州に、出張で向かった比呂志は、自分が1986年にタイムスリップしていることに気づく。同じ飛行機に乗り合わせたヤクザの布川、影の薄い男・臼井、盲目の老婦人・朋恵も同様にタイムスリップしていた。旅館を営む祖母に預けられていた20年前のその日、自分が火事を起こしていたことを思い出した彼は、旅館の台所に駆け込み、間一髪のところで火を消し止める。このことをきっかけに、20年前の自分自身“ヒロ”と同じ部屋に居候することになる比呂志。旅館に住むことは、ずっと忘れられない初恋の人“和美姉ちゃん”との再会も意味していた。 黄泉がえりのスタッフと作者が再結集した物語、なのですがいまいち感情移入しきれませんでした。多分和美姉ちゃんの設定が曖昧なせいかもしれません。あと普通過去に戻ったりしたら自分とまわりの人に接してはいけない、とか関わっちゃいけないって設定があるような気がするんですが…どうでしょう。過去のことを変えてはいけない、とかね。 まあそれは別として、どうせならヒロと和美姉ちゃんのストーリーをもっと感動的に作ってしまう、とかそうしたらよかったのかもしれません。ヒロ以外のエピソードをもっとやってほしかったな、と。ヒロ以外の三人のサイドストーリーはよかったです。倍賞さん、勝地さん、宮藤さんの演技、バランスがよかった。特に臼井と花好きの隣人の話に短いながらも感動してウルウルしてしまいました。 あとは、大人のヒロと子供のヒロとの関係性がよくわからなくなってしまったのは残念です。だってついさっきまで大喧嘩してたのにいつのまに仲良くなったの!?とばかりに横に並んでましたから(笑)最後のあのシーンは別にいらないんじゃないかなと感じました。中途半端で後味が悪くなったような気がしたので…
テーマ:TVで見た映画 - ジャンル:映画
映画
Comment(0) TrackBack(0) Top↑
2007.04.08 Sun
あらしのよるに
ある嵐の夜に、仲間とはぐれたヤギのメイは、壊れた山小屋で雨風をしのいでいた。するとそこへ、同じように嵐から逃れてきた“仲間”が現れる。姿も匂いもわからない中、心細さから言葉を交わすうちに意気投合する2匹。やがて彼らは再会を約束して別れるが、翌日待ち合わせの場所に現れたのは、なんとメイたちの天敵であるオオカミのガブだった! たまたま嵐の夜に出会って意気投合したからといって、命をはれるような友情になるでしょうか、それもヤギとオオカミという敵同士が。心を通わせ、生死までともにしようと誓い合ったのに最初から最後まで丁寧語なのが気になりました。もうちょっと砕けてもいいよな、と。それとも原作が敬語のままとかなんでしょうか? まあそんなに深く考えなければなかなかのものなのかもしれません。オオカミのガブが、必死にメイを食べまいと我慢してるシーンは笑いました。声優さん達も頑張ってるようには感じましたが一部ミスキャストな気が。話題性として俳優を使うよりも表現に長けた声優さんを入れて欲しかったなー…
テーマ:アニメ - ジャンル:映画
映画
Comment(0) TrackBack(1) Top↑
2007.04.08 Sun
X-MEN:ファイナル・ディシジョン
ミュータントを導くための学校エグゼビア・スクールの主催者、チャールズ・エグゼビアはグレイ家を訪ねる。両親は、一人娘ジーンが病気だと思い世間に隠していた。しかし、彼女は世界最高のミュータントパワーの持ち主のエグゼビアをはるかにしのぐ能力の持ち主だった。それから10年後。大企業ワージントン社の社長の息子、ウォーレンは、自分の背中に翼が生え始め、誰にも言えず悩んでいた。彼が自分の手で翼を切り落とし、手と体が血で染まっているのを父親に見られ、父親は息子がミュータントであると確信する。 監督が変わったせいか前二作とちょっと雰囲気が変わった漢字がしましたがこれはこれでいいと思いました。アクションメインなせいか心理描写も少なくて何が何やらって感じで進んでくのはいただけない面もありますが…スコットの亡くなるシーンだってあっけなさすぎじゃないですか。え、死んだの?とあっけにとられました。ジーン相手だから、じゃなくてどうして死んだのかっていう描写が欲しかったな…にしても、マグニートーをも超える力を持ったジーンを、鉄の爪と驚異的な再生能力を持ったウルヴァリンのみが立ち向かうことが出来るって少しおかしいんじゃないかなーと思いました。いくら再生能力凄くてもあれはないですよね…まあスコットがとめられなかったからウルヴァリンが、ってことなんでしょうけど(だってプロフェッサーですらダメだったのに)でもってエンドロール後、あれなんですか、いきなり予告みたいなの持ってくるのやめてください(苦笑)これでX-MENは終わりって聞いてたんですがまだ続くの?びっくりです。念の為、見る方はエンドロール後まで見た方がいいですよ。
テーマ:DVDで見た映画 - ジャンル:映画
映画
Comment(0) TrackBack(0) Top↑
2007.04.02 Mon
名探偵コナン 探偵たちの鎮魂歌
謎の男から依頼を受け、横浜へとやって来た小五郎とコナンたち一行。しかし、その男の罠にはまり、蘭や少年探偵団たちが人質にとられてしまう。タイムリミットは12時間。その間に依頼されたある事件の真相を解かないと、蘭たちに取り付けられた爆弾が爆発してしまう。さらにその男は、コナンの正体が工藤新一である事を知っていた!“西の高校生探偵”服部平次や、怪盗キッドも登場!!刻一刻と迫るタイムリミット。コナンたちは、事件の鍵を解き、時間内に蘭たちを無事救い出せるのか!? 久々コナンを見ました。コナンのいいところは一年やれば必ずテレビでやるってことですよね(笑)映画館で見たのは天国へのカウントダウンが最後で、あとは全部地上波ですよ、勿論(え) いつもの与えられた事件を解決する、というものではなく、その事件すら何なのか全くわかならいっていうところはよかったです。 10周年記念作品ということで、オールスター勢ぞろい、そのせいで話が急いでる感じがしないでもなかったですが、別に10周年だからって欲張らずに主要キャラだけ出しておけばよかった気がします。まあキッドが出てたのでそこはよしとしますが(笑)途中半分ぐらい?でキッドが化けてるのと犯人が誰なのかなんとな~くわかってしまうのはご愛嬌ってとこでvにしても光彦の声はやっぱり大谷さんがいいなあ…折笠さんだと違和感ある(--;)佐藤刑事かっこよすぎて笑いました! それでも終始ハラハラするのは相変わらずですしじりじりと追い詰められる感がとてもよく出ていたと思います。最後キッドが出てきそうだけどまさかあそこでないよな~と思ってたらホントに出てきてびっくりしたw ところで、園子のIDバンド?にペンキがついてたのはキッドが園子から盗んだバンドを園子に返したからでいいんですよね?それにしても、なんで数を数えたはずなのに元太のバンドだけ残ってたのかも不思議。 にしても、いい加減黒の組織(だっけ?)明らかにならないのかな~
テーマ:アニメ - ジャンル:映画
映画
Comment(0) TrackBack(0) Top↑
2007.04.01 Sun
コラテラル・ダメージ
ロサンゼルスで消防隊長を務めるゴーディー(アーノルド・シュワルツェネッガー)は、国際テロリストがビルに仕掛けた爆弾により目の前で妻子を殺されてしまう。現場でその犯人である、コロンビアのテロリスト“ウルフ”(クリフ・カーティス)の顔を見ていたゴーディーは、CIAやFBIに通報するが捜査はいっこうに進展しない。それを見かねたゴーディーは、たった1人でテロリストを追い詰めることを決意するのだった…。 なんでもこの映画、9.11テロの関係で上映が延期されたらしいのですが…さすがにあの家族の殺され方はいたたまれない。けど普通の消防士があそこまでするか?とちょっと思ってしまう。(まあシュワちゃんて時点で普通じゃないんだけど^^;)って、どう考えたって普通の消防士じゃ無理ですしね、あんなこと(苦笑)いつものムキムキ筋肉マン、じゃなくて銃も使用してないからいつもよりちょっと違ったシュワちゃんが見れました。最終的には筋肉見せてなくても悪役をばりばり倒す正義のヒーローみたくなってしまいましたけどね。内容としてはアクションだけじゃなく真面目で、テロの非道さとかアメリカという国の汚さ、狡賢さが出ていたと思います。 んー…アメリカでテロがなかったら素直に楽しめたのかもしれません。狙われた設定場所もワシントンD.C.国務省ビルですしね… あと、ウルフの奥さんと知り合いだったことでウルフを殺そうとしてた作戦失敗というところが気になりました…妻と子供を殺された悲しさを知っているから巻き込むことが出来なかったんですね。自分の妻と子供も殺されたからいいだろっていう考えはなかったんしょうか。でも最後にどんでん返し、奥さんもわかっててというか、協力者だったんですね。引き取った子供まで犠牲にしようとして…テロリストの非道さってこういうのなんですよね、きっと。 復讐には復讐を、という風になったらいつまでたっても終わらない、どっちが悪いとかそういうものでもないし、難しいです…
テーマ:TVで見た映画 - ジャンル:映画
映画
Comment(0) TrackBack(0) Top↑
2007.04.01 Sun
ハリー・ポッターとアズカバンの囚人
ホグワーツ魔法学校の新学期。街では危険な脱獄囚シリウス・ブラックの話題で持ちきりだった。噂によると、ブラックはハリーの両親をヴォルデモード卿に引き渡し、死に追いやった張本人。そして、今度はハリーの行方を追っている。ダンブルドア校長は、アズカバン牢獄の看守、ディメンダーを見張りに立てるが、彼らの闇の力はハリーにも影響を及ぼしていた。新任教師ルーピンから、魔力に対する防衛術を学んだハリーだが、ブラックの影はすぐそこまで近づいていた。 久しぶりに見ました。二作目をDVDかなんかで見てつまんなかったので三作目期待してなかったのですが、当時は三作の中で一番面白かったなあ。ハリポタは年々面白くなってる気がする(監督変わりすぎだけど)俳優さん達も皆成長してるし、原作読んでると?って思うことでも映像にしてくれるとわかりやすい。勿論、原作の方が面白いし、原作読んでる人や思いっきり原作ファン!っていう人には物足りないところが多々あるけど、短い時間で纏めるんだからまあしょうがないな…というのもある。ただ、事前に原作読んでて、ここは絶対いれるだろ!ってとこがなかったりするのは残念。原作未読の人にはわかりずらいところもかなりあったと思う。それは炎のゴブレットにでも言えることですけどね。だからからですけど、不死鳥の騎士団がどうなるか楽しみ。随分前に二回ぐらい原作読んだ分だからまた内容忘れてるしな…このまま読まないまま見ようかどうしようかちょっと考え中。それにしても吹き替えの声優なんとかならんものか…一作、二作目はまだあれでもよかったんですけど、三作目になるともうちょっと落ち着いた声優さん希望…
テーマ:ハリーポッターとアズカバンの囚人 - ジャンル:映画
映画
Comment(0) TrackBack(0) Top↑
2007.03.27 Tue
ブレイブ ストーリー
11歳のワタルは、幽霊ビルを探検中に奇妙な出来事を目にする。キレイな顔をした少年が、宙に浮かぶ階段を上っていき、大きな扉の中へと入っていったのだ。翌日、ワタルは少年が隣のクラスの転校生・ミツルだと知り、扉の向こうに行けば、運命を変えられるのだと聞く。ワタルは平凡な少年だった。しかし突然、父が家を出ていき、母がショックで倒れてしまう。こんな運命変えてやる!扉の向こうへと飛び込んだワタルの、「幻界」(ヴィジョン)での旅が始まった。 いつものごとく(笑)原作読まずに見てみました。 子供向けだとしたらちょっとテーマが重過ぎるし、わかりずらい部分があるんじゃないかなーと思いました。なんといってもあの宮部さんの作品ですし、2時間の映画に纏めるのはやっぱり無理がありますよね(たしか原作は上下巻あるはず)全体的にストーリーのあちこちでお、急いでるな~と感じました。急ぎすぎた?せいで最後キ・キーマとミーナがワタルに戻ってこ~いって泣いてるところ、いまいち感情移入できませんでしたし。他にもどうして一緒に旅をすることになったのだとか、世界を救おうと決めたことまでの描写が少なすぎて…結局は時間が足らなかったってことですよね(苦笑) でも映像は綺麗だしとても丁寧に作ってあり、くるくるよく動いて次はどうなるのか目が離せませんでした。それと反して音のないシーンや静止画のようにとまっててちょっと違和感のあるシーンもありましたが。やっぱり子供向けじゃなくて対象年齢上にして上映時間三時間とかダメですか(いやそれはそれでちと辛いか) あと声優さんが凄い豪華なんですよね~事前にちょっと誰が誰だからチェックしてから見るのも面白いかも。お笑いを声優に入れるのはどうかと思いますが、松たか子さん、大泉洋さん、樹木希林さんの声はよかった。他にも京極さんや大塚さん、宮部さん自身まで声やってたんですねー宮部さんは気づかなかった…( ̄◇ ̄;)原作も読んでみようかな~と考えた作品でした。
テーマ:DVDで見た映画 - ジャンル:映画
映画
Comment(0) TrackBack(0) Top↑
2007.03.23 Fri
ジュラシック・パークⅢ
コスタリカ沖でパラセイリングをしていた少年エリックが、恐竜が生息するイスラ・ソルナ島に不時着する。少年の捜索活動に乗り出した両親(ウィリアム・H・メイシー、ティア・レオーニ)に巻き込まれ、古生物学者グラント博士(サム・ニール)は再び島を訪れることになる。だが、かつて恐竜の襲撃に遭ったグラントの不安が的中。凶暴な恐竜たちが次々と現れ、一行は命懸けの脱出劇に挑む。 一作目には負けますが、人間模様や特撮が進化していて映像的にはなかなか魅せてるな、と思いました。映画館で見てたときのが迫力はやっぱあったかな~…それに、やっぱり新鮮さにはかける…一作目の勢いにのって二作、三作と作ったからでしょうね。さくさく恐竜が出てくるので勢いにのって見るという映画かも。一作目と同じ恐竜が出てますが色とか形とか動きが微妙に変わっていて恐竜ファンの人から見たら面白いかもしれませんね。
テーマ:映画感想 - ジャンル:映画
映画
Comment(0) TrackBack(0) Top↑
2007.03.19 Mon
60セカンズ
車輌泥棒のメンフィス(ニコラス・ケイジ)は高級車しか狙わない窃盗のエキスパート。もう足を洗っていた彼だったが、弟のキップ(ジョバンニ・リビージ)がヘマを犯したせいで、巨大組織から“24時間以内に50台の最高級車を持ってこないと弟を殺す”と言われてしまう。メンフィスは弟の為、仲間を集め、50台の高級車を盗む計画を立てるが...。 車好きが見たらもっと楽しいんだろうな、でも車に詳しくなくても楽しめる映画。欠点を言えば、盗難する場面が結構淡白なところですかね。でもまあ派手にやりすぎればそれはそれでおかしいし、あれぐらいで丁度いい、というか本当に車盗む人達はああやってるのかもね、的な臨場感があっていいのかもしれません。最後、刑事の命を助けたからとはいえ50台の車を盗んだ罪がチャラにされるというのはちょっとしっくりきませんが、まあ人情溢れるっていうのを表現したかったのかもしれません。 兄弟愛・友情・ロマンスもいろいろ織り交じっていましたし、白熱のカーチェイス、時間制限から来る緊張感、警察との頭脳戦の緊迫感など思った以上にスリリングで楽しめました。ニトロのボタンを押すと警察ヘリまで追いつけなくなるっていうのはちょっとタクシーと設定被ってるような気もしないでもないですが… 私的に最後の一台に"マスタング"とついてたのが嬉しかった(笑)なんでも、ハガレンのマスタングも同じところ、第二次世界大戦で活躍した戦闘機、P-51マスタングからとったとかどっかで聞いたことがあります。 あとは吹き替えの声優さんが好きな人ばっかだったというのもオイシかったvv W大塚さんで来るとは…やるな~.+:。(・ω・)b゚.+:。グッ
テーマ:洋画 - ジャンル:映画
映画
Comment(0) TrackBack(0) Top↑
2007.03.18 Sun
ヴァン・ヘルシング
19世紀のヨーロッパ。バチカンから使わされた男、ヴァン・ヘルシング(ヒュー・ジャックマン)は、不死身のモンスター、ドラキュラ伯爵を捕らえるためトランシルバニアへやってくる。この土地で、代々吸血鬼と戦ってきたヴァレリアス一族は、今や王女のアナが残るのみ。アナの兄ヴェルカンは、すでにドラキュラの手に落ちていた。アナとヴァン・ヘルシングは共にドラキュラを追うが、その頃、世界支配を目論むドラキュラ伯爵は、何千という吸血鬼の卵を孵化させようとしていた。 映画館で公開当時見てました。今日やるとのことだったのでもっかい見てみたり… CGがわざとらしいのと、ストーリーがいまいちごちゃごちゃしていて掴みにくい、けれど勢いだけで最後まで持ってったなあという感じがしました。ヴァン・ヘルシングが明らかに普通の人間なのに全然死なないところがやっぱヒーロー映画だな、と。(まあ途中からオオカミ男ですけど)何も考えるに見るには案外スッキリしていいかもしれませんね。ラストはハッピーエンドかと思いきやアンハッピーでしたね。どうせならすぱっとハッピーエンドで終わった方がスッキリしてよかったかもしれません。音楽が微妙にハムナプトラっぽいのは仕方ないですね…
テーマ:映画感想 - ジャンル:映画
映画
Comment(0) TrackBack(1) Top↑
2007.03.13 Tue
ユナイテッド93
2001年9月11日。ニューアークの空港は、朝の喧騒に包まれていた。離陸の準備を整えたユナイテッド航空93便は、40名の乗客を乗せ、サンフランシスコへ飛び立つ。その直後、ワールド・トレード・センターに2機の民間機が激突した。その頃、ユナイテッド93便の機内でも、テロリストが爆弾を持って操縦室を制圧。機内は混乱に陥るが、地上で起こっている事態を知った乗客と乗員たちは、わずかな武器を手に立ち上がった…。 9.11の悲劇を可能な限りリアルに描いたドキュメンタリー映画、でしょうか。リアルすぎてつまらないと思う人もいるんでしょうけど、私はよかったと思います。結末は知っていても、ああやって何とかしようと努力している姿を見ると、どうにかして助かる方法はないのか、と考えてしまいました。4機の中で唯一何もない畑に落ちたユナイテッド93。その中で何が起きていたかなんていうのはその事件の最中にいた人しかわからないんだろうけど、遺族の方や勤務していた人達に聞いて再現してきっとこういう終わり方だったんだなと実感しました。9.11の事件は徐々に薄れていってしまっていますが忘れてはならない悲惨な過去だと常々思います。何度も何度も流れる、貿易センターに飛行機が突っ込むシーン。今見ても信じられない、と思いますがやはり現実に起こった出来事なんですよね…エンドロールで本人出演や、遺族の方々の名前がずらりと並んでいるのを観ると、心に何かが突き刺さる思いがしました。
テーマ:DVDで見た映画 - ジャンル:映画
映画
Comment(0) TrackBack(0) Top↑
2007.03.11 Sun
エネミー・ライン
旧ユーゴスラビアの民族紛争が一応解決し、和平が結ばれているボスニア。海軍大尉クリス・バーネット(オーウェン・ウィルソン)は平和を維持する軍務に疑問を感じ退役届けを出したことで、レイガート司令官(ジーン・ハックマン)と衝突していた。そんな折り、ボスニア上空からの撮影任務の飛行中、突然、ミサイル攻撃を受け墜落。不時着したのも束の間、セルビア人民軍に命を狙われてしまう。いったい何故? 果たしてクリスは無事、帰還することができるのか…? ありきたりといえばありきたりなんですけど、なかなか面白かった。 バーネット大尉がいつもギリギリのところで、追っ手から逃げ切るヒヤヒヤ感も、煽り立てる音楽と銃弾飛びまくりの爆発しまくりの映像とあいまって興奮します。戦争映画というよりは逃亡映画?戦争というものを真剣に描いたものを見たい人にはオススメしませんがアクションとしてはなかなか。カメラワークも使い方がうまくなかなか楽しめましたv
テーマ:TVで見た映画 - ジャンル:映画
映画
Comment(0) TrackBack(0) Top↑
2007.03.10 Sat
ディープ・インパクト
大統領側近の女性スキャンダルを追っていたリポーター志望のジェニーは、取材中“エリー”という名に行き着く。だが“エリー”とは女性の名ではく、種の絶滅を引き起こす現象を意味するコードネームだった。数日後、大統領は1年後に地球に新彗星が激突する恐れがあること会見でうち明ける。そこで、アメリカとロシアは彗星軌道回避を試みるが失敗に終わってしまう。政府は100万人が避難できる巨大都市“アーク”の建設に着手するが……。 実は過去数回見たことあります。 上映はアルマゲドンと同時期だったのですね。うーん、アルマゲドンと比べるとすると若干アルマゲドンの勝ち、かな?似たようなものですからね…隕石衝突・人類滅亡って設定が。迫力だけ見るなら五分五分って感じがしました。それに、あんな風に津波が迫ってきたらもっと凄いことになるでしょ、とちょっとひいて見てしまったのもあるかな。
テーマ:洋画 - ジャンル:映画
映画
Comment(0) TrackBack(0) Top↑
2007.03.08 Thu
ブレス・ザ・チャイルド
あらすじ あるクリスマスの夜、看護婦のマギー(キム・ベイシンガー)のもとへ、音信不通だった妹ジェナが生まれたばかりのコーディ(ホーリストン・コールマン)を連れて現れた。ところがジェナはコーディを残し再び姿を消す。6年後、自閉症気味だったコーディはマギーの愛情を受け元気に育っていた。同じ頃、街では謎の幼児誘拐殺人事件が立て続けに起こり、FBI捜査官トラヴィスが捜査を開始した。そこには6歳の幼児ばかりを狙った、悪魔崇拝の儀式殺人の痕跡があった…。 宗教がらみのオカルトサスペンス映画??とはいっても何だか中途半端な気がしました。怖さを出したいのならもっとじわじわ来る怖さっていうのが足りないと思うし、宗教物としても説明不足だし、見ていていまいちよくわかりませんでした。中途半端なCGも多分ダメにしてるような気がしました。最後はちょっとファンタジーぽかったですけどそれを目指してるわけでもなさそうですし、方向性を纏めてから作った方がよかった映画かなと思いました。
テーマ:今日観た映画 - ジャンル:映画
映画
Comment(0) TrackBack(0) Top↑
2007.03.04 Sun
ドクター・ドリトル
あらすじ ある日、病院の医師ドリトルが車で轢きそうになった犬に「気を付けろ!」と怒鳴ったのを聞いて以来、動物と会話ができるようになった。始めは信じられなかった彼も次第に動物たちとの会話にも慣れたが、周りには秘密にしていた。しかし、街にやってきたサーカス団にいる、自殺願望のトラが一大騒動を巻き起こし、ドリトルの秘密もバレることになるが…。 まあ…わかってはいましたけど子供向け映画ですね。 たくさん動物が登場するということ、それはそれで面白いかもしれないが、一つの動物に絞った方が纏まりはあったんじゃないのかなあ?ドタバタ活劇はエディ・マーフィーによくあってるとは思います、がこの映画はそんなにあってなかった気がします。
テーマ:TVで見た映画 - ジャンル:映画
映画
Comment(0) TrackBack(0) Top↑
2007.03.02 Fri
タキシード
あらすじ タクシー運転手のジミー(ジャッキー・チェン)は、女性客に「メイクが終わる前に到着したら倍額払う」と言われ、町を大暴走する。実はこれはテスト。はれてジミーは、億万長者デブリン(ジェイソン・アイザックス)の専属運転手となる。そんなある日、車に爆弾が仕掛けられ、デブリンが重傷を負う。彼は、CSAの伝説的エージェントだったのだ。ジミーは事件を調べ始めるが、その時目に留まったのは、デブリンのタキシード。それは、格闘からダンスまですべてをこなす秘密兵器だった! 好きな女性にも告白出来ない気弱な男が、ハイテクタキシードを着た途端、スーパーヒーローになる、アイデアとしては面白いんですけどジャッキー・チェンがやらなくてもよかったのかな、と少し思いました。だってジャッキーならタキシード着なくても十分出来そうだもの(笑)まあ一度見始めてしまったあとはそんなこと頭から吹っ飛ぶくらい面白かったですけどね。所々に散りばめられたギャグとか、頑張ってる感じがありさらっと見る分には全然いいかもしんないです。
テーマ:洋画 - ジャンル:映画
映画
Comment(0) TrackBack(0) Top↑
2007.02.24 Sat
ローレライ
あらすじ 広島に落ちた原子爆弾が大戦の終局を告げようとしていた1945年。海軍軍令部の浅倉大佐は、さらなる原爆投下を阻止すべく、最後の作戦を実行に移す。切り札はドイツ軍から接収した戦利潜水艦・伊507。浅倉は長く現場を離れていた絹見少佐を伊507の艦長に抜擢し、原爆を積んだ戦闘機が離陸するテニアン島への奇襲攻撃を命じる。それは無謀な任務に思われたが、伊507には“ローレライ”と呼ばれる特殊な敵艦探知システムが搭載されていた。そんな矢先、今度は長崎に原爆が投下。そして第3の標的となったのは首都・東京だった。 原作未読なのはいつものことなのでスルーの方向で(笑) 別に戦争映画ではなく、ただ太平洋戦争末期を舞台に仮想で作ったという感じですかね。単純に戦艦物と見たらまた違うのかもしれないけど、私は別にこれはこれでありなんじゃないの?と思いました。
テーマ:日本映画 - ジャンル:映画
映画
Comment(0) TrackBack(0) Top↑
2007.02.20 Tue
LIMIT OF LOVE 海猿
あらすじ 海上保安官の仙崎大輔は、鹿児島・第十管区で機動救難隊員として海難救助の最前線で働いていた。恋人・伊沢環菜とは遠距離恋愛中。ある日、鹿児島沖3キロで大型フェリー・くろーばー号の座礁事故が発生。大輔はバディの吉岡哲也たちと現場に駆けつける。凄まじい早さで浸水を始め、傾いていく船体。9階建ビルに匹敵する船内の195台の車両に引火すれば大爆発の危険が。パニックを起こして逃げ惑う620名もの乗客。偶然にも環菜もその船に乗り合わせていた。 海洋パニックというよりも恋愛映画?半々という感じですかね。CG少な目で本物の水を使ってるせいか凄く迫力を感じました。ただ、船があんなに傾いてるのに梯子は垂直?30m潜水しながら見たあの赤色は火事の色じゃなかったら何色?、プロポーズのところ携帯がそんなうまいとこにあるか?早く梯子登れ~とかいうツッコミどころがいろいろありましたが(^^;)どっちかっていうと環菜と仙崎より、仙崎と吉岡や下川さんとのやりとりの方が印象に残って感動しました。あと、最初のあたりごちゃごちゃしていてわかりにくかったような…あれよあれよという間に海難事故になったので?少しあれ?と思ったのですが、後半はそんなこともなく、ハラハラドキドキしてもしや全員亡くなって終わり?と思うところもありましたよ。船が沈んでも諦めず、最後の最後まで諦めちゃダメないんだな、と思わせてくれました。多分映画館で見たらまわりの雰囲気につられて泣いた、かもしれません。
テーマ:DVDで見た映画 - ジャンル:映画
映画
Comment(0) TrackBack(0) Top↑
2007.02.19 Mon
県庁の星
あらすじ K県庁のエリート公務員・野村は、200億円をかけたプロジェクトを踏み台にキャリアの躍進を狙っている。プロジェクトに必要な「県と民間の交流」をクリアするため、半年間の研修に借り出された野村は、三流スーパー「満天堂」に派遣されることに。パート従業員の二宮が野村の教育係になるが、役所のスキルを押し通そうとする野村は、スーパーの現場に馴染めない。その頃県庁では、野村抜きでプロジェクトが動きはじめてしまう。 公務員が世間一般からどういう風に見られてるのか、という映画なのかな、と思って見たんですけど、実際あんな熱血漢は早々いないと思いますよ。公務員てだけで特権なんですから、いちいち飛び出てまでやる人はいないと思う。県庁エリートと民間スーパーパートのやりとりは面白かったです。全部マニュアルどおりにすればいいってもんじゃないですもんね、サービス業は(笑)お客さんが100人いれば100通りだし、日や時間によって様々だし、とそういうところはよく表現できてたような気がします。映画よりはドラマ枠?という感じが少々ありますが。織田さんに期待してみたけど柴崎コウちゃんの方に目を奪われました。
テーマ:DVDで見た映画 - ジャンル:映画
映画
Comment(0) TrackBack(0) Top↑
| HOME |
次のページ≫
|