アニメ・漫画・映画の感想等…好きなものを好きなだけ(*´∀`*)銀魂とデュラがマイブーム♪ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▼ Retrieval
▼ Calendar
▼ Links
▼ Official site
▼ Twitter
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Spare Time
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
≪2023.05 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 2023.07≫ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▼ Profile
▼ Entry
▼ Track Back
▼ Comment
▼ Category
▼ Recommended
|
「TARI TARI 」 の記事一覧
| HOME | TARI TARI 第13話「晴れたり泣いたりあとは時々歌ったり」
文化祭当日、天気は生憎雨 でも予報によると午後には止むそうでどうにかなりそうだとか
スーツでばっちりきめてる圭介さんに結婚式か何かかとからかう和奏だけどコンサートは きちんとした服でとまひるさんにいつも言われていたから正装してくれたんですね! 日曜で学食は休みとうことで圭介さんお手製の弁当は相変わらず愛が溢れてるなぁ♪ 大道具の絵も完成したと徹夜で仕上げてくれてた浜田からの報告メール! そういえば大智ママさんは何してる人なんですかね?写真を撮って送ってほしいといってたと 晴香さんに教えられて照れてる大智がちょっと可愛かった~ 防水カバーとカメラのチェックに余念がない紗羽パパ、親バカすぎてもう可愛すぎるレベルw 恥ずかしいという紗羽にもしかしたら誰も来てくれないしたった一人のお客さんかもしれない 贅沢言わないと言われてたけど、まあこうやって応援してくれてるのは何よりですよね そして来夏はというと巨大なイルカのぬいぐるみ被って歌の練習してるしシュールすぎです(苦笑) 天気が悪かろうがなんだろうがやる、新聞部の取材が来るそうですが誠は友達と約束あるから ときてくれないのかな…あとからこっそり駆けつけてくれたりしたらニヤリですけど♪ 校門前まで送ってもらった敦博は工事のため校内立ち入り禁止の張り紙を見つけることに 駐輪場の入り口も封鎖、駐車場には警備の人もいるしでどうしたらいいのか あとからきた来夏たちは柵を乗り越えようとしてるけど、お客さんが入れないと意味がない とにかく準備もあるし一回中入ろうとするけど、中にいる浜田から体育館も施錠されて入れない そんな時、監視していた理事長が何をしているのかと声をかけてきましたが忘れ物をしたと嘘を 勝手に文化祭をやりにきた合唱部だと指摘されてぴりりと緊張した雰囲気に 頼んだら許可をしてもらえたのか、認めてもらえなくても実行するという合唱部に勝手なことを して処分を受ければ将来にかかわるのではとまるで脅迫まがいのことをする理事長が嫌な感じ… しかも生徒の前で平然と煙草ポイ捨てしてたり…ホントイラっとしましたよ~(`Д´) 自分たちが未熟で無力な若者ということを知るようにとのことだけどここで校長が手助けを! 文化祭に許可は必要ないし理事長には直接生徒を処分する権限はない、自分をクビにすることはできるけれどと気弱ながらフォローに乗り出してくれたようで! 合唱部顧問として何もできなかった自分を許してほしいと頭を下げる校長 結局名前だけ貸しただけで有耶無耶に流されてしまったことを後悔していたのかな 教育が至らないからこんな事態に…という理事長に人の弱さもそれを癒す歌の力も知らない癖に 理事長にとってただの資産でも生徒たちにとって大切な場所、集まって歌うぐらいいいじゃないか 勢い余って詰め寄った校長が雨で滑って顔面強打+理事長のズボンずりおろしちゃったのが(苦笑) 熱い気持ちはわかるしどうにかしてくれようとするけど最後まで恰好つかなかったし… 今まで知っていても何もできなかった分ここでガツンと一喝してくれたらかっこよかったんだけど… 解雇を言い渡し、坂の下に警備員を配置し文化祭は中止と告知、チラシまで作るから余計な手間が かかると放り捨てたポスターを拾い上げたのは教頭、校長の解雇手続きが終わる頃には文化祭も 終わっている、声楽部と吹奏楽部を中心に音楽科でサポートするためコーラスと伴奏用の楽譜を用意 少し前から教頭が指揮を執る形で練習してくれてたのだとか、なんと心強い~!! 来夏が動かしてきたステージの指揮をさせてくれないかと申し出た教頭の言葉は嬉しいですね! 校門も体育館も開放する気はない、譲らない理事長には埒が明かないと既に教頭が 指示をだし駐車場を解放し来訪者を誘導、タイミングを計ったかのように雨も上がる―― 誰も来ないだろうといっていた傍からスイカな服をきたおばちゃんや商店街総動員しての音楽祭で 花屋の前で歌うことになったときのお客さんな子供たちも駆けつけてくれたのが嬉しいなぁ! 手を振る和奏パパに反応する来夏と紗羽のやりとりが可愛いw 結局理事長は文化祭を承認することになったけど見ていこうともしないんですね… とにかく準備を進めるために慌てて校内へ向かう合唱部メンバーを待ち構えていた他の面々 というかこれだけ集まったのは広畑さんが教頭に頼んでくれたということもあったとは なんだかんだいって広畑さんも来夏に動かされた一人だったというわけですね、素直じゃないなぁ 声楽部にも何か目標がないと纏められないからとデレが見られなかったのは残念でしたけど(コラ) 体育館は使えないため中庭全体を使いステージの代わりにするということで決定 ピアノの配置やオーケストラの位置も決まり、リハは時間が限られてるためできても一回のみ 練習どおりやってくれればあわせるって一度もやったことないのに凄い自信ですね! 徐々にお客さんや他の生徒も訪れいよいよ準備も佳境に、本番で変なアドリブいれるなと 来夏に注意されてた敦博だけどこういうのって絶対やっちゃうフラグとしか思えませんw 開始時刻、一時になり中庭に集まった観客に向けての第一声は和奏からスタート …って内容よく聞いたら前に聞いた冒険活劇RPG風のままに仕上がってるとは(苦笑) 時間がなかったから制服をいかしてのコスチュームも中々様になってましたね 案の定敦博は勝手に蛙の王子とか設定追加しちゃってたし、まあこうなるとは思ったw 多くの困難を乗り越えたどりついたけどたくさんのものを失った――… 闇に覆われた世界にただ一人道は見えない、けれど心配ないし歌声のする方へ歩き出せばいい 互いのささやかな道標として例え奇跡は起こせなくてもただひと時の憩いのためにそれぞれの想いを歌に乗せて今また歩き出す!! 『心の旋律』もようやくフルで聞けて何より♪それぞれのソロパートとハモリがいいなぁ!! 前向きな歌詞なのは和奏が吹っ切れた証拠ですね、ここでまひるさんの遺影は反則です(涙) 携帯から流してくれた志保さんのおかげでこの歌はコンドルクインズにも送信されてましたね! 色々あったけど最後に全員一丸となって作り上げた旋律というのがまたぐっときました 楽しかった文化祭が終わり、季節もすっかり冬に… それぞれが進路に向けて受験勉強中という感じかな、敦博には念願のヤンからの返信が! 一人嬉しそうな大智は先に推薦入学で合格決定したんですね、おめでとう~ 進路に悩んでいた紗羽は海外にある騎手の学校に入学すればまだチャンスがあるのだとか 凄く難しいけど卒業し戻ったら日本でなれるかもしれない――可能性があるから諦めないと 紗羽らしい進み方だし、両親、特に紗羽パパは渋々だけど了承してくれたとかよかったなあ まずは騎手学校に入学するため、できるだけ早く留学し言葉の勉強から始めるつもり 来月にでも出立するという紗羽は退学するつもりだったものの、事情を話したら卒業扱いに 廃校になってしまうし一人でも多くの卒業生を出したかったからなのか、学校の配慮に感謝ですね そして今度はいつ戻ってくるかわからない――ああ、大智にとっては切ない展開となったなぁ(汗) おしりをたたいてエールを送る来夏と和奏に応援されて当然と答える紗羽はすっきりした様子で! 出発当日、見送るメンバーはやっぱり寂しいですね…ここ、挿入歌だけというのがまた… 最後に紗羽を呼び止め意を決して大智は告白したのかな、紗羽の返事何だったのか気になる~ 飛行機を見上げながら涙を拭ってた描写があったけど失恋したとは限らないですしね! 音楽室を片づけていた教頭の下を訪れ楽譜を返却した和奏 合唱コンクールが終わったあと、お互いの楽譜にサインして交換しあったのだとか 高校時代、まひるさんと教頭が並んで座ってる構図が今の和奏達の位置と同じなのが和む まひるさんと一緒にいると自分にも音楽の才能があるような気がしたけど、同じ音楽の道を 歩むことはできず悔しくて恥ずかしくて、それでも捨てられずずっと持ち続けていた… きっとまひるさんが捨てないでほしいといってるはず、遺品整理していた際見つけたのだと いつも楽しそうに歌っていたのが悔しくてイライラすることもあったと本音を吐露した教頭に ちょっとわかるしなんでもできて当たり前というのが嫌だった、まひるさんとの昔話や共通点 でこうして盛り上がれるようになったのも二人が変われた証拠なのかなと 真面目に音楽の勉強をしたい、今年は無理かもしれないけどと和奏は音大に進学するのかな?? 卒業してからも相談に乗ってほしいというお願いに音楽教師だからと了承してくれました 卒業式に流れる白高の校歌も凄くいい歌なんですよね、キャラソンとサントラ買うべきかな(ぁ 校門前での記念撮影、敦博だけサインがわかってなくて微妙な顔になっちゃってるのがw リアルタイムでこれは紗羽にもライブ送信されていたけどまたもや紗羽に何か伝えなくて いいのかとからかわれてる大智にニヤニヤしちゃいますね~(〃∇〃) ラスト、合唱部メンバーで『潮風ハーモニー』の特別バージョン!! エンディングはその後のメンバーの姿、大智は大学でもバドを頑張ってる様子で、和奏は 教頭に家庭教師状態で勉強見てもらってたり、敦博はウィーンに戻りヤンと再会することに! …というかここで正式な名前呼ばれることになるとは思わなかったw 来夏はサークルに誘われ入ることになったのかな、来夏は髪の毛短い方が似合うかも 反対に髪がさらにロングになった和奏はもうまひるさんそっくりですね、凄い可愛かった 店を休業するときの張り紙に和奏が帰省する理由が書いてあったけど、進路どうなったんだろう? 最終回は凄く綺麗な終わり方でしたね!! 女子メンバーに比べると男子の扱いが…なところは花いろと似てるなあと思ったり(笑) キャラ的に好きなのは紗羽だけど、来夏@瀬戸ちゃんボイスが可愛すぎです! 中の人が歌うまいメンバー集まってるから安定して聴けるというのもあったけど、 挿入歌とかがどれもよくてつい聞き入ってしまうことも度々ありました 最初はツンツンだった教頭も過去にトラウマがあったせいで…という伏線が回収されてからの 心境の変化にも引き込まれたし、それぞれのキャラにスポットがあたって内面が丁寧に描写されていたから共感できるところが多かったのもよかったです スタッフさん、キャストのみなさん本当にお疲れ様でした!! ![]() スポンサーサイト
テーマ:TARI TARI - ジャンル:アニメ・コミック TARI TARI 第12話「重ねたり響いたり」
和奏の言葉をきっかけに再び白祭開催に向けて動き出した合唱部メンバー
どうなるかわからなくても歌わなきゃやってらんない、例え五人だけでやることになっても! 一つの目標に向けて一致団結した5人が頼もしいですけど果たしてうまくいくのか… 一番OKなのは学校から了承済みで他の部も参加、たくさんの人がきてくれるいつもどおりの文化祭 最悪なのはその正反対、許可ももらえずお客さんがゼロで誰もいない体育館で寂しく披露する… 最悪なのは歌えないことだと言い切る来夏だけどやっぱりたくさんの人に聞いてもらいたい 皆で歌えたら卒業して進路先が分かれても歌を聴くたびに誘われたり喧嘩したり怒ったり笑ったり戦ったり負けたり、おかしなことをいったりいい仲間にあったり…そんなことを思い出す! 大勢の人に聞いてもらい楽しい思いを共有できたらいつかまた苦しいことに出会ったとき応援して もらったことを思い出して諦めず頑張れるような気がする、各自できることを頑張り自分達らしい パフォーマンスでこの歌に精一杯を詰めてと最後を締めた大智だけからかわれてるのがw 文化祭のゴミもまとめて回収されることになり、ここでせっかく作った小道具までもが(汗) 横に故障したメトロノームもあったりしたしよく確認せずにもってかれちゃったんですかね… 一人振付の練習してる紗羽に声をかけた大智は大道具用の絵を手伝うかわりに写真がほしいという 知り合いがいるから撮影させてほしいと気まずそうに持ち出すとあっさりとOKしてくれた紗羽! というか紗羽の前で照れまくる大智が可愛すぎるんですが!! 可愛くとってと窓際でカメラの位置まで指定したりと紗羽ってばとられなれてるなぁ というか大智が頑張って撮影した紗羽のワンショット可愛すぎるー!!待ち受けにしたい(〃∇〃) 絵のクオリティ低かったら馬で轢くとか、紗羽なら本気でやりそうで怖いw …でも結局可愛すぎて惜しくなったのか浜田には別のワンショットあげたんですね~ 後ろから撮影したちょっとした隠し撮りな感じだし、見せたくなかったのかな いっそ踏まれたいとか変態発言してる浜田@おのゆーさんが笑える♪ あの可愛いショットは永久保存しちゃったんですかね、そこんとこ詳細希望です 浜田と別れた帰り道、文化祭の小道具が台車でどこかへ運ばれていくのを見た大智、気づいた のならそこでどうにかしないといけないけど、見間違いかと思って部室に確認しにいったのかな 来夏はクラブ会議だから持ってるはずない、部室にもないしということで慌てて追いかける しかし既にトラックで収集されてしまった後、集積所まで全員で何とか取り戻そうとする! 白祭が中止になったため余った予算は学校側に回収するという話になっていたけれど、そこで 中止の中止を提案すると発言した来夏は学校のことは仕方ないけど工事の邪魔だから文化祭 まで中止になるのはおかしいしみんな楽しみに準備を一生懸命していたのではないか 大きな大会に出るような人や将来プロを目指してるような人にはお遊びの場かもしれない けれど文化祭でしか発表の機会がない人だっている…高校最後なら思い出にもなりますしね 上から言われたからって間違ってることにそのままただ従うような残念な大人になりたくない せめて生徒会として文化祭の開催を提案してほしいと必死に頼む来夏! 今から練習したところで発表までに時間は足りないし無理だと最初から決めてる広畑さんに お遊びだと合唱部を馬鹿にするんだから自分たちができる凄いところを見せてほしいと 広畑さんは部長としての立場と自分のやりたいことの間で葛藤しつつある感じですかね… 少しずつでも来夏に影響受けてる感じだし、自分が本当は何をしたいか決めてくれるかな? 多数決の結果、少なからず賛成してくれる人はいたけれどやはり否決 「それでも私たちは歌いますから!!」 とはいったもののこの現状を打開するにはどうすればいいのか… せっかく作った小道具も見つかったもののボロボロの状態でショックを受けることに 最初に見たときに止めなかった大智が悪いとか、部長が管理しておかないのが悪いとか 責任のなすりつけ合いで雰囲気が悪くなったときに敦博が歌って場を和ましたのがいいですね! 壊れたのなら作り直せばいいし探してくれてありがとうと頭を下げる敦博がいい子だなぁ 生徒会への説得はダメだったけどまた明日から頑張る、ここで挫けてちゃ負けですもんね まひるさんの命日、墓参りへ向かう和奏は一緒にいけなくてゴメンと謝る圭介さんにお父さん はちゃんと頑張ってると伝えておくといったり言えるようになって本当によかったです お店忙しくて行けないのはちょっと寂しいけどちゃんと向き合えたとわかっただろうなと そして墓前の前に佇む教頭、歌も合唱部以上のものも結局何一つ自分じゃできなかった 白浜高校が最後の音楽との繋がりだったのにそれさえもなくなってしまうのを止められない… 「やっぱり音楽に愛されていたのは…まひるだったね」 才能溢れるまひるさんに嫉妬して変にあたってしまったこともあったりしたんでしょうか もう墓前で謝ることしかできないのも辛いけど、まひるさんもわかってくれてたんじゃないかな 和奏の姿に気づき慌てて立ち去ろうとする教頭に完成した曲を聴いてほしいと リフレインフレーズに少し癖があるけれどこの歌にはまひるさんを感じる やっぱりまひるさんの志が伝わって受け継がれてるんですね! 音楽を楽しむものだとアドバイスしてくれたおかげ、でもそれはまひるさんの言葉でよく 言われていたことだから、自分にはアドバイスする資格がないとそんな風に思ってたのか 楽しむことと同じぐらい友人の力が必要で苦しいときに声をかけてくれてまわりは自分とは違う けど一生懸命で率直、喧嘩したり力を合わせたり母親にもそんな友人がいてくれたのではないか 一緒に楽しんで悩んでくれた人…まひるさんにとって教頭だって大切な人だったんですよね …きっとここで初めてちゃんと泣けたんじゃないのかなあ、こういうのってずるい演出(涙) 「この歌が全部繋げてくれた 私の宝物だよ お母さん ありがとう――…」 ずっと言えなかった素直な気持ちも、歌が完成したことも報告出来て本当によかったです! 徹夜で小道具を作り直していた敦博の寝起きが可愛い♪ 小道具の後衣裳も作る予定だったけどさすがに無理そう、ということで大智がやろうと言い出す しかし不器用だから無理しなくていいし全員で考えればいい、最悪マントを羽織るだけでも… 少しは信じろとぼやく大智に信じてるという敦博とのやりとりもいいなぁ! って敦博も頑張りすぎて授業中は居眠りしちゃってたみたいだけど、程々にね というわけで放課後何とか裁縫を教えてもらいたいと大智が向かったのは家庭科部ですかね? 全くの初心者だけど針に糸ぐらいは通せる…って全然できてないしミシンが逆だしw なんでそんなに白祭に拘るのか、来夏や和奏は色々いってたけど自分は歌うのが楽しいし 途中であきらめたくないとようやく通ったら今度はミシンが突然動き出したりと危なっかしい! 見かねて手伝ってくれるといった子はさすがの手早さ、一人で5着は無理だろうから手伝おう と言い出したけど部長が声をかけると他の部員が集まってきてくれたりとこれはラッキー 二組の桑田と三組の原も呼んできてほしいし役に立つ、結局大智は自分でできずじまいか~ 学食でアンパンを人数分とすっかりパシリ扱いにされてるけどもはや仕方ないですね(苦笑) 何とか商店街にも協力してもらおうと志保さんを介して話し合いに参加していた紗羽 理事会、学校が中止決定したのに自分たちが宣伝するのはちょっと…とやはり非協力的 理事会に何を言われたのか、何か条件提示されてたりするんでしょうか そんなやりとりに一人でも多くの人にききにきてほしいし学校の中だけでは期待できない 興味なければ来てもらえなくても仕方ないけどでももしそうじゃないならこれからを応援 するつもりで足を運んでもらえないか…どうしようもなくて諦めなきゃいけないことも あったけどこの文化祭がそうだとは思わない、必ず本気でやり遂げるからと頼み込む!! …ああ、騎手を諦めるしかなかった紗羽の言葉だからさらに真に迫るものがありますね(汗) それをこっそり聞いていた紗羽パパもまた悲痛な思いだっただろうなぁ… そんな姿に折れてくれたのかチラシを貼るぐらいならとようやく思いが届いたようで このあたりは地元で白高の卒業生も多い、廃校になる前に見ておきたいという人も多いはず 実は…と白高出身者がこの会議にもいたようですね、少しずつだけど進みはじめた!! 完成した楽譜と歌をCDに入れて上野さんに渡してきいてもらえるようお願いする来夏 優しいけど力強くて好き、ダメなら和奏の伴奏録音して使うけれどできれば生演奏がいい… 学校が大変なときに自分勝手な理由で他人を巻き込まないでほしいと注意する広畑さんに 大変なときだからこそ歌うんじゃないのか、広畑さんは何のために歌っているのか 去年まで声楽部だったし広畑さんのことは好きじゃないけど歌うのが好きなことはよく知ってる …来夏ってホントこういうときずばっといいますよね(苦笑) 「だから一緒に歌おうよ!」 勢いに流されて焦ってる広畑さんがちょっと可愛い~もうちょっとおせばデレそうだ(マテ) 部長として責任あるから勝手な行動はできない、歌が好きだなんて子供みたいだしもっと 本気で音楽に取り組んでいるというけど、来夏だっていい加減な気持ちでやってるわけじゃない 教頭が来て練習に入ったため話は中断しちゃったけど、もう少しでどうにかなりそうな感じかな 来夏がいった言葉を反復して理事長に意見する校長だけど、自分の意見じゃないですからね~ 反論されて段々語尾が小さくなったりとこの校長頼りなさすぎる、押されて終わりだし(苦笑) せっかく中止で落ち着いているのを蒸し返す必要はないし地域との良好な関係に水を差す ようなことをしてもらっては困ると平日17時以降と日曜・祝日は学校への立ち入りを禁止に! 規則を破ったものは停学…っていくらなんでも酷すぎる…工事が遅れてるからってそれは 大人の都合だろうに、老後の心配でもしてればいいとか理事長が考えてるのは利益だけとしか… そんな限られた時間の中でも練習を重ね準備を続ける合唱部や協力してくれる生徒の面々 文化祭のポスター敷地内に貼りまくって宣伝してる紗羽パパの姿にほっこりする~ 広畑さんも歌ってくれたりしないのかな、教頭が一言背中を押してくれてそうな感じだったし 小道具も衣裳も完成、絵は徹夜して仕上げる…あとは当日晴れるかどうか 大雨でもきてくれる人は本物とはいえやっぱり天気いい方がいいですよね、来夏って雨女ですかw もし誰も来なくても…と不安になるけどこれだけ準備してお客さん一人でかっこわるくたって ままならなないことばかりだったとしてもやりきったし楽しかったとすっかり吹っ切れた五人! とはいえ開催自体できるのか、あの理事長は頑固そうだし突破するのは難関だろうなと(苦笑) 次回「晴れたり 泣いたり あとは時々歌ったり」 泣いても笑っても最終回! http://haruhiism.blogism.jp/archives/52295816.html
テーマ:TARI TARI - ジャンル:アニメ・コミック TARI TARI 第11話「満ちたり欠けたり」
朝食作りながら鼻歌で曲を考える和奏の様子はまひるさんと被ってほっこりしますね!
もしここにまひるさんがいたらどんなに喜ぶだろうか…作曲の方は順調に進んでいるようで 冒頭の来夏作成の演劇台本の内容がツッコミどころありすぎる感じが(苦笑) それにしてもサブレに乗って登場する紗羽がやたらかっこよすぎるんですがー!! 冒険活劇、RPG風でって女子三人はしっかり役の設定があるのに男子は二人とも蛙役って酷いw とはいえあまりにも長すぎるという和奏に指摘されて歌がメインだからと追加する紗羽に 魔法がどうとかはりきってたとツッコミして殴られてる大智も相変わらずです 最大の見せ場はラストの和奏が作った壮大な歌が体育館に響き渡ると大げさに手を広げる来夏! とはいえ壮大だと言われてそこまで大きなものを作ってたわけじゃない和奏はちょっと気まずそう 形にはなってきたけど出来上がるのは週末か週明けになるだろうけど壮大かどうかは… 作曲が完成したら台本も終わってる頃合いだしそれから本格的に練習を開始することに 進んでいるとはいえまだ先見えないし和奏だってため息もでちゃいますよね、プレッシャーもあるし 大道具役の大智、自分が何するかって全然わかってなかったのか(苦笑) 舞台のセットに背景の絵を描く仕事と聞いてびっくりして絶対無理だといったり絵は苦手?? 二度と絵を描くなってどんだけ酷い状態なのか気になるじゃないか(ぁ) なんでやる前から諦めるのか、そんなに期待してないし小学生みたいな絵でいい、和奏は歌、 紗羽は振付で頑張るんだしみんな初めてなのに仕事を選り好みしちゃダメと無理やり説得された~! 途中さりげに酷いこと言われてた感じもするけどとりあえず決定しちゃいましたからね そんな来夏に感化されたのか張り切る敦博は小さ目のフィギュアなら作ったけど小道具は初めて 本来の材料はと予算のことを色々相談しはじめた敦博も凝り性っぽいし凄いもの作りそうなw 記念にとその瞬間を撮影した紗羽は和奏が作曲した歌のCDを渡してもらい聞かせてもらうことに 歌の雰囲気がわかると振付のイメージが広がると完成前に紗羽が最初のリスナーになるんですね! 元々和奏とまひるさんの歌だから和奏が好きなように作ればいい、来夏が壮大とかいってるのは適当 わかってはいるけど歌を作るのは思ったよりずっと大変で来夏が使おうといってくれなかったら 途中でいつか完成すればいいだろうと思って先延ばしにしていたしできるだけ期待に応えたい そんな風に前向きに考えられるようになった和奏もホントいい子ですよね、紗羽も初めてとはいえ 張り切ってる来夏のためにもといろいろ考えることになりそうだしどんな音楽劇になるのか… 文化祭のためあちこちの場所をメジャーで計りチェックを続けていた生徒会メンバー その傍でも測量が行われてたりとさすがに違和感感じる人も増えてきたろうし説明はまだですかね 夜、曲を聴いた紗羽からいい歌だし頑張って振付を考えると報告メールが!和奏の顔文字も可愛いw 翌日、それぞれが頑張った成果を音楽準備室で発表! 本物作る前にミニチュアでイメージを固めようと制作してきた敦博の小物本気すぎる 舞台セットのイメージをスケッチブックに描いてきたのだと見せてくれた大智だけど… 漫画見ながら書いて思ったよりうまくいったといったもののとてもじゃないけど無謀だった!? 上下逆じゃないとか、二度と絵を描かないでとかどんだけ酷かったんですかww 思い立った大智は美術部を訪れ部長に下絵だけでも描いてもらえないかと交渉することに とはいえ美術部も白祭で展示する絵でラストスパートかけてる時期、忙しいし… 自分でベニヤにささっと書き写して適当にというけれど初歩もわかってない大智じゃ絶対無理 期待されてないし小学生みたいな絵で十分といったら自分で描けと追い出された~当然です 窓に寄りかかってため息ついてると隣に校長が全く同じ姿勢でいたのがw しかし話を聞いていた浜田@おのゆーさんが助け舟をだしてくれました! 下絵なんてせこいことはいわないし完成まで面倒をみてやると頼もしい限り♪ ただし条件があると紗羽単独の写真がほしいと、やっぱり紗羽って人気あるんですね ナイスバディだし可愛いし…って浜田はなんか胸目当てっぽいけどw 音楽室に戻ってみると丁度振付を考えている紗羽の姿がありグッドタイミングだと携帯を構えつつ紗羽の可愛さを意識する大智にニヤニヤ♪ バク転した紗羽がカッコイイー!!とはいえスカートだからパンチラが~誰もいないからって 油断してたんだろうけれど大智は確実に見ましたよね、慌てて逃げ出したけどこれはまた(苦笑) 校内も文化祭モード一色、それぞれが準備を進める一方で白浜高校には暗い影が伸びてるようで… 理事長と談義する校長の机の上には学校を取り壊して後宮総合マンション計画の書類が―― …学校取り壊して高層マンションにしてしまうとは!!しかもかなり計画は進行してるみたいだし 教職員や生徒や保護者に説明し素早く同意を得るのが校長の役目、って全然話してないし! いくら言いづらいこととはいえこういうのはきっちり説明会でもしておかないとですよ(汗) それこそ先延ばしにしたら反対する人の意見なんてスルーされちゃうかもですしね… 臨時職員会議でまずは職員に打ち明け、週末には保護者へと決めているようですが計画の遅れは大きな損失につながるししっかり頼むと一番嫌な役をさせられるわけですね、理事長は決めるだけって… 部活へ向かう上野さんを呼び止め文化祭で伴奏をしてもらえないかと頼んだ来夏 部員が少ないから全員で歌う、音楽劇に合わせて生演奏できる人を探しているけど心当たり は上野さんしかないとのこと、上野さんもなんだかおもしろそうと乗り気になってくれてた! 素人に付き合ってる暇はないし文化祭の準備があるし今年は特に…と言葉を濁す広畑さん達 いつもだったら練習に入ってる時期だけど今年は教頭から何の話もなく進まないままの状態 文化祭までに何曲も決めなきゃならないし余裕はない、とはいえ知ってる曲ならできるかも 今現在和奏が作ってるとわかり馬鹿じゃないかと一蹴する広畑さんに一喝した和奏 教頭がいないと自分たちの歌う曲も決められない方がよっぽどと言い返して黙らせられることに… 前は映画から出てきた未来のロボット兵器みたいだったけど今は電池なくなったロボット兵器 みたいになってるとか来夏のイメージちょっとおかしいし結局ロボットなんですかw それにしても教頭、かなり精神的に追い詰められてる感じがします… 中庭で手を振るまひるさんの幻を見たりと母校がなくなるのはやっぱりショックですよね その動揺が今の状態、気が抜けて遊び気分な声楽部は全然やる気がみられない様子だし 以前とはまるで別の雰囲気だと話してるとやってきた教頭から白祭は中止になったと!! 来年度は新入生の募集を中止、少子化で生徒数は年々減少し学校の運営資金を調達するのが困難 生徒のために結論に至ったのだし非情に残念で悔しい思いだけど地域住民に貢献できるようにと 待ったなしで進めたいし年内にプレハブ校舎を建設し来年からは仮校舎で授業を行うことに 年明けから本校舎の改築工事がスタートし校庭でも建設準備が進められるともはや決定事項… 全生徒が卒業するまで授業を受けられることを保証するけど転校を希望する生徒はサポートする せめて今年度の三年生が卒業するまでとか待ってられなかったものか、あまりにも急すぎる(汗) こういうときこそ思い出に残る文化祭だってやった方がいいだろうに中止にされちゃうのか… 放課後合唱部で集まることも少なくなり、まだ弓道を続けてる紗羽に受験勉強しなくていいのかと 皆のお母さんだと胸を張る来夏に卒業しても歌を続けた方がいいとアドバイスを! そういえば来夏の進路ってあまり見えてこないんだけどどういう道に進むのかな? 大智と敦博も集まりなんだかこんな様子も久しぶり、大智はバドミントンがあるから受験勉強 しなくていいと適当、帰ろうかと話していた矢先前から歩いてきた和奏はなんだか嬉しそうで 「学校がなくなっちゃうのは私たちの力じゃどうしようもないけど それで私たちが終わっちゃうわけじゃないでしょ?やろうよ、白祭!」 まひるさんと作り始めた曲が完成した――…それを文化祭で披露したいと!! 合唱部単独だけじゃなく他のメンバーも協力してくれそうな予感ですね! どうにか文化祭だけでも成功させて思い出作らせてあげてほしいですし あ、そういえば書き忘れてたけど白高の普通科冬服の茶ブレデザイン可愛いですねー! 個人的には音楽科のより可愛いなと好みです♪ 次回「重ねたり響いたり」 http://haruhiism.blogism.jp/archives/52295506.html
テーマ:TARI TARI - ジャンル:アニメ・コミック TARI TARI 第10話「萌えたり燃えたり」
入院中、呼び出されお見舞いに来ていた教頭に今年も合唱部は金賞だったのかと
笑顔で話すまひるさんに声楽部とあえて言い直したりとこの時からツンツンだったのか(苦笑) 白祭にかかる費用捻出のためショウテンジャーの役を引き受けることになった合唱部 というか家からがっつり全身タイツな敦博どんだけやる気有り余ってるのかw ラジオを携えていざ初登場回!!まずはレッドな敦博が出ていったけどさすがに恥ずかしく 逃げようかなとぼやいてる大智や女優と言い聞かせてどうにかしようとしてる来夏が励まし 全員で登場しポーズをつけたけど、まだ慣れてないからポーズも掛け声もそろってなく~ まわりの反応も微妙ということで気まずい空気が流れる中、敵役も登場することに!! 手の空いた商店街のおじさんたちが悪役のバイキン軍団となりこてんぱんに倒されてもらうと… 和奏と紗羽は可愛いけど、なんだかんだいっていざやってみると来夏も結構ノリがいいw バク転した勢いの敦博に押されてのけぞったときに痛めたのか、バイキンの一人がぎっくり腰に(苦笑) ここでひとまず区切りはつけ勝利を祝してこれから30分のタイムセール、合言葉で10%引き! 思いっきり宣伝して志保さんがチラシを配布するという連携で初回はうまくいったようですね …でもこれ、一日5回もやるとなるとホント疲れそうなんですけど~体力いりそうだなぁ 結構だという志保さんにまだまだでテンポも悪いと敦博はすっかりスイッチオン状態 そしてバイキン役が一人欠けてしまい補充メンバーが見つからず志保さんが参戦することに! 二回目の講演で紗羽に総攻撃する志保さんが一番ノリがよすぎるよww 最初は圧倒されたものの負けるわけにはいかないと必殺技で見事倒しショーも大成功♪ 段々板についてきたというかお客さんも集まってくれてるしすっかり人気者状態でしたね 盛り上がってるしどうせなら期間延長してやってもらえないか、白祭もあると断る来夏は 和奏もバイトの合間にさっと作曲できたりしないだろうと話を振ったけどまずかった(苦笑) ただでさえ苦戦してるのだしそんな一朝一夕にできるものじゃないと悩んでる最中ですし… 歌なんてすぐにできるしお世話になった志保さんの頼みを無碍にするのはよくない、やりたい ならやればいいとあてつけっぽくいっちゃう紗羽もちょっとストレスたまっちゃってるようで 続けられるなら嬉しいけどもう少し相談してからということで今は保留ということになりました 作曲法なら教頭に聞いてみればいい、そういわれたもののどう訊ねてみたものなのか… 翌日、来夏が職員室に呼び出されバイトのことだろうと紗羽と和奏もついていくことに 前日広畑さんと大谷さんに目撃されたから報告されちゃったんですかね とはいえ一度許可をとったのにどうしてなのか、本気になればいくらでもいいようはある そのまま向かってみるとやはり問題はバイトのこと、学生らしい振る舞いを求められることは 言うに及ばないというけれど、申請は受理されたことを指摘するやバイトの内容や目的を 検討する前だったと言い訳したけど、許可はされたんですから来夏たちが怒るのも無理ない! 商店街の人も喜んでくれてるしバイト代も白祭のために使うと強気な態度に反論する教頭 しかし、一旦許可したことを取り消すなんておかしいしなぜなのか、バイトは最後までやると! 和奏の言い分に何も言い返せなかった教頭、やっぱり何かありそうな感じですね 「言ったった」な来夏@瀬戸ちゃんが可愛い♪ ショウテンジャーをやめないといってくれて嬉しかったし辞めても仕方ないと思っていた とはいえ辞める気なんてないし案外楽しいとすっかり女子メンバーも楽しんでる様子で こういう状況を恩に着るというけど、その解説がまた間違った解釈で教える来夏がw 嘘ばっかり教えて本気にしたらどうするのかという大智にえっと漏らした敦博が(苦笑) 歌うごとに曲調が変わるまひるさんの曲――… 考え事をしていた教頭の下の名前はなんていうのか、職員室に戻り訊ねた和奏 母親はナオと呼んでいたと録音したテープを聞いてもらおうとしたけど慌ててスイッチを切られ 愛称で呼び合うぐらいだから二人は親友だったんじゃないのかなあ… 高校時代は同じ合唱部、当時はそんな名前だったという教頭が一度お見舞いに来ていたことを 和奏が中学の時眉間に皺をよせて深呼吸していた教頭の姿を一度目撃していたのですね 昔まひるさんと知り合いだったことをいたのは校内での規律を重んじてのこと、過去に 何があろうと今の和奏は生徒の一人にすぎない、過剰に評価も厳しく接することもない …でもそんなまひるさんの娘なんだから全く意識してないことはなかったんじゃないかと 母はどうやって作曲していたのか、心の旋律をどうやって作ったのか知りたい 必死に訴える和奏に作曲していた頃のまひるさんの姿を思い出した教頭だったけど… すらすら浮かばないという教頭に、歌うのは楽しくないのか、音楽は音を楽しむこと―― 「作らねばならぬと思っているうちは無理です それは作業です 歌というものは心の奥から自然と溢れてくるものでしょ?」 穏やかな表情になった教頭の普段とのギャップにニヤリとしちゃいますねw 素直にお礼をいう和奏に何も感じないはずないだろうし、できれば教頭も初心に戻ってほしい… 一緒に作ったみたいに、高校に合格して合唱部に入ったら曲を完成させたい あの歌も合唱部もまひるさんが一人で作ったようなもの、教頭はコンプレックスがあったんだなあ 「最後にあえてよかった」 まひるさん、自分の寿命が残りわずかってことも教頭には打ち明けてたのか(涙) 最初で最後のお見舞いでそれが別れの挨拶になってしまったというのも辛すぎるよ… そんなことがあったから過去のことはあまり触れたくなかったしまひるさんとの差を痛感して、だからより他人や自分に厳しくなっていったのかもしれないなと コンドルクインズの特別限定盤サイン入りレコードは高く売れないかと相談する来夏! いつまでもバイトばかりしてられないしどうにかしたいと自分のお宝を持ち出してきたようで この手のもの、マニアにはたまらないだろうしオークションとか出してみれば…(ぁ) この前来夏にあたってしまったのは八つ当たりだったと反省して謝る和奏だったけど、来夏 にとっては本当の話だし準備も一緒に考えるべき今やめたら教頭の言いなりだから諦めないと! 作曲はちゃんと頑張ると和奏も前向きになってくれたようですね♪ すっかり立ち回りも様になり役が板についてファンも急増した最中ひったくりが出没ー!! 和奏の荷物が入った鞄を持ち去られ、そのままダッシュで追いかけていく敦博の根性が凄いw ヒーローに諦めという選択肢はないと熱くなっちゃってますが相手は自転車で逃走 路地を走り回り奪還するまで止まらない敦博に犯人も逆に焦ることになってましたね ガンバレッドの志を受け継ぐものとして世界の平和を守りともに戦う四人の仲間もいる、 正義の魂を持つ者同士、正義の味方は辛いこともあるけれど絶対に挫けないとついに捉えた!! 殴られて蹴飛ばされてボロボロになりながらも立ち上がる敦博…ホント無茶しすぎだよ(汗) でも最後まで本当に諦めず奮闘した敦博は正真正銘のヒーローでかっこよかったですね! 突然ガンバライジャーの主題歌を歌い始めた敦博にドン引きしてる犯人がww ようやく追いついた大智の声も重なり来夏と紗羽、和奏も登場してなんだかカッコイイ演出♪ ハモってる途中の和奏のウインク可愛かった~しかも最後はショウテンジャーで見事〆る! ひったくり犯を確保したことで本当のヒーローとなり新聞にも掲載されたようで ヤンもどこかできっと頑張っているはず、いつか手紙が渡せることを信じて書き続けると決意する敦博も随分葛藤していたようだけど吹っ切れたようですね! ただ、ラストで学校周辺を測量してたりともしや学校自体がなくなる可能性もあるのかどうか… 次回「満ちたり欠けたり」 http://haruhiism.blogism.jp/archives/52294440.html
テーマ:TARI TARI - ジャンル:アニメ・コミック TARI TARI 第9話「白くなったり赤くなったり」
ガンバライジャーのDVDを見ていた敦博に届けられた大量の手紙の束――…
これってウィーンにいつも書いて送っていたものなんだろうけれど向こうで何があったのか …というかガンバレッド@檜山さんだったのが気になりすぎましたw 朝ご飯の目玉焼きをお皿に移す時失敗してしまった和奏、作曲について考え事をしてるようで まひるさんはどうやって歌を作っていたのか圭介さんに訊ねてみるけれどいつも聴く側だけだ ったからよくわからないようで、よく口ずさんで作っていたとあまり参考にならない(苦笑) 元々メロディが頭の中で生まれるのか、頭で考えながら作るのか、自然と思い浮かんだメロディ を繋ぎ合わせるだけなら猫でもできるけどそれでいいはずがない、和奏は真面目だなぁ!! あまり根詰め過ぎずゆっくりやればいいんじゃないかといってくれたようにもう少し気楽に 構えてもいいと思うけれど、今の和奏からしたら全力投球で取り組みたいってことですかね 高校の後輩だった志保さんに当時の話を聞けばアイデアが浮かぶかも…和奏はまひるさんに ついてまだまだ知らないことばかりだしたくさん思い出教えてもらえばいいと思います♪ 騎手を断念せざるをえなくなった紗羽は他に馬にかかわる仕事ができないか模索してるようで 例えば調教師、体重大丈夫なのかと聞いた大智は無神経だと当然怒られたw 体重制限はOKだけど自分が育てた馬に他人が乗って走るなんてイメージできない… 今までは自分が乗るのがメインだったから想像は難しいですよね、見学してみるのはどうかなぁ そして選考会の結果無事合唱部は通過し音楽劇を文化祭で披露することに! 歌を聞いてもらうのがメインだけど踊りもあるし衣裳も制作しステージもしっかり作る、 台本は自分が書くから作曲をと頼まれた和奏のできるかどうかはわからないという話スルー してやることに決定しちゃってるし、和奏は振付担当で大智&敦博は大道具、衣装は全員で制作 本格的すぎて正直とてもじゃないけれど資金が足りない、白祭の援助費もそこまでないだろうし わからないからそれを全員で考えるとと来夏ってば相変わらずいきあたりばったりですね(苦笑) 恋愛ものでバッドエンドとかなしと意見する大智にキスシーンの話でツッコミする来夏がw 黙ったままの敦博はどこか上の空でいつものようにメモする必要もないとか言い出したり… 最近志保さんは忙しいか、いつもどおりと言われた通り西の箸商店街のイベント会議をしていた! というかこの商店街はイベント開催してることが多いですよねw 売上費が前年度と比較して厳しいといいつつすっかりご近所話に花咲かせてやる気があまり(苦笑) 取り仕切る志保さんはご当地ヒーローはどうかと提案し色分けしてアピールしてみては? 店の宣伝チラシを配ったりすれば盛り上がるのではということで、あとは誰がヒーローをやるか 途端に体の具合が悪そうにする商店街メンバー、とにかくみんな自分はやりたくないとw 最低三人、できれば五人、誰か人肌脱いで…と言いかけてた矢先丁度五人組が見つかった~ おいしいケーキで釣って紗羽たちにご当地ヒーロー役をお願いしようって虎視眈眈じゃないか 志保さんに聞けば作曲がうまくいくのかはわからないけどまひるさんがどんなふうに作曲 していたのか、そのあたりでも聞き出せれば…と思っている和奏は怖くなかったのかどうかと できるんだろうか、出来上がったところで大丈夫なんだろうか、何もわからないから不安に感じたりするところも多いんですね…それにもっとまひるさんのことを知りたい――… 家にやってきた合唱部を笑顔で出迎えた志保さんは単刀直入にお金がほしくないかと切り出す! うまい話とジェットコースターには乗るなと言われてると怪しがる大智…って大智はもしや絶叫系がダメだったりするのかな、そしたら面白い(ぁ) 「ヒーローになってみない?」 その言葉に反応した敦博と来夏によって事情を説明してもらうことになったけど、蔵から 運び出した昔のスーツとマスクはヒーロースーツ!!大昔にあった商店街の駅弁大会で使ったもの 盛り込みすぎて企画倒れだったけれどとそれを再び活用するときがきたってわけですか 全員で土日出てもらって三万はどうか…それって五人分全員でってことですか?(苦笑) 出番は一回10分、一日五回で三万ならいいバイト、確かにいいかもだけど見るからにキツそう~ 練習の時間もいるしどうするのか、紗羽は娘だからと強制参加させられることに決定してるし 志保さんのことで質問したいという和奏に交換条件ということで渋々受けることに… これは価値のある任務、なぜ価値があるのか、人々に夢と希望を与えるからで夢と希望が 力となって人を動かす地球を回す…ってすっかりガンバレッドに入り込んでる敦博が(苦笑) 大事なことを忘れていた、自分が希望をなくしてどうするのだと既にサングラスも装着してたー!! もう一度ヒーローの条件を教えてほしいとメモを取り出し真剣な表情になったりと復活した? 落ち込んでたけれど自分が憧れるガンバレッドの言葉を思い出して立ち直ったんですかねw 早速明日から自宅で練習しようとすっかりヒーロースイッチオンの敦博に引っ張られることに 歌うだけだったからまひるさんの作曲法はわからないしそういう話はしたことがないと あまり悩んでるのは見たことがないから閃き型だったのでは…天才肌だったっぽいですよね(苦笑) もっと色々聞いておけばよかったと後悔する和奏の頭を撫でてくれる志保さんがいいなぁ! 歌の作り方なら教頭に聞くと言い、『心の旋律』はまひるさんと二人で作った歌 まひるさんが自分たちの歌を作ろうと言い出し皆冗談だと思ってたけど真面目な教頭はいつのまに か巻き込まれてて完成したときは本当にできるんだとびっくりしたのだと! 教頭もとっつきにくいところがあったけど、いい先輩だったと思う…その当時の話が見たいです そろそろ帰るといった和奏のお尻を叩いたりと志保さんてやっぱりこれ癖なんですねw ピアノの前で思案顔な和奏の前へ来たドラが鍵盤踏んじゃってるけどなんだかこれも曲っぽい♪ ヒーローの設定を考えたとノートにがっつり書き込んできた敦博、一晩で凄い頑張りっぷり! 西の端ヒーロー『ショウテンジャー』ってそのままだけどわかりやすくていいかも 銀河の平和とお買い物にやってきたお客さんを楽しませる正義のヒーロー ちゃんと色分けの設定も詳細にあったりとこういうの任せたらさすがですね 誰が何色にするのか、レッドはリーダーで好きな色で選ぶべきじゃないしレッドをやる覚悟が あるなら潔く譲ることができなくもない…って敦博は何が何でも主役張りたいわけですね(笑) その前にレッドをやる覚悟があるのかどうか、熱く迫られてたじろぎ遠慮することにしたとw 主題歌を和奏に作ってもらおうと思ったものの白祭のこともあるしガンバレンジャーのテーマで! 一番肝心なのは決め台詞、台詞&ポーズをばっちり決めた敦博に続き次はホワイトの大智 ちなみにホワイトはしらすイメージなのですね、野菜グリーンとカレーイエロー!! 来夏の決め台詞に思わず笑い出しちゃいましたけどたとえ商店街でも小さな子供たちには正義 のヒーローになるのは重大な使命を託されたということだと中断して怒る敦博は真剣そのもの ただの人集めだからこんなノリで充分だと言われてもやっぱり納得がいかないんだろうなぁ… ウィーンでできた友達ヤンに送っていたエアメールが全て返却されてしまった――… アパートの新しい住人からもうヤンという人はいないと送り返されてしまったようで 携帯に電話やメールもできない、まだ今年七歳になる男の子で所持してもいないのですね ガンバライジャーを通じて仲良くなったヤンと敦博、ガンバレッドは二人にとってヒーロー そして日本に帰国することになった際寂しそうにしたヤンに自分の代わりにガンバレッドが 守ってくれると預けていった敦博は日本のことを手紙に書いて伝えると約束して別れた… 文武両道とか奮起一発とか、白祭のことも全部…ってそれは日本文化について誤解されるww ヤンにはまた会える気がするしそれまで頑張っていることを信じて自分も頑張るのだと!! 新しいポーズを考えたと俄然やる気になった大智に続きコスチュームに着替えることに スカートついてないとはいえ下着もすけないからいけるとか、お寺臭がするとか(笑) 一方、理事長に判断を迫られ決定事項の報告を受けていた教頭はあまりに突然すぎるし 合唱部顧問として切磋琢磨したあの日の想いはなくしてしまったのかと激怒する教頭! あの書類に何て書いてあったのかも気になりますが白浜高校はかなりピンチな状態なんじゃ… 校則で事情がある場合以外アルバイトを禁止するということが記載されているけれど考えた ところで仕方ないし許可をもらいにいこうと気合を込めて教頭に直談判に向かった来夏たち 白祭参加のため費用を捻出する必要があるし部費をもらえればその必要もないけれど合唱部は 少ししかお金がないし事情がある…ため息をつきながら話半分だった教頭はあっさり許可印を! とりあえずうまくいったけれど明らかに様子が変、あとで何か問題にならないといいですけど そろそろ教頭回になったりするのかな、まひるさんとのエピソードももっと見たいです♪ 次回「萌えたり燃えたり」 http://haruhiism.blogism.jp/archives/52292300.html
テーマ:TARI TARI - ジャンル:アニメ・コミック TARI TARI 第8話「気にしたり思いっきり駆け出したり」
流鏑馬の練習中落馬してしまった紗羽は病院に搬送され検査を受けるという緊急事態!
慌てて病院に駆けつけた正一さんも相当心配したでしょうね…大事には至らず軽い打ち身 すぐに痛みも引くだろうけど暫く安静にしているよう医師から注意されただけで済んだけど 軽い栄養失調が見られるが何か心当たりがあるかと質問され否定する紗羽がなんとも… 未成年に怪我させたら責任がとれない、出場は見送ってほしいと流鏑馬の主催者側からも ああ、せっかく楽しみにしていたこともできずじまいになってしまうんですね… 人様に迷惑をかけたのだから頭を冷やせ、当然のこととはいえやっぱり辛いだろうなあ ここで無理に出場しても集中してない状態じゃさらに危険な事故起こしてしまうかもだし(汗) 最近食事を抜きがちな紗羽に何かあったのかとそれとなく訊ねる志保さんに、このままじゃ 体重制限のため騎手学校への受験資格すらなくもし痩せても両親の面接がありまだ成長しそう だと判断された場合は断念せざるをえない――…騎手の人って男女問わず皆小柄だしなぁ 電話して相談してみたもののやっぱり無理、背が高いのは自分にはどうしようもないのに… やっぱり諦めるようにいったのは正解だった、何も知らず夢ばかり見ているからこうなる 自分の甘さは痛感しただろうし進学するためのお金は出すから大学に行って趣味で続ければ… しかしそんな父親の言葉にはますます反発してしまい怒鳴り散らしてあたってしまう紗羽 大好きだったもの全部否定されて夢まで途絶えてしまいそうで何もかも辛いんだろうなと 進路希望用紙の一番上に記入した騎手学校への進学を消しゴムで消すことになってしまう… いつも合唱部が使っていた部室を声楽部が貸し切って使用し入れない状態に! 白祭のメインステージ選考会の参加者練習用に音楽室が全部解放されているためその間 ここで声楽部が練習することになった、もちろん教頭先生にも許可は得ているという部長 駐輪場とかでも歌えばいいとかいったり、ピアノ使うかと上から目線で馬鹿にした感じで… 文化祭前は練習場所を確保するのに必死、そんなことも知らないからお遊びだと言われる―― その言葉に思わず父親との会話を思い出しかちんときた紗羽が啖呵を切ったー!! 教頭にしいてもらったレールの上を走ってるだけの人が何を偉そうなことを言ってる、 知らないから何もできないと思っているのか、おめでたい頭でものを考えるのもいい加減 にしてほしいし無理だとどうして頭ごなしに決め付けるのか、うまくいくかもしれないのに チャンスももらえないなんておかしい…自分のことに重ねて暴走してしまった様子で(汗) 思わず来夏がストップかけて連れ出すと、和奏の家で練習ができないか 五人はさすがにきついなら男子は外で…なら帰るという大智に何もなかった頃を思い出せってw そんな時自分の家にピアノがあるし広いし昼間は両親いないから大丈夫だと電車で行くことに はしゃぐ来夏がいるからお遊びみたいと言われる、でも来夏が教頭みたいになったらそれは~ ぼーっとしてる紗羽、自転車とりにいくといってたりやっぱり心ここにあらずですね… …って来夏の中で紗羽が失恋して落ち込んでる状態だと勝手に勘違いしちゃったし(苦笑) 友達に忍者がいるのか、真面目に聞いてる敦博と大智の話題がシュールです 向かう途中、なんで好きになる人を選べないのか、自分で選べたら苦しい思いをしなくても 好きな人と両想いになれたら一番だけどそうならないことも多いし悲しいけどと慰めモードw 紗羽を愛して大切にしてくれる人がきっと見つかるからそれまで誰かを抱きしめたくなったら 自分を抱きしめてもいいよと積極的に押してみたりと来夏の勘違いも暴走!!和奏も応援!? さて、電車で30分かかった敦博の家に到着したけど…門つきの凄い豪邸ー!! 元々祖父の家で亡くなる前に会社に寄付して急な引っ越しだから今は借りてる状態 部屋はほとんど使ってないと自分の部屋に案内したけどとてつもなく広い部屋で暖炉つき そういえば敦博のおじいさん社長だったんですっけ、両親は今何してる人なのかな~ というか部屋のインテリアがバドミントンするのに邪魔だとか言ってる大智がww 笑ってそれとなく注意してた敦博だけど、テレビの上のフィギュアに触れた途端大声を!! 凄く大切なもので世界の希望を守る熱湯ヒーローガンバライジャー レッドは今遠いところで大事な任務を遂行中、オーストリアの友達のとこにいるんですよね 目的のピアノはここになく埃まみれの状態の部屋の中で置いてあったものの音が(苦笑) 調律してないし微妙に音ズレしちゃってたからさすがにこれで音合わせはできない でもピアノがなくてもできることだけしようと言い出した来夏に紗羽はもう帰ると告げ… 失恋がそんなにつらいなら相談して、みんな紗羽の力になりたいと思っているのだと! …ここでようやく何で悩んでるのか紗羽の口から伝えられることになってよかった~ 騎手に絶対なれないわけじゃない頑張ればなれるはずと励ましてくれる来夏や敦博 今の気持ちを冷静に見ることができるから少し離れて考えてみてはどうかと提案した和奏 だけど、音楽に戻って続けられてるからそんなことがいえる、自分は今離れてしまったら 終わりだし将来なんてないと和奏にまであたってしまった紗羽を見てるのが辛いよ… 音楽に戻れてよかった、まひるさんと一緒に歌を作るという約束 歌で今でもつながっている、もしもう一回だけお母さんに逢えるなら音楽を辞めてもいい だけどそれはもう叶わないとわかっている…だけどまひるさんの想いに触れていつも自分の ことを思ってくれていたことがわかったから和奏だたって立ち直れたんですよね、 今の紗羽にとってとにかく離れたり諦めろといわれることで不安を感じてしまうんじゃないかな 作曲もうまくいかず、紗羽にメールを送ろうかどうか考えていた和奏は… そしてどうしたら悩みが解決できるのか、どうしてみんな諦めるようなことを言うのか 甘えてるのか、騎手の夢が断絶されたら何もできないと葛藤する紗羽はどうしたいのか… 騎手がダメなら馬に関わる調教師とか厩舎スタッフとかは考えてなかったりするのかな? 職員室に呼び出された来夏たちは、メインステージへの参加を辞退するようにと言われる! 自分達みたいないい加減な生徒より、将来を真面目に考える音楽科の生徒に発表の機会を そういうことだとはわかっているけれど辞退することはしないと徹底抗戦の構えで向かう 普通科への転科を許可したのはこんな中途半端なことをするためじゃないと和奏にまで… 合唱部に入るまで音楽は孤独に技術を磨くものだと思っていたけれどそれだけじゃなかった いろんな人がいて気持ちがぶつかったりすれ違ったり楽しかったり苦しかったりして うまくいえないけれど本当に綺麗なハーモニーを奏でるには一人じゃできないこと――… 人がいるっていいし楽しいでしょうと音楽の楽しさを伝えてくれていたまひるさんと重なる… 「そういって全部一人で出来てしまうのがあなたじゃないの」 もしかしたら教頭はまひるさんの才能に嫉妬していたりしたんでしょうか まひるさんがきっかけで他の人との繋がりまで作ってくれたりしたんじゃないのかなとも… 人の心を動かす特別な何かはない、一人じゃ無理だけどまわりの力を借りれば可能になった そのほんの少しを大きく育てるのが先生の仕事、だからどうにかして舞台に立たせてほしい そんな必死さが通じたのか申請書類を受け取り、メインステージ参加希望者選考会に合唱部として参加し成長したのが口だけじゃないことを証明してみるようにとチャンスを貰えることに!! しかし選考会はこの直後、紗羽がいない状態となるとやっぱり心細いしどうにか通じないか… どうにかしてきてほしいという留守電、そして今度は和奏からのメールが着信! 連絡こないまま選考会がスタートしそうになり腹くくれと男子はサバサバしてる感じで(苦笑) 凄く落ち込んでたのにきてほしいばかりじゃダメだった、本当は何かしてあげなきゃいけない のに何もできない…落ち込んでる時一人にしてほしいけど気にしてくれる人がいるのは嬉しい! 紗羽にその気持ちをどうしたら伝えられるのか――… この前は酷いことを言ったとも言われたとも思っていない、傷つけていたら謝る… 諦めなくていいことまで諦めたくないから四人でも歌う、紗羽がきてくれたらとても心強い そんなメールの文章に和奏は芯が強いと思わず自嘲気味になってしまうけど、和奏だって 弱いところもあるし仲間がいたからこんな風に思えるようになったんじゃないかなと そんな時、紗羽の本気さを伝えようとJRAに電話し直談判していた正一さん 子供のころから馬に乗り世話もできるし馬の気持ちもわかる優しい子、電話口でマニュアル 対応されちゃったのか思いっきり切れちゃってたりと罵詈雑言が酷かったですけど 無茶なダイエットで落馬して悩んでと必死に抗議する紗羽パパの親心に泣いたよ(涙) 普段厳しかったりキツイことばかりいってるけど本心では誰よりも心配してくれてる… なんだかんだいって紗羽が大切で仕方ない、相変わらず気持ちを伝えるのが下手すぎる、 学校には謝っておくからあとで謝るように…親子で不器用さんだなぁ♪ 追加で留守電に連絡してきた来夏は紗羽のことを気にしている、いつでも胸を貸すと あと待ってるからと続きに応援歌を自作したりとここの来夏@瀬戸ちゃんボイス可愛い そして和奏→大智→敦博と繋がったけど最後だけ曲調が違うというか敦博ノリノリすぎるww 電話に出た紗羽はこれで元気が出たし完全復活という感じですかね!!想いが伝わったー! そういえば学校に自転車を置きっぱなしなことに気づきサブレに鞍をつけて走り出す!! そろそろ時間…しかも合唱部はトップバッター、なんとか時間稼ぎしようと非常ベルに手を 伸ばす敦博はやりすぎですからー!!消防車きたりととんでもない大騒ぎになっちゃいますよ! 今が非常時でなければいつだというんだ!!!ってなんかキャラ入ってるし ってここで教頭呼び出しのアナウンスが流れ席を立つことになってたけど、和奏の仕業! 素知らぬ顔で凄いことしますね~そんな和奏が今は頼もしい♪やりすぎるとばれそうだけど ギリギリながら間に合った紗羽、これでようやく五人そろった合唱部のステージに!! ここから本領発揮となるのかどうか、EDに入ってしまって続きは来週なのが惜しい(苦笑) 駐輪場に繋いだままのサブレ、先生に見つかったら怒られそうな感じですけどw 次回「白くなったり赤くなったり」
テーマ:TARI TARI - ジャンル:アニメ・コミック TARI TARI 第7話「空回ったり見失ったり」
補習がようやく終わり解放感に満たされるはずだったけど…敦博はまだ残っていたようでw
アバンのチビシリーズも全員分まわったからもう終了ですかね?? 正式に和奏が参加するようになり、合唱部もさらにパワーアップ!! 言われたとおりの音をとって全員であわせてみると綺麗なハモリが完成したりと凄いなぁ♪ 人がいるっていいねと音楽と正面から向き合えた和奏の楽しそうな表情にこっちが和みます! 正式なメンバーとなったため挨拶するように振られた和奏に教頭の真似して促す来夏がww 改めて合唱部で活動することになった、今までは嫌な態度をとってしまったとちょっと暗く なりはじめたところをうまく切り取り白浜高校文化祭についての議題に移ることに 略して白祭…だから文化祭という説明を省いて白いサイだと嘘をついてからかう二人が(苦笑) 動物のサイが体育館の地下にいて一年に一度外に出してお祭りするイベント、歌ったり踊ったり… ってイメージがリオのカーニバル風なのが気になるけどまた変なイメージ植え付けちゃって~ ずっと地下じゃ可哀想だと納得しちゃった敦博、この素直さはある意味武器になりそうですがw そのイベントに合唱部で何をするか考えるということでメンバー全員でアイデアを出し合うことに 女って怖いと呟く大智には女心は全くわからない様子でこれからも大変そう(ぁ) 提案されたものは乗馬・バドミントン・猫カフェ・ヒーローショー。大食い大会って好みが偏りすぎですー!! 歌と全然関係ないといわれたら無理やり歌とこじつけてるし、体育館のステージでやるものだから お客さんをいっぱい集めて最初で最後の晴れ舞台、サイも来るのかという敦博にもういいってw 合唱だと声楽部と被りインパクトに欠けるしやはり人数多い方に分がある…教頭には負けたくない! オペラはどうかというけど五人じゃ無理があるし普通に歌うのがやっとなのにそんなことは無謀 「勝ち負けじゃなくて自分たちの歌を歌えばいいんじゃないのか?」 まともなことをいったのにカッコイイ~♪と女子三人からからかわれて赤くなる大智にニヤリw あ、でもオペラはさすがに無理あってもミュージカルとか結構いいんじゃないですかね?? 教頭も声楽部も見返してやる!と意気込んでいたところ、丁度元部活仲間の面々が音楽室に 椅子が邪魔だからどけてとか嫌な感じだったけど楽しく遊べる友達ができてよかったし 声楽部には将来のことも考えて真面目に活動してる部員が多いから邪魔しないでもらいたい 部長の広畑さんは思いっきり嫌味な感じだったけど、すごく真面目な人で責任感も強そうですね だから尚更啖呵切って辞めた来夏はチャラチャラ遊んでるように見えてしまうんだろうなぁ(苦笑) 去り際のストレピトーソは音楽用語でやかましく騒々しい、でもそれでいいのだと開き直る!! やっぱり負けたくないと俄然気合も入りますますやる気になりましたね 生徒会によって希望用紙を提出する来夏、流鏑馬の練習をする紗羽、塾へ行く大智とはお別れ スポーツ推薦はあるけど受かるかどうかわからないし浪人したらバドミントンできないから… みんなしっかり先のことを考えている、まだ決まってないという和奏に似た者同士という敦博 だったけど、自分は今形にしたいものがあるしそれを完成させてから…作曲ですよね! やっぱり和奏は音楽系に進むのかな、音大とかに進学しそうな気がします 図書館へ向かう和奏にちょっと寂しそうな敦博、自分だけやることが決まってないと…だろうなぁ 生徒会室に入るとちょうど誠が番をしていたけど、文化祭のメインステージ申込み用紙に 記入したらさっさと出て行くよういったり相変わらずツンツンな弟君ですねw 発表内容はアバウトだけど、すんなり通ると思っているのか、毎年有志のグループや個人が 多いから選考会をやっている、今まで正式な部には関係なかったけどそれは吹奏楽や声楽部 実績のある部ばかりが参加していたから…しかもメインステージの責任者はなんと教頭先生!! 流鏑馬の練習する紗羽かっこよすぎる~♪今はまだイメトレだけみたいだけど凄いですね! 日曜はサブレと一緒に練習する、卒業したらお別れだからそれまで頑張ろうと… 帰宅した紗羽を待っていた正一さんは届いた競馬学校からのパンフレットを紗羽に突き出す! ああ、お父さんに内緒で資料請求していたのか…勝手に中身を見たことを怒る紗羽だけど 馬乗りなんて趣味の範疇にするべき、騎手は努力でどうこうなる職業じゃないし女性の騎手は… 競馬はギャンブルだし寺を継がなくても公務員でもなんでも普通の仕事についてほしい 親としては子供の将来を心配するのは当然だし、わざわざ危険なことをしなくてもという気持ち わかるけれど紗羽にとって騎手になるのは夢、頭ごなしに言われてかちんときてるんだろうな(汗) 入学金はどうするのか、バイトして貯金したとしても到底足りない、今だって生活費も学費も 親が仕事をして稼いでいる、働いて家族を養うのが仕事であり馬乗りは仕事じゃなくて遊び …うん、そうなんですけど実際それをつきつけたら余計反発しちゃいますよ(苦笑) こんなこと頼んでないと制服を脱ぎ捨てようとネクタイを父親に投げつける紗羽!! 売ってお金に換えてきたらいいとかすっかり感情的になってるところで志保さんが仲裁に入り もう少しうまい話し方があるだろうし勝った負けたの世界は紗羽が考えてるほど甘くない――… ハゲろ!!って暴言吐いてく紗羽は相当怒ってましたね~でもどっちの気持ちもわかるからなぁ… 合唱部の仲間は目標を持って頑張っている、素晴らしいことなのに自分は落ち着かない いつか自分にもやるべきことが見つかるのか、一体どこからきてどこへいくのか つい弱音を吐いてしまった敦博は強がって白祭のことを手紙に書いてたけど… そのうち敦博にも何か目標になることができるといいですね、まだ何かわからないですけど! 作曲に没頭して机でそのまま寝てしまい、朝も寝過ごしてしまいそうになった和奏 朝ご飯を作ってくれてありがとう、お願いしますお父様も全部棒読みなのがww ミュージカルのチケットを知り合いからもらったという圭介さん、せっかく和奏と一緒に 行こうと思ってたのに友達と行くからもう一枚って頼まれて断りきれず了承することに~ でも色々忙しいだろうにお弁当も作ってくれたりと本当に和奏も愛されてますよね♪ 圭介さんのお手製弁当、ハートマークでめっちゃラブリーじゃないかw 愛妻弁当ならぬ愛父弁当ということで人目あるとことで食べるのはちょっと恥ずかしいかも 来夏に見られて慌てて嫌がらせだとか否定する和奏も可愛いなぁ! 対して紗羽はお昼におにぎり一個だけ…あまりお腹すいてないという紗羽はダイエット? 市民ミュージカルのチケットを貰ったから皆でいかないか、文化祭の参考になるかもしれない オペラは無理でもミュージカルならあり、猫の着ぐるみ着て歌ったり何かできそうって 楽観的な来夏の言葉もすっかり聞いてなかった紗羽はどこか上の空で変な感じですよね 食欲ないからとチャーハン頼んだ来夏におにぎり渡していったりと一体何があったのか 愛か…って呟いてたのと男子生徒をぼんやりみてたのを総合して恋煩いかと勘違いされた(苦笑) 文化祭のメインステージのことは教頭に一任するといった校長が気にしていたのは理事長 事業計画に支障があってはと思った、ロードマップを少し早めることになりその話を… となにやら雲行き怪しくなってきましたね…学校の最高権力者って理事長だし校長は雇われ どんな事業内容なのかも気になるところだけど、学生にもかなり影響あることなのでは 夕食も箸が進まない紗羽、って食べた分もトイレで吐いて戻してるし 騎手の体重制限を気にして無理にダイエットしてるようですね、でも食事抜きはよくないよ… 合唱部の練習でもこれが祟ったのかふらつき貧血で倒れてしまった紗羽が(汗) 全然太ってるうちに入らないし女子は気にしすぎとフォローしたつもりの大智は総攻撃されw 馬鹿・無神経・クズって色々ひどすぎる~まあ男子にはわからないでしょうけどね(苦笑) 最近様子が変、まるで紗羽じゃないみたいだと心配になった来夏と和奏は後を追いかける! 中庭で切羽詰まった様子で電話していた紗羽の言動に恋愛の悩みだと思った来夏(苦笑) 最近ぼーっとしてるし急にダイエットしたり、和奏に経験ないからって決めつけないでw 様子からしたら相手は年上、妻子持ちなのかとどんどん話が大きく~ 待ち合わせして市民ミュージカルに向かうことになった三人、ただ途中は退屈だったのか 寝てしまってた来夏、でもラストは感動したのかかなり盛り上がってたみたいですね! 二人にあわせて最後拍手していた紗羽だけど、カフェに行くのも断り先に帰った紗羽が… ずっと元気ないしこれは重傷だ、お茶でもしながら対策をって飛躍しすぎる気がする 本屋に寄り道し作曲の本を購入した和奏は将来作曲家に…とかなったりしないかな? 母親が残してくれた書きかけの楽譜の続きを書く、約束だからとはりきってますね 芸大コーナーの大学一覧本をちらっと気にしてたりとやっぱりそっち系に進学しそう~ 流鏑馬の練習中、心ここにあらずでため息ばかりついていた紗羽は鐙から足を滑らせ落馬してしまう!! 騎手の夢は断念してしまうことになってしまうのか…? 和奏が元気になってくれたみたいに紗羽も父親との蟠りが解けて元通り元気になってほしいなぁ 次回「気にしたり思いっきり駆け出したり」 http://haruhiism.blogism.jp/archives/52290752.html
テーマ:TARI TARI - ジャンル:アニメ・コミック TARI TARI 第6話「笑ったり想ったり」
和奏が生まれてきたとき、素敵なハーモニーを奏でようと心から喜んでくれたまひるさん!
これだけでも望まれて生まれてきたんだなとわかってほっこりしちゃいましよ♪ 雨の中飛び出してそのまま寝入ってしまったせいか風邪をひき熱を出してしまった和奏 おじさんの家から慌てて戻ってきた圭介さん、具合悪いなら救急車呼ぶかとか心配度もまた… まひるさんのことがあったからこうやって過保護になってしまうのもわかる気がするなぁ ただの風邪だから大丈夫という和奏を寝かせるため布団を用意してあげることに 傍にいるから痛いとか苦しいとかなんでも言えばいいと付き添ってあげる圭介さんに支えられ ながら階段を下りていくと、昨日あれだけ探して見つからなかったドラがふらっと戻ってきた! 夏休みが終わり、新学期が始まった9月 始業式にもいなかった和奏を心配する来夏だけど、本当に風邪をひいて欠席したのか ずっと元気がなかったしどうしてるのかとわからないならメールしてみればいいと言われる けど来夏はもしスルーされたらどうしようと思ってるようですね、それはウザいからとか(苦笑) そっとしておいてほしいということだけど気になるだろうしお見舞いに行くんでしょうね! やることもなくぼんやりとテレビを見ていた和奏だけど、着替えするために自分の部屋へ戻り… その頃、部室で発声練習をしていた大智と敦博! いい発生をするためにはまず姿勢から…おしりに力をいれてゆっくりとしゃがむ、バランス とるために頭に数冊の本をのせてやってみるもののやはりすぐにうまくはいかない様子で そして来夏は一大決心、ケーキを持っていざ和奏の自宅へお見舞いへ向かう!! というか、店の前でかなり挙動不審な行動とってたけど、圭介さんと目があって逃げちゃうとかww 居た堪れなくなって海辺へ足を運ぶと一人で立っている和奏の姿が…ゆっくりと海の方へ歩き出した せいか自殺するんじゃないかと焦った来夏だけど、ヒトデを見つけて拾い上げただけだったと(苦笑) あはは、勘違いした結果足を滑らせて水たまりにドボンしちゃったりとドジだ~ しかも走り出したときに箱を放り投げたから中のケーキがぐちゃぐちゃになっちゃったし 全身ずぶ濡れになったから和奏の服を借りてとりあえず家にお邪魔することになりました 紗羽が半分お金出してくれたそうで、写メ送信してたのは渡したという証拠写真てことかな? 通された部屋に何もないとそのままの感想をいっちゃった来夏に複雑そうな和奏が… ごろんと寝転がり畳の感触を満喫する来夏にとってはお祖父ちゃんとの思い出が浮かんだようで コンドルクインズの大ファンでお酒を飲むと必ず昔のライブの話を始め、来夏が行きたかったと泣き出すのがいつものパターン、そのたび今度一緒に行こうと約束してくれたけど叶わなかった… 「約束は守らなきゃダメだよね」 自分もお母さんと約束して、守ろうと頑張ってくれていたけれど自分のことばかり優先して 病気のことも打ち明けてくれずもし話してくれていたら何か変わっていたのかもしれない けれど約束が叶わなくてよかったと思うと呟いた来夏、叶ったらそれで終わってしまう 約束があったから祖父のことを思い出す、約束があったということも大切な思い出の一つ 結局できなかったことで心残りなのにこんな風に前向きにとらえられる来夏はいい子だなぁ♪ 自分の歌は自分で作らなきゃならない、いつか一緒に作ろうと約束した和奏とまひるさん だから無暗に歌に触れたくなかったし音楽そのもの自体からも離れようとしてたんですね… でも、父親と話している来夏に表情を緩ませたりお見舞いにきてくれたのも嬉しかっただろうなぁ 夜には紗羽からのメールが届き、志保さんからの伝言が記されており写真をとりにいくことに 焼き増しした写真の他に合唱コンの前にみんなで録音した自由曲のテープも渡してくれました 志保さんも昔は可愛かったのにとからかう紗羽が面白い(笑) でもこれでまひるさんの肉声が聴けるんですね、和奏にとっては宝物になるんじゃないのかな! 和奏を元気づけようと乗馬にチャレンジさせてくれた紗羽、アドバイスでサブレの背に乗ると 背が高いから全然景色が違って見えるし慣れないことだから緊張するけど楽しそうだなあ 元々サブレは父親の馬で、今は紗羽が乗り今年は一緒に流鏑馬に参加するのだとか 一朝一夕でできることじゃないけど紗羽の流鏑馬カッコイイだろうなぁと♪ 父親は騎手になるのを反対しお寺を継がないのなら公務員になれと言われたから無視している… 頭ごなしというよりも騎手の道は厳しいしできるなら安定した職業についてほしいっていうのが 親心で紗羽のことちゃんと考えてくれてるんでしょうね、そんな気持ちが今ならわかるし もし会えなくなってしまったら喧嘩別れしてしまう――…経験した和奏の言葉が重い(汗) 背筋を伸ばし手綱を緩くもって力を抜いて任せる…満喫した結果筋肉痛になりかけた和奏 また乗りに来ていいという紗羽のおかげで少しは気持ちが楽になれてるといいですよね 翌朝、朝早くでかけた和奏、朝ご飯はレンジの中…って食パンそのまんま入れてあっただけとかw 部室で秘密の特訓していた大智と敦博の方法が衝撃で思わず扉閉めちゃった和奏が(笑) こっそり朝練して来夏たちを驚かせる作戦は失敗に終わってしまい~ みんなの役に立ちたいからうまくなりたい、自分たちにまず必要なものは一体何なのか!? 常識と返す和奏には同意したいけどそういうことじゃなくて教えてもらいたいんですよねw 発声練習を見てもらっていたとき、思わずしかめっ面になりながら声を出していた和奏に 歌うつもりでやらないといけないし肩の力を抜き、遠くに大好きな人がいて元気だと楽しい 気持ちを届けるつもりでおなかの底から声を出す――楽しい気持ちで歌うことが大切! この前バドミントンを応援できなくてごめんと謝って帰っていった和奏だけど用事あったんじゃ… そのまま帰っていっちゃったけど高橋先生が無事に出産したことを知りお祝いメールを送信 すかさず電話がかかってきて学校が終わったなら駅前でジェラート買ってきてと頼まれた(苦笑) 生まれたばかりの赤ちゃんにデレデレな和奏が可愛すぎる~(〃∇〃) 世話がかかる赤ちゃんの面倒を見るのは大変そう、でもすぐに大きくなり生徒みたいに生意気 言い出すと思うとうんざり、素直じゃなくてもただ元気で大きくなってくれればいいのだと 夕食、和奏の手抜きさ加減にうんざりしたのか豪勢な食事を用意して待っていた圭介さん! あはは、パンそのままはさすがに食事とはいえないですね~これを食べて反省しろと言うけど 本当のところこんなに豪華にしたのは結婚記念日だから…和奏の誕生日と近い日だったんですね 照れくさそうにする圭介さんが微笑ましい♪ プロポーズはまひるさんからしたとか、まひるさんいないから言いたい放題ですねw なんで病気のことを打ち明けてくれなかったのか、話していたら約束だって守れたかも しれないし優しくできたかもしれない…でもまひるさんは優しくしてもらいたかったんじゃない しっかりしてても寂しがり屋で受験もある、言わないことでもしかして傷つけてしまうかも… 和奏と一緒に歌を作る約束をしているから話すことはしないといっていたまひるさん ちゃんと理解してくれるだろうし一緒に作ればいいというけれど悲しい別れの歌になってしまう 一緒に歌を作ると自分を相手の心の中に残せる気がする、悲しみじゃなく優しさや強さ、もし 自分がいなくなってもずっと和奏と一緒にいてくれる、歌を聞いて思い出してくれるようにしたい まひるさんは常に和奏の気持ちを最優先して迷惑や心配かけないように配慮してたんですね 確かに敏感なときだし精神的なショックは計り知れないかもしれないだろうけど… でもやっぱり、病気のことを知らされずに別れるというのは凄く辛いと思いますよ(汗) 出産のときお店も閉めずに慌ててきてくれた、和奏を生まれて初めて見たときなんていったか… 和奏が音楽を好きになってくれ本当によかった、大事な大事な宝物だから絶対に一人にしない 凄く愛されていたのに勝手に思い込んで全部捨ててしまった、思い出もピアノも音楽も 泣きじゃくる和奏に声をかけ、まひるさんが残した楽譜を手渡す圭介さん、受験が終わったら 作るといっていた書きかけのものでいつか落ち着いたら渡そうと思ってとっておいたもの 音楽のことは詳しくないけど、続きを作ったりできないのか、二人が一緒に作った歌を聴きたい 処分したはずの手作りのキーホルダーだけじゃなくピアノも残しておいてくれていたようで!! 大切な思い出だから捨てられるはずない、捨てたら後悔すると圭介さんの心遣いが泣ける お母さんとの思い出がなくならず楽譜に残された気持ちも和奏に伝わってよかった(涙) 残されたカセットテープから聞こえる元気なまひるさんの声… 『心の旋律』を自然と歌えるようになった和奏にあわせ合唱するメンバーに涙腺が緩みました 時間はかかってしまったけれど和奏がもう一度音楽と向き合えるようになって本当によかったです 和奏が立ち直って前へ進めたからこの歌詞も心にぐっとくるものがありますね!! これで正式に合唱部メンバーが揃って始動ということになるのかな、次回も楽しみです 次回「空回ったり見失ったり」 http://diconoir.blog94.fc2.com/blog-entry-669.html
テーマ:TARI TARI - ジャンル:アニメ・コミック TARI TARI 第5話「捨てたり捨てられなかったり」
冒頭は珍しくチビキャラシリーズじゃなかった!
敦博と一緒にいた子供はオーストリアの友達なのかな? 自分のかわりに守ってくれる頼もしい仲間…ガンバレッド置いてきたから赤だけなかったんですね 個人でバドミントン全国大会出場した大智の応援にやってきた来夏たち って弾幕持って大声で歌ってる来夏&敦博がなんだかちょっと場違いな気がする(笑) 緊張するかどうかきいたけどずっとイメージしてきたからと平常心なのはさすがですね そんな大智に自分も大きな舞台に立ちたいと、紗羽の夢は騎手――… 全力で走る馬と一緒に誰よりも早くゴールを目指すのだとはっきり夢が定まってるの凄いなぁ 女性騎手って現実でもまだまだ少ないですし紗羽がなれたらホントカッコイイだろうなと! 弾幕には『優勝おめでとう』とどうみても早合点してるお祝いの言葉がw 一回戦なのに気が早すぎるという大智に優勝するという気合を持って挑めということだし 敦博の努力を無駄にする気なのかと反論する部分がずれてると思うんですけど(苦笑) そういえば前回コンドルクインズから渡されたまひるさんの手紙には何が書いてあったのか あれ以降なんだか上の空というか元気がない和奏は一応会場に応援にはきていたけれど いまいち気乗りせず渡されたマラカスも返して体調が悪いから先に帰ると立ち去ってしまう… はしゃぎすぎて引かれてしまったのかと落ち込む来夏は確かに騒がしかったけど別問題じゃ 試合開始のコールでコートへ向かった大智に奮起一発とエールを送る来夏! 江戸時代民衆が一揆の際使った掛け声で決死の覚悟で栄養たっぷりのドリンクをここぞと飲むって 全然違う意味を敦博に教えちゃってるんですけど、ますます変な知識が身に付いちゃいますw 夏休みに入ったからか和奏の父親・圭介さんが経営してるお店も繁盛してましたね! …普段お客さんがあまりにもいないから余計な心配しちゃってましたが(ぁ) そういえば和奏はお店手伝ったりしないのかな、全部一人でやりきるの大変そうだなあと まあ、逆に圭介さんも余計な負担かけないようにしてるのかもしれないですが… 忙しそうなのを見かねて晩御飯作ると和奏も気を遣ってないわけじゃないですしね 大智の試合中、オリジナルの振り付けして応援する来夏&紗羽が可愛かった~♪ 検討空しく優勝には届かずベスト8どまり、ベスト4なら全日本の大会に出場できたのに惜しい… でもベスト8って凄いことですよね、終わっても戻ってこないのを心配して様子を見に行く紗羽 ついでに緑茶買ってきてという来夏に睨み聞かす紗羽が面白かったw ロビーの端で顔を伏せている大地に泣いてる?と聞いてさりげなく近くに座る紗羽がいいなぁ! 本人曰く記憶が鮮明なうちにイメトレしてただけだしもう負けたくないと反省してたんですね 大智がバドミントンを始めたのは小3の頃、遥さんが始めたのにつられて自分のラケットを 欲しがりそれから次第に没頭して今までずっと続けて猛特訓して強くなったんですね そんなに早くから始めたのならもっとバドミントンで有名な学校に進学しなかったのか 白浜高校なら自転車通学できるし前はもっと部員もいて憧れていた選手の出身校だったから その選手に憧れて追いかけてきたってことだったのか、元々部員も多くいたバド部が以前 どんな感じだったのかもちょっと見てみたいなと思ったり! その帰り、熱いお茶を自販機で購入して来夏に渡した紗羽が何気に意地悪~(笑) 何やってんだよーって大智の真似する敦博もおかしかったし、こういう雰囲気いいですね! 最近元気がない和奏は大丈夫なのかと心配していたけれど特に何ができるわけもなく… 海水浴場で遊ぶ家族を眺めていた和奏、足を捻挫した志保さんのためにサーフボードを家 まで運んであげる最中、怪我したことは紗羽羽には絶対に内緒だし年々生意気になっていくと 話す志保さんに親子仲良いのだと羨ましそうな和奏が切ない… しまったって顔した志保さんもお母さんが亡くなってるってことは聞いてたんでしょうね(汗) 少しでも元気づけようとしてくれたのか、物置から高校の卒業アルバムを出して見せてくれました 志保さんも白浜高校出身でまひるさんは志保さんの一つ上の先輩だったのか ピースサインで笑顔のまひるさんの隣にはちょっと困ってる感じの高倉先輩…今の教頭の姿が! …って教頭って言うぐらいだから結構年齢離れてるのかと思いきやそうでもなかった(苦笑) 今あんなにがちがちの理屈っぽい感じになってしまったのはどうしてなのか気になるなぁ 写真はコピーしておくからとりにくればいいといってくれた志保さんの優しさにほっこり♪ 自分達は全員合唱部、コンクールで全国優勝したときの写真で母親から聞いてないのかと まひるさんが亡くなったのは和奏が受験後合格通知が届いた頃… 本当は具合がよくないし多分余命も…だったろうに病気のことも一切話してなかったとは 受験生でただでさえストレスに多感な頃、余計な負担や心配かけたくなかったんだろうけど 何も知らされずある日突然二度と会えなくなってしまうなんてそれはそれで辛すぎるよ(涙) 倒れたと連絡があり駆けつけたときも、すぐに退院できるだろうと特に気にしてない和奏と 対照的にコーヒー零したりとかなり動揺してた圭介さんも口止めさせられてたのかなあ 一緒に歌を作ってくれたら元気になるし和奏のアイデアや意見を聴かせてほしいと しかしもう受験も間近、そんな暇はないし歌う気分でもないと断っていた和奏 あんまりカリカリしてると実力が発揮できないと忠告してくれた言葉も届かず誰のせいで こんな風になってしまっているのかとあたる和奏もかなりストレス感じてイライラ状態 受験直前って誰しもこんな感じだしなんてことないことにも過敏に反応しちゃいますからね… だけどそんな和奏に少しでもリラックスしてほしくて歌を作って欲しかったんじゃないかな あの時もし一緒に歌を作っていたらまひるさんは元気になってたのか――… 今更になって後悔し思い出すのは元気だった頃、どんなことをしてもらっていたか それにしてもまひるさん、ピアノの演奏の仕方独特でちょっと変わってますねw 勉強も大事だけど授権が終わっても音楽は続く、音楽がいつも傍にいられるように大好きな 気持ちを忘れないで欲しいと願っていたけれどけれど合格しなかったら意味がないと突っぱねて ついあたってしまった和奏は反抗期まっさかりで素直に受け止められずギクシャクしてたし(苦笑) 親戚のおじさんがぎっくり腰で動けないため週明けに畑の手伝いに行くことになった圭介さん 二三日家を留守にすることになるけど大丈夫かと、一人で残すのはやっぱり心配ですよね 晩御飯おすしにしようかと茶化す和奏は心配しないで大丈夫となんだか強がってるようにも… そんな時、部屋のピアノを片付けようと思ってると打ち明けた和奏!! もう使わないし誰か本当に音楽好きな人に使ってもらったほうがお母さんも喜ぶと思うから CDもラジカセでいいし不用品を整理してベッドでも置こうかと、思い出の品をあえて遠ざける ようなことしてるのは傍にあると色々思い出して辛いからということなのか… 台風が接近し午後から天気が悪くなるという予報を気にして植木鉢の片付けをしてたり するけど補習で遅くなるなら合羽持って行った方がいいといってたりした圭介さんも本当に ピアノを処分しちゃっていいのかと最後まで気にしてくれてましたね… あのキーホルダーってまひるさんの手作りだったのか!!とてもくじらには見えないかったw お母さんの形見でもあるだろうに、ピアノの上においていってしまったりとこれでいいのかなあ 補修中もどこか上の空、この後ベスト8の打ち上げをするからと誘われたけど断ってしまう… やっぱり元気ないしイチゴのケーキ嫌いなのか、それはないと断言してたのにうざがられてる と心配した来夏に対してはあるかもって即行で返す紗羽がホントサバサバしてて面白い♪ そして帰宅した紗羽はピアノが片付けられ日焼けしてない畳のあとを見てふと寂しくなったり 飼い猫のドラが餌も食べず戻ってきてないから雨の中探しに出かけるけど、そんな時昔 合羽を出しておいてくれるよう頼んだのに忘れてしまって苛立ったときのことを思い出す…!! 受験当日、見送ってくれたまひるさんにも無視して出かけようとしてしまったのか それでも受かるようお守りを手渡してくれたりとこのときまひるさんに何も答えず そのままになってしまったのをずっと後悔し続けて負い目に感じてしまってるんですね… これからは和奏と一緒に歩きたい、健やかなる時も病めるときも喜びの時も悲しみのときも そんな歌が和奏と一緒なら作れる気がする、自分にとって歌は愛を伝える言葉だから そして和奏が自分に大切なことを教えてくれたから和奏に伝えたい想いが歌になって 一緒に歌うことができたら和奏の歌を聴くことができたら人生は百点満点だと! 手紙に書いてあってどれだけ自分のことを愛してくれていたか知ることになったのか 「言えなかった 行ってきますも ゴメンなさいも…ありがとうも もう一緒に歌えない ゴメンなさい…お母さん――…」 面接真っ最中にお母さんの訃報を聞いて駆けつけた和奏にはなんともいえないものが… 意識が戻ることなく亡くなってしまったということになるのかな、あまりにも辛すぎる(涙) そのときの罪悪感からもう二度と音楽にはという気持ちなのかもしれないけれど、和奏が 歌を大好きで音楽のことも好きでたまらない和奏を傍で見ていてくれたまひるさんなら やっぱりもう一度音楽に戻ってほしいと思うし、どうにかして立ち直ってほしいです… 次回「笑ったり想ったり」 http://haruhiism.blogism.jp/archives/52287848.html
テーマ:TARI TARI - ジャンル:アニメ・コミック TARI TARI 第4話「怒ったり踊ったり」
サブレとは紗羽が凄く小さいときから一緒だったんですね
アバンのチビキャラシリーズ 可愛くて和みます♪ 浜辺で歌の練習をしていた来夏たちの背後で歌をさりげなく邪魔をしてくる老人二人組 オーディションしてたときも勝手に伴奏されたりしたけど、あの時は楽しそうだったし(笑)< 自分達はプロなのだからむしろ感謝してほしいと言われる始末、本当は三人組でヒット曲 も古いけどあるコンドルクインズというバンド、CMに出たこともあり今は全国を地味にライブ しながらまわって音楽は仕事というより人生の一部だと言ってたりかなり年季入ってるようで! バンド名を聞いた来夏は昔おじいちゃんに見せてもらったライブ映像を思い出すことに… 一方、外人さんに追い回されている和奏を目撃した敦博は慌てて海へ向かう電車を降り 何とかするためタクシーを捕まえて追跡開始、途中で追いつき体当たりで突き飛ばしたー!! なんか凄い衝撃音がしてたけど敦博っていざというときの行動力半端ないですね(苦笑) しかしいくら和奏が追いかけられてたからといって問答無用であれはなかったんじゃw 子供の頃からずっとファンで踊りも自分でアレンジしていたと目の前で披露してみせた来夏は よかったらワールドミュージックフェスティバルに出てもらえないかと交渉してしまいました 勝てるわけないしオーディション結果も負けでいいとあっさり諦めてしまった様子で… 傍で聞いていただけの紗羽も思わずあきれ返っちゃってましたね、あれだけ必死に頼んだのに しかもイベントの日まで紗羽の家に泊まらせてあげればいいとか言い出す始末だし お寺に泊まるなんて仏じゃないしそれほどお金に困っていない、住み慣れた家もあるからと 駐車場がないかと訊ねてきたり、結局お世話になる気満々なんじゃないですか(苦笑) どうやらコンドルクインズのもう一人のメンバーは紗羽のお母さんの知り合いだったようで 久々の再会に嬉しくてついテンションあがって暴走しちゃったのか~ とはいえいきなりべらべら外国語で話しかけられて迫られてきたら怖いし逃げたくなりますよ! 戻った大智から練習が中止になったことがわかり、和奏はそのまま紗羽の家にお邪魔することに すっかり寛いでるコンドルクインズにお茶を誘われて嬉しそうな来夏だったけど、紗羽がイラ っとして断ったのは来夏が出場を諦めて勝手に仲良しになっちゃってるからだったろうなぁ… ゆっくり話がしたいから泊めてといった来夏にキャンピングカーに泊めてもらえばいいとか 思わず皮肉が出ちゃうぐらいだし、来夏ももうちょっとまわりにも目を向けないとでしたよね 和奏の母親・まひるさん@大原さん! まひるさんとは路上ライブしている頃に出会い一緒に曲を作った…というより生まれたと いう方が正しいとかなり親密な関係だったみたいですね、ただ和奏は何も聞かされていない――… 特別な友人・恩人で恋もしていたのかもとそのときにお揃いのキーホルダーを揃えてたのかな?? なくなったのは小さい頃みたいだし、父親から話してもらうこともできてないんですかね だからまひるさんのことはこうやって赤の他人からしか聞くこともできないっていうのも切ない(汗) 話があるといってたから待ってたのに夜はすっかり熟睡して忘れてしまってる来夏がw 思わず馬のぬいぐるみを顔の上に乗せてさりげなく嫌がらせしたくなる紗羽の気持ちもわかるー! 翌日、ランニング中鼻歌を歌う様子の大智があったりと段々音楽が楽しくなってきたかな サブレと散歩中、ブタのポエムを連れていたコンドルクインズの一人に食べられるといわれてたり 朝から蒔拾いまでしていた来夏は今日の合唱部の練習を欠席してもいいかと紗羽に訊ねる! 午後から海の家のステージで演奏する予定だから勉強になるんじゃないかと思い行きたい… いっそ練習を中止して皆で見に行ってみるのもいいかと提案するけど怒られることに! まだ何も出来ていないのにそんな遊び半分な気持ちで挑戦しただけだったのか、もし尊敬する 騎手が相手でも一緒に走るなら絶対に負けたくないし自分で歌わなければ意味がないと一喝!! ファンクラブで満足するだけならもう合唱部を辞めるとまで言われちゃいましたが当然ですよね… 来夏の本気に賭けてみたいと思ったから部員となって協力したのだし、こんないい加減な状態で 諦めるようなら続けたって意味がないと伝えてくれたんだろうなあ、熱くていい子です♪ 来夏が何かと迷ってるときに檄を飛ばしたりしてくれるのはやっぱり紗羽の役目なんですよね 一部始終のやりとりを見ていたコンドルクインズのメンバーからはステージを譲ってほしいかと もう高三だし進路も決める時期、卒業しても歌は続けられるけれどそれは今とは違うもの 今のメンバー、今の気持ちで歌う歌は今しか歌うことができない――… 譲ってほしいかと聞いておいて断るのはやっぱりだと思いましたけどw 自分達だって歌を愛する気持ちは誰にも譲れない、そういうのにプロとアマは関係ないんでしょうね ステージに戻るよう諭してくれた言葉に走り出した来夏も何をするべきか見つけることができたかな 補習が終わったあと、音楽室に立ち寄り『心の旋律』の楽譜を眺めていた和奏 というかやっぱり高校の頃教頭が仲良かったのってまひるさんってことになるのかな? それで一緒に作曲したのがこの曲…ということで繋がってくるんですかね! 自主練に精を出していた紗羽たちだけど肝心の来夏がいないと始まらないしやることもない そういえば一応メンバーの和奏も来ないのかと、歌っているところをまだ一度も見たことない… ファルセットの練習してたシーン、紗羽@早見さんがさすがのうまさで感心しちゃいましたw 紗羽の家に戻り、玄関から出てきた志保さんに自分達が立てるステージが残ってないかと 一軒だけまだ歌い手が決まっていないという連絡の店があると教えてもらい向かうことに! ってお尻叩く癖は親子共通なんですね、もーって怒る来夏がちょっと可愛かった~ 場所は少し離れた花屋、ついさきほど興味のありそうな知り合いがいるから紹介するといって いった人がいると、申し込みしてくれていたのは和奏だったようですね!! 以前の質問の答えは見つかったのか…天才だったらと空に両手を広げて表現する来夏がまたw 音楽を辞めたのは天才じゃないからといっていた和奏だけどどうにかして戻ってきてほしいなぁ… 心の旋律のことを知っているかたずねたとき、自然に名前で呼ぶよう促したり、来夏と和奏の 距離も今回で少し縮まって仲良くなれた感じですかね、どうか音楽に向き直れますように ステージが決まり、歌う歌も決めてパートわけして練習することになった合唱部メンバー 一緒に練習できる時間は限られてるからと開いた時間をそれぞれ個人練習にあてて猛特訓 参加賞なんかいらないし人気投票を勝ち抜いてメインステージで歌おうと気合を込めるけど 肝心の拳突き合わせる場面がバラバラで全然かみあってないのがこのメンバーらしいですねw それにしても体育館の端っこで歌う大智や本屋の買い物中?に練習してる敦博にツッコミしたく(笑) フェスティバル当日、コンドルクインズのステージはラテンのリズムもあってか大盛況! 来夏たちはというと、やはり海から遠い場所のせいか全然お客さんに来てもらえず開店休業状態 参加賞はもらえるといってる大智は頭叩かれてましたね、コンドルクインズの休憩時間に舞台裏 を訪れた来夏たちは歌って人を集めるものなのだしアンコールにステージにあげてやろうかとか 言われるけれど、小さいながら自分達のステージがあるからときっぱりと断ることができた来夏! ようやく紗羽も見直してくれましたかね、お尻たたかれそうになって回避して手を合わせてたw 健やかなる時も病めるときも喜びのときも悲しみのときも作りたい曲があるといってたまひるさん そのときは意味がわからず夢物語だと笑ってしまったけれどそれが君だったのかもしれない、 音楽はやるとかやらないとかいうものじゃないしいつも共にあるもの、まひるさんに昔言われた ことだと、まひるさんは本当に音楽を愛していた人だったんですね そして和奏が生まれたときに送られてきた手紙を持っているようにと渡された和奏は… 来夏達のステージの観客は子供が三人と花屋の夫婦だけだったけど凄く楽しそうでしたね! こうやって一人でも見て喜んでくれる人がいるだけでやった甲斐もあるだろうしいいなと 最後はコンドルクインズにサインをもらって写真撮影してたりと夏の記念になっただろうし とはいえ、いつのまにか皆の傍からいなくなってた和奏、手紙になんて書いてあったのかな… 次回「捨てたり捨てられなかったり」 http://haruhiism.blogism.jp/archives/52286278.html
テーマ:TARI TARI - ジャンル:アニメ・コミック TARI TARI 第3話「振ったり出会ったり」
アバンは毎回各メンバーの過去話が定番となってるんですかね
苛められっだった大智はいつもお姉ちゃんに庇ってもらっていたのかな そういえば定番となってた誠の入浴シーンカットされがようやく来夏になった(笑) 自分のときは堂々と入ってくるのに覗かれると恥ずかしいのか盛大に湯船のお湯をかけて 追い出したりと酷い差だけどまあ女子と男子じゃ違いますし仕方ないですよねw すっかり脅しの道具にされてる工口本ももうないから発表会も終わったし部活を辞めると! そして自分の友達も全員辞めるということでやはり急場しのぎの部員じゃ無理でしたか …でも何で隠し場所を知っていたのかといえばお母さんに聞いてたからって残念すぎる(苦笑) 自転車のチェーンが外れて困っているところ見知らぬ外人さんに助けてもらった和奏 ブタを連れて散歩してたりとかなり印象的な人でしたけど、なぜか和奏が持っていたキーホルダー に興味を惹かれたのか急に積極的に接近してきたり顔に寄せてきたりとこれはびっくりするー! もしや金銭を要求されるのか、騙されたのかとダッシュで逃げるけど慌ててるから英語が酷いw それにしても諦めず猛スピードで追いかけてきたりと何が引っかかったんですかね?? 誠の友達から退部宣言され楽譜も返却されてしまった来夏 そういえば踊るバイオリニスト熊谷名前しか出てこなくて残念です、せっかくだから見たかった このせいで部員は五人未満となり部として成立せず廃部と成ってしまう事態に! 当然一人しかいないバドミントンも…だけど校長のときは一応承認しててくれたのかw どのクラブも自分達で部員を集め限られた部費でやりくりし規則に従って活動している 特別扱いするのはおかしいし規則は生徒手帳に書いてある通り、校長が入院中は学校の管理 運営の一切は全て一任されているということで全ての権利は今は教頭にあるということだけど 実際人数足りてないし活動内容もまだ曖昧だから厳しい言われ方してもしょうがないところも… バドミントンがやりたいなら公園でラケットでも振ってればいいと心の声を再現する来夏が(苦笑) 廃部にならなかったら個人戦で大智は一人で出場するつもりだったのかな 合唱部も頭数だけ集めても意味がない、ちゃんと人を集めると既に和奏も人数に入ってるし! 文化祭とか卒業式とか歌えるチャンスはある…ってその頃ってもう活動しない時期なんじゃ(ぁ) 県大会に出場できないなら運動部は夏で終わり、いっそのこと合唱部に入部すればと大智を誘う! とはいえ大智も将来目指してる夢があるっぽいし最後は語尾が小さくなってわからなかったけど 何とか部員を集めようと奔走する大智はリスに餌付けしようとしてる敦博の姿を目撃 というかほっといたサンドイッチをカラスに持ってかれびっくりしたリスには逃げられてるのがw 帰り道、またもや外人さんに遭遇し咄嗟に逃げ出した和奏は何とか撒けたようで(笑) 転校して初めて部活に誘われたのだと嬉しそうな敦博だけど普通高三を部活には誘わない 受験イヤーだし当然…とはいえ大会の申し込みに間に合うのか、その前に人数あわせしないと 昔祖父の会社に部があり、試合観戦に連れていってもらったことがあるとか…実は敦博の実家 ってお金持ちだったりするんですかね~今も親が会社経営とかしてるのかな?? 自転車に鍵をかけわすれたから先に部屋にはいっておくようといわれてあがったものの 部屋に入ったら姉の晴香さんが下着姿で涼んでいたー!!高校生男子には刺激的過ぎるw というかむしろ無反応の晴香さんにある意味称賛してしまいますよ、リアクションください(マテ) 気まずくなって屈伸&うさぎとびとベタな運動部のノリで出て行った敦博の反応がww お茶を持ってきてくれた晴香さんに改めて紹介されることになったけど、平謝りしっぱなし そういえば大智はいまだに大ちゃん呼びされてるんですね、可愛いじゃないか(〃∇〃) 西之端商店街のイベント企画会議ではどうすれば大型連休で盛り上がるのかという議論が 夏は海水浴で人がとられるとはいえ老若男女が集まれるようなイベントは何かないのかと 海も関係なく演出できるワールドミュージックフェスティバルはどうかと提案した志保さん! 街全体を世界に見立ててやってみる…紗羽たちが音楽やってるから協力してくれたのかな? 高橋先生の送別会の際、意外と歌がうまかったからもしや戦力になるのではと大智を誘おう と提案した来夏はバドミントンの三本勝負を挑むけど、相手は全国大会の実力者で勝てるのか 一対一じゃ分が悪いからと三対一にしてまたもや和奏を強引に巻き込んじゃったようですね 最初は名前貸すだけという約束だったのにどんどん流されて押し切られてる状態です(苦笑) でも本当に嫌なら二人でやるし気が向いたらとやんわりとお願いされたら断れないですよね! 敦博も入れて二対三となったけど、サーブ件は来夏たちで同時にシャトル打つとかw 気軽にやっていいと言われてもやるなら勝つと気合を入れる和奏も負けず嫌いだなぁ! 三人の同時攻撃をコート内を縦横無尽に動き反射的に返す大智の動きが凄かったー!! 一つとりそこねたシャトルは敦博に頼んだけど…跳躍は凄かったけどネットに引っかかってる(苦笑) 見事勝利した女子チーム、いつのまにか名前で呼び合う仲になってる二人に疎外感感じて ちょっと寂しげな来夏が可哀想だけどそのうち来夏も入れて仲良しトリオになれるといいな♪ 大智は大学でもバドミントン部に入りプロになって世界選手権出場という夢があるとのこと! モジモジしてキモイとか言われてたけど、夢はでっかく大きくでいいじゃないですか~ でも大会出場が諦められない大智に出場していい条件のかわりに合唱部にも参加するようにと 負けても辞める気はなかったし、部の名前が逆転してただけかもと言い包められちゃいましたね というか文武両道は文化部と運動部を掛け持ちすることと敦博に嘘の情報仕込んでる来夏がw ただ、少しずつ馴染んできたとはいえやっぱりまだ音楽に直接向き合うことに対してはギクシャク してるというか心の準備が間に合ってない感じの和奏がこれからどう変わっていくのか気になる… 承認してもらうため、入院中の校長に顔見世し判子をもらいにいったメンバー 歌がうまくなるトレーニング本を熱心に見て勉強してる敦博が咽てるんですがw 合唱部は全国合唱コンクールでも優勝したことがある名門の部、てっきり声楽部かと思いきや 元々強豪として有名だったのは合唱部だったんですね、そしてなんと和奏のお母さんも卒業生 で校長の教え子だったと意外な繋がりが見えてきたけど和奏は何も聞いてなかったんだなぁ… 彼女との出会いで音楽の持つ意味が変わった、と過去話にシフトチェンジしそうになったけど チェックしてもらわなければならない山積みの書類を持ってやってきた教頭に中断されることに 教頭に承認を以来したものの、こんなものが部として成立するはずがない、合同発表会と いい音楽を馬鹿にするのもいい加減にしろと丸めてゴミ箱へ投げ捨てられてしまう――… しかし納得できないとラケットでそれを阻止してみせた大智がかっこよかったですね! 申請書を広い綺麗に皺を伸ばしたりと和奏も本当はもう一度頑張ってみたいんじゃないのかな 結局校長が承認の判子を押してくれたおかげで部としては認められたみたいだけど、ここまで 合唱部に拘るのはどうしてなのか、昔のことを持ち出されて話を逸らしたり何があったのか… 教頭にだって仲間とガムシャラに部活に励んだ過去だってあるだろうし、どうしてここまで拒絶 してしまうのか、それこそ気になりますよね! 夏休み、海の家でバイトしてる紗羽や遊びに来てる来夏の髪型可愛い♪ というかあんな可愛い子いたら絶対ナンパされまくりだと思います!!(笑) 毎日の地味な練習だけじゃ緊張感もということで海で練習しようとやってきたのだとか 用意された簡易ステージは音楽ステージ、海の家や商店街の店が一つの国をテーマに一つの 舞台を作り専属の歌い手を置くのだと波乗りにきていた志保さんが説明してくれましたね 人気投票してもらい1位になったお客さんにはイベントの最後にメインステージでライブができる 投票してくれた人には抽選で買い物券があたったりと特典もあるということで反応した来夏! お店で用意した人に歌ってもらうことになってるということで歌わせてほしいと頼むことに 立地もいいこの場所はイベントの目玉になるような人をと思っているといわれオーディションで 試してほしいと立候補した来夏たちの一方で補習が終わって相変わらず外人さんに追いかけられて る和奏、ピンチだけどこのまま海の家に来ることになるんじゃないかと予想ですw 大会が近いからあまり時間を割きたくないとごねていた大智にも協力させ三人で校歌を歌う! お客さんもそそくさと出ていっちゃったりもしましたが、突然テンポの速い伴奏がスタート! ってさっき来夏たちのやりとりきいて笑ってた二人組っぽかったけどどういう人なのか… EDにあったコンドルクインズというバンドだったりするのかな??なんだか和奏を追いかけて た人もこのメンバーっぽい感じだしこれからどうなっていくのか楽しみです♪ そういえばEDも合唱部のメンバーが増えたことで変わりましたね! 和奏だけ距離が遠いのがちょっと寂しいけどいずれ歌にも加わってくれるはずだと期待です! 次回「怒ったり踊ったり」 http://haruhiism.blogism.jp/archives/52284485.html
テーマ:TARI TARI - ジャンル:アニメ・コミック TARI TARI 第2話「集まったりあがいたり」
アバンからいきなり踊り出したりとびっくりしたw
来夏って小さい頃から変わらず元気な子だったんですかね(笑) 広場で歌ってたところをばっちり目撃された来夏だけどそのことは完全スルーですか! 皆普通に会話してる中ひたすらフリーダムに話し続ける敦博だけかなりずれてるんですが ウィーンの発音が正しくないからと何度も直す来夏とのやりとりが結構鬱陶しいw 結局あだ名はウィーンになっちゃうんですかね、まあ本人嫌がってなさそうだしいいのか(ぁ) 大智に敦博を案内するよう押し付け用事が済んだから帰ろうとする和奏を追いかける紗羽 自宅に来ないかとそれとなく誘う紗羽はやっぱりサバサバしてて好印象です 途中で行き違ったサーファーな志保さんはお姉さんじゃなくてお母さんなのか、若くて美人~! 餌やりしてる来夏の横でサブレのアテレコしてた紗羽が面白かったw 僧侶なお父さんが丁度帳簿管理してるところだったのかな、生臭とか言われてるのが(苦笑) 部屋にあるパソコンで昨年来夏が大失敗したという合同発表会の映像を見せてくれることに というかこれ思いっきり某所の映像ですね…こういう演出ニヤリとしてしまう♪ 緊張しすぎて歌えなくなってしまい、力んだ挙句休符のところで叫んでしまった来夏! ああ、確かにこれは減点対象だし全員に迷惑かけてしまったとんでもない大失敗ですね… 緊張して声が出せないのなら歌っているふりをして誤魔化せばよかったのに、最後まで諦めず 頑張ったところは結果的に大失敗したとしても好きだとかさりげなくフォローしてくれたり 何回見ても笑えるとからかってたけど紗羽なりに励ましてくれてたんでしょうね 構わずクッションで殴りつけても奪い取られて床に転がっちゃった来夏がまたw 合唱部に名前だけでも貸してくれないか、最後にしたくないし去年から特訓してきたのに 少しでもチャンスがあるなら協力してあげたいし部創設に五人いるから形だけでもと頼む! あんまりしつこくすると怒られる…っと拗ねてる来夏に名前かすぐらいならとOKしてくれた いざというときの紗羽はホント頼りになる親友ですね!!来夏のためにと親身になってくれるし 街を案内してあげてた大智、女子は休日になると変な服きたりしてよくわからないってw ついでに食事していくかと立ち寄った牛丼屋、看板メニューを見てこれがスキヤキだと納得 うん、とりあえず敦博はこの間違った知識を先に何とかしないとですね(笑) 弟に友達誘うよう頼んだり、踊るバイオリニストの熊谷が来るからそれ目当てで参加したい人 を集めるとか部員を増やすための作戦を色々と提案してみる集めるとか相談するといい案が チラシやイラスト製作してる志保さんにも協力してもらい部員募集のチラシを頼んでみようと 少しずつだけど周りの人にも協力してもって着々と進んでる感じがするのがいいですね! …ってなにかと多い誠の入浴シーンはこのアニメ必須なんでしょうかww 工口本のことを脅されてなくなく協力するはめになる誠がどう変わるのかも楽しみです そういえば誠は学校だとメガネなんですね~真面目アピールなのかそれとも生徒会役員?? 面倒くさがりながらもなんだかんだとちゃんと協力してくれてるのもいいなと思います! そして教頭に限らず校長もかなりの音楽好きな人のようで!常に音叉携帯ですか 許可をもらうためにやってきた来夏に教頭のこともあるし声楽部ではダメなのかといわれ 声楽部では歌わせてもらえない、部員もしっかり集まったし新しいコンセプトで発表会に 出ていい刺激を与えたい…寄せ集めのメンバーで一枠とるなど言語道断というつもりだった ようだけど、和奏の志望動機欄に「友人に誘われた」と書いてあったことが目に留まり一転 トップバッターとして音楽科の生徒にインセンティブをと顧問にまでなってくれたりと 次々とうまくいくのはいいけどなんだかいいことをした自分に酔ってる感じがしないでも(苦笑) でも校長だって学生時代に色々あっただろうし気持ちが伝わったんじゃないのかなと思いたい~ 無事に承認の判子を受け取り、早速練習開始の前に選曲のため音楽室へ向かった来夏 補習が終わった和奏もピアノの音に気づき足を止めてくれたようですが…ぐったりしてる来夏がw 的のど真ん中に命中し思わずガッツポーズして注意されてた紗羽の弓道部の顧問の先生も何かと 合唱部のことを気にかけてくれたりと優しい先生でいいですね! 楽譜を見てるだけじゃいまいち曲のイメージが湧かない、自分だけ知っている曲では意味がない 全員集まってから曲を決めてすぐに練習を始めたいという来夏の前で伴奏を始めた和奏は 音楽科だしピアノ選考程じゃないけれど選考しているからある程度は弾けるのだと教えてくれた! 名前を貸してもらうだけの予定だったけど、せめて曲が決まるまで付き合ってくれないかと 本番や練習はエレクトーンを習っている誠の友達に演奏してもらうということで何とかなる けれど曲を決めてほんのすこしでも練習時間を増やして上達したいと思ってるんですね! ケーキ奢ると必死に説得する様子に折れてくれたのか約束してくれた和奏も優しいなあw その中の『心の旋律』という表紙に落書きされた見たことない手書きの楽譜 落書きというか作曲者の名前を後からわざと消したようにも見えますけどね そんな時、演奏しているうちに昔母親の膝の上で聞いていた曲と同じだと気づくことに いつ亡くなったかわからないけど和奏にとってお母さんとの思い出ってあまりないのかな 家にあるピアノにそっと触れてみたり、翌日も弾いてる最中に少しずつ思い出したり… それにしても和奏のお母さんも綺麗で優しそうな人でしたね! 全員の前で演奏し異論がなければこの曲で決定ということで練習時間も相談して決めることに 時間はあまりないけど発表会までに完成させようと気合を入れていると音楽室に教頭が入ってきた!! 選んだ楽譜を見せた瞬間表情が強張った教頭は許可できないし他の曲にするようにと 教頭の学生時代に関係ある曲なんですかね…OPにもちらっと映ってる感じの子も気になるし(汗) 遊びで歌うような曲ではないと否定する教頭に聞いたことない曲だけど作った人の音楽を 楽しむ気持ちが伝わって真剣に歌が大好きで楽しくて今の自分の気持ちが収まる感じで歌いたい 「楽しむことと楽しませること その両立あなたに出来はしません」 一度失敗してしまった来夏が本当に再度トライしてできるかどうか試してる感じも… もしかしたら歌が好きという理由で奮闘する来夏の可能性を信じてみたくなったりしたのかなと! 辞めるときは引き止めなかったけどなんだかんだと来夏のこと気にしてくれてるような気がw 発表会当日、送迎バスの前で待ってるメンバーのところへ肝心の顧問が中々到着しない 遅れる連絡もないし他に運転できる人がいないとなるとこのまま授業へ戻るしかないのか 引率なく郊外部活動を禁止する校則があると教頭にも指摘されこのままでは拉致が明かない と副顧問の高橋先生に連絡してみるものの電話に出られないようで直接自宅へ向かう! 来夏は部員と待機し、午前中のリハに立ち会うよういわれたものの、教頭に睨まれて 他の部員はすっかりバスの仲に隠れちゃっててまるでダメ、頼れるのはやはり和奏!! 教頭にも後押しされて結局本番に巻き込まれることになってしまったけれど来夏が話しかけて も無言だったりと怒ってるのかと思いきやケーキ二つで手を打つといってくれましたね その頃、高橋先生は病院の検診に出かけているとわかり直接向かった紗羽 婦人科の診察室に制服のままいるのは凄く気まずい気分なのがありありと伝わってくるw 他の先生にも探してもらいようやく見つかった校長はなんと事故で緊急入院していたー!! 学校に連絡しバスを先に出発させ追いかける紗羽と来夏、どうやら同じ病院だったようで(笑) 発表の順番も一番あとにしてもらいなんとか頼み込んで了承してもらったところへようやく到着 途中来夏が車内で大声あげたときは事故るんじゃないかとヒヤヒヤしましたよ! まあ去年の失敗もあるしリラックスしないとと言い聞かせてるのもわからなくもないですが しかし今度はバスが渋滞に巻き込まれて到着できてなかったりとホントトラブル続きですね… このまま辞退するしかないのか、諦めて帰ろうとする来夏のお尻を引っぱたく紗羽!! 「これだけの人巻き込んどいて何もしないで帰る気?悔いはないの!?もう次はないんだよ!」 弱気になってる来夏に喝を入れる紗羽がカッコイイなぁ!!紗羽がいてくれてよかった! いつものように恥の上書きするし今更恥じをかいたって関係ない、いくところまでいく――… 何で歌を歌っているのか、この前問いかけられた答えを探してくると緊張したまま向かう 観客に目がいってしまう来夏にかぼちゃ畑だと思えばいいというけど見たことないというから 近くにいた人の縞柄の服にあわせてすいか畑だと思えばいいとかさりげに酷い紗羽がw でもこのおかげで少しリラックスできたようですね!見かねた和奏も伴奏を買って出る! テンポをとり歌いだした来夏@瀬戸ちゃんやっぱりうまいなぁ♪ 和奏も楽しそうに弾いてましたしここからまた新しく踏み出せる一歩になってくれるといいですね そしてこの課題曲のままEDへ入る流れも自然で凄くよかったです 校長は暫く入院ということで代理の顧問が教頭…ってことでまた何か起こるのかな(苦笑) 次回「振ったり出会ったり」 http://blog.livedoor.jp/rin20064/archives/52281532.html
テーマ:TARI TARI - ジャンル:アニメ・コミック TARI TARI 第1話「飛び出したり誘ったり」
新番組第三弾!
どことなく花いろを感じさせるけれど製作会社が一緒だからですかね オリジナル日常&音楽ものということでキャラソンなども楽しみです それにしても相変わらず背景が綺麗で和みますね~坂が多い町並みだし絵になる♪ まずやキャラ紹介といったところでしょうか! 主人公達の通う白浜高校は普通科と音楽科のある高校 父親と飼い猫と暮らしている和奏、母親がいないせいか家事は分担してるようだけど朝は 色々忙しない感じですね、とはいえ夕食の残りを纏めて丼にセットはちょっと嫌だ(苦笑) 実家はお寺で馬を飼っている紗羽はサバサバ系の頼りになる女の子って感じなのかな そして普通科だけど歌が好きで声楽部に所属している来夏は集中するとまわりが見えない タイプだったりするのやら…部活終了の挨拶に気づかず課題曲を口ずさんでたりしたし ウィーンからやってきた帰国子女転校生の敦博、公式だと名前がウィーンのままなんですがw 産休をとって暫くクラス担任をできなくなった高橋先生の送迎会としてみんなで歌を贈る ということになり、元音楽科の和奏がうまいからどうかと話を振られたけれど、和奏自身 今はあまり音楽関係のことに触れたくないって感じですかね、普通科に来たのはお母さんが 亡くなったことと関係があるみたいだけど精神的に色々と…ということなのかな(汗) そして一人バドミントン部の大智は朝練してるけどなぜか遅刻常習犯!! 罰として歌ってみるよう先生に促されて校歌を熱唱…って大智@島﨑くんうまいなぁ♪ すっかり忘れてたけど廊下に待たせている敦博を転校生として紹介、十二年ぶりに日本に 戻ってきたせいかまだ日本の習慣に馴染めず本で読んだことを覚えてるだけの状態で微妙に ずれてるというか、自己紹介のあと土下座したりと何かと面白キャラとして定着しそうw 産休祝いとして渡された生徒たちからのプレゼントを運んでくれるよう頼まれた和奏 なんで自分が…って感じだったけど先生にしたら転科して困ったり悩んでることとかないか それとなく聞いてみたりしかったんだろうなと!彼氏できたのかとかツッコミされてたけど 車の鍵をとってこようと職員室に立ち寄った際、教頭先生と来夏のやりとりを聞いてしまうことに ピアノ選考なら暗譜なんて当然出来てるとわかってるけど譜めくりとしてわざわざ来夏を 置いているのは昨年大事な合同発表会の場で来夏が大きなミスをしてしまったせい――… 合同発表会は県内の高校だけでなくプロの演奏家も招待して行われる伝統行事 音大の教師も聴く音楽科の生徒にとっては貴重な発表の場であり将来を決めるかもしれない 場所で他の生徒に迷惑をかけてしまった来夏には責任をとってもらうってことなのか(汗) 音楽を愛する事は誰にも出来る、しかし音楽から愛されるのは限られている 人の心動かすには特別な何かが必要だし来夏にはそれがないのだと厳しい意見を ステージで歌うことは諦めるよう告げられた啖呵を切って辞めると宣言してしまう!! というか自分の思うとおりにできないからやめるというのも勝手だと思いますが(苦笑) 退部届けを持ってくれば手続きを受けると言われたり結局引き止められることもなかった… 戻ってきて自分の何がわかるのか、やってみないとわからないと反論したかった来夏 とはいえ実際に教頭先生に言えるはずもなく洗面所で一人水の中で愚痴ってたのがw 来夏って何かと恥ずかしいところをまわりに見られてしまうオチがあるんですね(ぁ) 高橋先生とメアド交換していた和奏、これからも何かとお世話になることありそうですね! 大智は姉の大学でバドミントンの練習もさせてもらってるのか~…大智に付き添ってもらい 校内を案内してもらっていた昭博だけど、ラーメンの食べ方がパスタになってるのが気になる あと帰り間際のお辞儀の仕方も独特というよりも神社の参拝になってたんですがww 教頭先生にあれこれ散々ないわれ様だったことを紗羽に報告して愚痴を聞いてもらうことに 納得いかないのか弓を持ったまま直談判に行こうとした紗羽がちょっと怖いですw 卒業して大学行って就職、歌わせてもらえないのなら退部する… 「歌いたいから私新しく合唱部を作る だから紗羽、一緒に歌って!」 だからって友達を巻き込んじゃうところがゴーイングマイウェイだなと! 弓道部と掛け持ちって…そんな簡単にできることじゃないと思うけど…あと初心者がいきなり 矢持って放つとか危険だし気になった~下手したら矢が曲がって使い物にならなくなるし(汗) 思い立ったらすぐ行動な来夏は早速新しい部活を立ち上げることに! 活動内容、部長と顧問の名前、校長先生の判子を貰って部員を五人集めて生徒会に提出 紗羽と来夏で二人、あと三人…ということで和奏も誘ってみようと思っているそうで 絶対に即戦力だけど今はまだ無理、普通科の授業が足りなくて補習という以外にも理由が… でも来夏みたいな子なら化学反応が起きて変化が現れるかも、本当は音楽好きな和奏に もう一度向き合って欲しいと高橋先生も思ってたりするのかな 補習が終わるまで待って途中まで一緒に帰ることにした来夏だけど、今まで帰ったことも ないのにどうして突然声をかけてきたのか、他愛ない話をしててもやっぱり気になりますよね 声楽部を辞めたところもばっちり見られていて恥ずかしいからと恥を上書きした来夏が(苦笑) 新しく部活を結成したい、合同発表会だって今年は自分達の学校が幹事だし校長に直談判 すればチャンスはあるかもしれないから一緒にやらないかと誘うけどやらないと即座に拒否 練習に毎日参加しなくてもいいと説得しようとするけれど今更歌ったとしても楽しめるわけない 楽しく歌いたいならカラオケでも行けば言いし遊びに突き合せないで欲しいと…何で歌って いるのか、楽しんでいるから真剣じゃないということではないし本気だというけれど 「何もしないで諦めて後悔したくないから」 和奏が音楽から離れてしまったのはやっぱり精神的なショックが大きかったのかな… とはいえ他にも色々事情がありそうな感じだけど、今でも好きなことには変わらないだろう しちょっと強引だろうけれど来夏の積極的な勧誘で少しずつだけど心にも変化があるといいなと! って部員が足りないからって弟の誠まで勝手に巻き込んだりと来夏は何やってるんだw 休日、相変わらず紗羽に相談している来夏だけど…というか紗羽の私服可愛いなぁ♪ 発表会のミスの二の舞をしないためにもといつも特訓しているという来夏は広場で大声で歌う! てっきり度胸試しのためにもということなのかと思ったけど単に集中するとまわりが見えなく なってしまうタイプだったということなのやら~偶然通りがかった他のメンバーにばっちり 目撃されて慌てふためくあたり発表会までまだまだ練習が必要な感じがしますねw それにしても来夏@瀬戸ちゃんの歌可愛かった~ 来夏は間違うと鬱陶しいキャラになりがちだけど単純おバカなところもありで可愛いなと(笑) とりあえず続きが気になるので視聴続行決定です! 次回「集まったりあがいたり」 http://haruhiism.blogism.jp/archives/52283000.html http://blog.livedoor.jp/rin20064/archives/52279743.html
テーマ:TARI TARI - ジャンル:アニメ・コミック | HOME | | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Template by まるぼろらいと / Copyright ©Spare Time All Rights Reserved. |