アニメ・漫画・映画の感想等…好きなものを好きなだけ(*´∀`*)銀魂とデュラがマイブーム♪ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▼ Retrieval
▼ Calendar
▼ Links
▼ Official site
▼ Twitter
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Spare Time
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
≪2023.10 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 2023.12≫ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▼ Profile
▼ Entry
▼ Track Back
▼ Comment
▼ Category
▼ Recommended
|
「宇宙兄弟 」 の記事一覧
宇宙兄弟 第80話「秘密」
ロシアからヒューストンへヒビトが帰国する直前、ローバーの試作品第一号を完成させたムッタ
そんな中召集され続々と部屋に集まる宇宙飛行士達、ケンジや新田もいたけれどケンジに肩が あたっても誤りもせずスルーしてた目元に日焼けの跡のあるキャラが気になったんだけど… 月面計画のプロジェクトメンバーに選抜されついに月へ行けるとわかり有頂天になることに! つまり開発部署をやめることになるわけだけどこうなれたのも皆のおかげ、きっとうまくいく ムッタから多くを学んだし寂しいと言いつつ今度のメンバーは女の子をよこすように頼めってw どこへ行くのか訊かれてドヤ顔で月へと答えたムッタが本当に嬉しそうだなあ(笑) 早くしろってビンス教官に急かされてたり相変わらずだけどムッタは勿論宇宙飛行士ですしw 行われる説明会では12名の飛行士が訓練に参加する、地球上で月面を再現できる所といえば… 会議室に入りムッタに挨拶するケンジはポーズまで決まってるなぁ って空にハートマークかいたムッタを意識しすぎて混乱してるバトラー室長がおかしすぎるww 三日後から二週間ニーモを実践する! 海の底水深0メートルに設置された仮想月面基地でのシミュレーション生活 死の危険も伴う油断できない訓練で心して取り組むようにと、訓練をするにあたり飛行士には 泳ぐ力がある程度求められテスト項目は三つ、一つ目は400mを12分以内で泳ぐことでそれ以内 なら泳ぎ方はなんでもOK、バタフライで先を行く新田と同じはずなのに溺れてるようにしかww 二つ目は立ち泳ぎ10分、とにかく浮かんでいればOKだから普通に背泳ぎみたく泳いでてもいいわけ だけどなぜか本当に立ち泳ぎしてるムッタ、三つ目は25メートル潜水、結構キツイ課題ですよね 身体能力向上のために自主トレをするようになったムッタ、でも芝生でバタフライは危ない人w ニーモまであと二日、楽しみすぎると思っていたらロシアから帰国したヒビトと再会することに 美人に出会ったかどうかきかれて一人いたと答えたヒビトは年が倍の差があると言われ年上(笑) 15っていったって十分可能性としてはあるよね、ヒビオリホント早くくっついてほしい← 次のミッションはどうなってるのか質問されたけれど気まずそうに誤魔化したヒビト、ムッタも 気づくんじゃないかとひやひやしたけど気になったのは20代のセクシー美女かどうかっていう ケンジに見て貰って自転車の練習をしてたふうかちゃん、できなくて号泣しちゃって 幼稚園の他の子は補助輪なしでほぼ皆乗れるしふうかちゃんだけ乗れない、もう五歳ですか! この前までかたことばっかりだったのによくしゃべるようになったし自己主張も強くなってねえ けどケンジが出かけるのがわかると足にしがみついて行かせないようにするふうかちゃんが… 二週間ぐらいで帰ってくるとはいえ子供には長いし寂しいだろうね(汗) さすがにもうかぺ!はいってくれない、少しさびしいけれどそれより前より言葉を覚えて話が 通じるようになった、話し合えるということの方がもっと嬉しいとケンジはいい父親像って感じ もしかしたら妹が言うかもしれないと奥さんおお腹には二人目もいるようだしホント幸せそう♪ スーパーバイザーの席を用意されたものの特にすることもなく何かしないといけないと焦る 一見馬鹿げたロシアでの訓練の続きを一人でどうやってすればいいのか、そんな時ローリーが 訪れたくさんの荷物が届いたと段ボールの封を開けてみると頭をすっぽり覆うものばかりが! どれにしようかなってイヴァンが色々考えて詰め込んでくれたんですね、 ローリーに秘密を守れるかとパニック障害のことを話して協力してもらうことになるんだろうか… 次回「一番の敵」 スポンサーサイト
テーマ:宇宙兄弟 - ジャンル:アニメ・コミック 宇宙兄弟 第79話「オリガとヒビトとガガーリン」
約束したデートに向けて服選びするオリガちゃんがそわそわしてて可愛すぎる!
いきなり露出度高いのは気合入りすぎて惹かれるかもしれないからとタートルネックに大人な 黒のコートに買ってもらったブーツと鏡の前で嬉しそうにそわそわする四日前、カレンダーには ばっちりヒビトのマークがばっちり描いてあったりもういちいち可愛くてニヤニヤしちゃうよw ヒビトには立派なポジションが与えられたのだから温かく見守ってやれというがセーフティー スーパーバイザーなんて宇宙飛行士を引退してからでもできる仕事、飛行士としてまだやれる 言い張るイヴァンだけどNASAとJAXAお互い合意の決断で他国との関係を保つことが最優先 この程度の話で反発したところで得することはない、どうして日本人の飛行士にそこまで肩入れ するのか、パニック障害はそう珍しいものではないし十年に一人か二人は必ず出てくるし克服 できるものとできないものがいる、イヴァンの父親はどうだったのか… 父親の残した言葉でゆるぎなく信じている言葉がある、コスモノートは人種に関わらず皆尊敬 すべき英雄である、父親もヒビトもだと必死に訴えてくれてたけどヒビトには既に電話が(汗) 悔しいが今は耐えるとき、下手な反発は危険でしかないし辛抱強く復帰することだけ考え続ける そしてヒビトがすぐに帰国してしまうことを知ったオリガのショックは相当だったろうなあ… 羨ましそうにブーツをみていたとき中で履いてみたらといってくれたときの満面の笑顔がまた 自分ひとりでもパニック障害を克服するしかないしヒューストンでもどこでもできるはず 荷造りをしているヒビトの部屋を訪れたオリガ 絶対に戻らなきゃならないのか、ロシアへはまた来るのかと訊ねるオリガにまたここへ来る約束 はできないと答えたヒビト、見せるの嫌がってた成長記録Vol.2のDVDを手渡してくれたー!! 帰り道、土曜の約束が守れなくてごめんと謝るヒビトにブーツもとっておくと返したオリガ ガガーリン像の前でいい、少し膨れていたオリガだけどガガーリンの身長が意外と小さいこと 当時は技術的に船室を大きく作れず大きな人は乗れなかった、優秀な飛行士の中から小柄な ガガーリンが選ばれた、イヴァンから百回ぐらいきいたが帰還できるかどうか五分五分の確率 それを知らないまま飛行中に二階級昇進したことを告げられ、本当なら嬉しいところだけれど 当時は殉職したパイロットを二階級昇進させていたため自分もそうなるんだろうと不安になった 地球は青かったというのを別の言い方をしたガガーリン、答えの続きはまたロシアへ来た時に! そういって別れたけれど気まずくなってついあんな話をしちゃったのかな その夜ヒビット人形と一緒に眠るオリガちゃんホントなんでそんな可愛いんだ… パニック障害を直したら今度は堂々とロシアへ来る、なんでそんなことすらも言えないのだと ヒビトがヒューストンへ向けて出発した頃ダンスの練習をしていたオリガがかっこよかった!! また会いに来る…ああもうその約束本当果たしてほしいよ~ 二人は連絡先交換とかしてないんだろうか??お似合いだしオリガちゃん可愛すぎるし是非とも また再登場してもらってそのときには二人の仲が進展するような内容があると凄く嬉しい(コラ) 次回「秘密」
テーマ:宇宙兄弟 - ジャンル:アニメ・コミック 宇宙兄弟 第78話「時間切れ」
月の重力に調子こいて何度も飛び跳ねた自分のようにふわふわと軽やかに飛ぶオリガのダンス
ビデオの中のオリガとは全然違う、オリガは見えないふんばりを続けてきたのだと感じたヒビト 終演後、ヒビトも見ていたとわかり照れ臭そうにしてかっこつけるオリガちゃん可愛すぎるw しかもせっかくのポーズもTシャツがガキっぽくて思わず隠したりホント乙女だなあとニヤニヤ♪ 寄り道して帰るというヒビトに母親に花束を預けて付き添うオリガ アニメのヒビットみたいにいえーいと言わないのか、やたら詳しいオリガは見てるとばればれ~ 見てないけど噂で知ってると誤魔化すオリガ、大人ぶってブラックコーヒー頼んだりホント可愛い! ヒューストンにはいつ帰るのか、わからないと答えたヒビトはちょっとした神経症に罹ってると 話し治療のためにロシアへきたと打ち明けると少しだけのものならすぐに元気になると励まされる 途中ショーウインドウの目新しいブーツに目を惹かれていたオリガのために買ってあげたヒビト 買ってなんて頼んでないからと言いつつ嬉しそうに袖を掴んで喜ぶオリガちゃん可愛いなぁ!! その後オリガの成長記録Vol2は見せることができないとイヴァンに言われてしまったけれど 実は黙ってヒビトに見せたことがばれてしまってめちゃめちゃ怒られたとか無断だったんですかw ところでこれをかけろとグラサンを手渡され訓練部屋へと案内されることに 淡々とついていったけれどある程度進んだところでOKを出されレベル1合格だと拍手された! 油圧服を着て歩けなかった距離、それを今難なく歩いてきた、グラサンなら歩けるとわかった そりゃ歩けるし当たり前だというヒビトに今油圧服を着て歩く当たり前のことができなかった グラサンだってやってみなければわからない、次に壁の向こうに用意されていたのは様々な衣裳 全く宇宙と関係ないものからレプリカの宇宙服まで、ヒビトのために皆が頑張って集めてくれた 馬鹿げていると思うか、だがこれが今のヒビトに必要なものだし受け入れろ、大事なのはできるという経験を得ること―― レベル2はシルクハットと鼻眼鏡、今度は鼻と頭も覆われるからわからないと大分楽しんでるw パニック障害など楽しんで克服しようとこんな治療方法があるとは楽しそうでいいなぁ! 鼻眼鏡の紳士がレベル2、余裕のクリアでレベル3のダイバー、レベル4の銀行強盗「 レベル5のアメフトも問題なく合格で明日からも様々な旅は続くがコスモノートに続くまで… ヒビトはコスプレして遊んでるのかとオリガちゃんにもツッコミされてたけど不本意で仕方ないw 油圧服のヘルメットをかぶってからだったからアメフトの時はちょっと心配したけれどこれで 大丈夫なら大きな進歩だと、まだまだやれたというけれどできたところで気持ち良く終わることが できたし大事なのはできるという経験を得ること、明日は剣道ヒビチョフから始めるとノリノリ! そして家まで見送るというオリガはついていきたいだけだし子ども扱いするなと言いつつ 次の土曜日にデートしようとお誘い!おとといのあれはデートだったのかとかw ウラジオストックで遊んで夜景を見て帰る、ヒビトに買ってもらった靴をその時におろす 15の女の子とデートはどうなのか、年の差もバイあるというけれどヒビトが30のとき20 45のとき30、55のときは40で65のときは50になっていてそうなったらもうあまり変わらない …ねえねえそれって逆プロポーズってことになるよねえ、てかそう受け取りたい(*´艸`) そしてあれをいついうのかと促されガガーリンの像の前でピースサインつきでイエーイと一声! イエーイとスキップしながら帰っていkオリガちゃん超絶可愛いw ふざけたやり方だけどあんなやり方で発作が起こる気はしない、そう考えたら油圧服だって… 行けそうな気がしてきたと少しずつ前向きに気持ちが変化した頃―― 調べれば何でもわかるしヒビトはソユーズの訓練など受けていないし精神障害を患い治療の為 内密にすまえsるためヒューストンから遠ざけたのだと月面基地プログラムマネージャー ウォルター・ゲイツから指摘されたけどムッタやセス51のクルーに心配をかけたくないから ヒビトの願いを尊重しての阻止だけどそれがもう時間切れ、ヒビトの状態をジャクサに報告したし意見も伝え適正な判断を待っている状態 NASAの月面基地プログラムマネージャーから連絡があり精神心理担当医が診た結果パニック障害 は重度でありかなりの確率で宇宙へ飛ぶのは不可能だという診断、ヒビトの処遇をどうするか 前線から退いてもらうしかないしリスクのある飛行士は使えないし国際的な信用問題にかかわる 日本のヒーローになっているわけで冷遇されているように世間の目に映ってはマズイ JAXAの評判が堕ちる結果になるとなんというか体裁ばかり気にしてる感じで… もう少し様子を見れないか、JAXA側の意思を尊重しながら回復に努めることはできないのかと 星加さんがフォローしてくれたけれどもうその猶予は残されていない、田沼の出したセーフティ スーパーバイザーの案が通ってしまった、おそらくヒビトにはNASAからこう伝えられるだろう 無事生還した月面での非常時対応は将来のミッションに活かせる、だからセーフティスーパー バイザーとして活躍してくれないか、あたかもヒビトの功績にみあった立派なポジションに抜擢 するかのような言い方だけどそれについたところで基本的に不具合が発生しない限り眼だった仕事 はなくほとんどの場合技術的な話で技術やが解決して終わり事情を知らない人には昇格したよう に見えるだろうが実際には活躍の場を失うことになる、言いたくはないがほとんど飼い殺し状態 事実上の左遷みたいなものですよね…せっかくヒビトもやる気になってきたのにどうしたものか 次回「オリガとヒビトとガガーリン」
テーマ:宇宙兄弟 - ジャンル:アニメ・コミック 宇宙兄弟 第77話「宇宙飛行士の娘」
リハビリのためロシアでの訓練が続く中、バス停まで来たもののついサボってしまったヒビト
バス停にいたということは来る気があったということだと仲間内からも言われるけれど、これは 本人の問題だし自分で気づかず動かないものにかけてやる言葉はないしそこまで人間できてない でもなんだかんだお人よしのイヴァンのことだからやっぱり気にかけてくれてるんですよね! そういえばロシアの公園はマトリョーシカの置物があるの?ちょっと気になったw パニック障害は心のどこかに問題があるだけ、大丈夫だしここは月じゃないと思いこめばできる そう思っていたし油圧服をきただけでたった10mも歩けなくなるなんてかなり重症でどうすれば まわりからみれば宇宙飛行士失格なんだろうなとぼんやりこれからのことを考えるヒビトが… そんな時イヴァンからメールが届き今夜飲みにつきあえ、人間ができているから昨日今日のサボり についてねちねち文句を言ういつもりはないがこの飲みすらサボるのなら一生ねちねちねちり倒す とにかく一人になるなと心配してくれてるんだよなあ… 待ち合わせに訪れたヒビトだけど相変わらずノンアルコールビールを注文 酒を飲みかわすというのは互いの度数を合わせるということに他ならないと言われるけど陽気な 気分じゃないと断り、やっぱりそうそう簡単に落ち込んだ気分が戻るはずはないだろうなあと 二日サボった分頼みを聞いてもらうと、メールでいった適当な約束を守るほど人間できてないってw DVDの映像には8歳の頃のオリガが映っていた! 5歳からクラシックバレエを始めて12歳からは創作的なモダンバレエに転向したそうで ビデオ撮影はイヴァンの担当、緊張したりうまくいかないと泣き出したりホント可愛いなぁ♪ 5歳から10歳まで成長記録Vol1をコピーしてくれたけどどうしてこれをヒビトに渡してくれたのか 明日モスクワダンスコンクールがあり毎年撮影しているもののソユーズ訓練と重なり見にいけない だからヒビトに撮影してほしいというのが依頼内容 話は変わるが月面で事故が起こったあと次に船外活動をしたのは何時間後か 事故後一度もやっていないと聞きそこにロシアとアメリカの違いがある、もしロシア人宇宙飛行士 が同じ事故に会っていたら助かったあとあまり間をあけずすぐに船外活動を行う、事故直後なら 相当恐怖感があるだろうがそこでパニックを起こすことはないし早いうちに大丈夫だという実体験 を得られれば次の機会も問題なくできる、ところがヒビトは一度も船外活動を行っていない 間をあけてしまったら今度は逆にゆっくりと改善していくしかない 自分は大丈夫、船外活動ぐらい平気、自己暗示で意識を変えようと何度もそう唱えたのではないか できることから習慣づけないとダメ、 できないものが頭の中でできる出来ると言い続けたところでそれは何の経験にもならないのだと! まずは一緒に酒を飲むことから、悩んでいたヒビトだけどマスターにイヴァンと同じ酒を注文 そして酔って帰宅しオリガのビデオの続きを見てみることに 意外と厳しい、真似してやってみたヒビトはバランス崩してソファに激突してるし(苦笑) ビデオの中のオリガは何度やってもうまくいかずすぐにいじけては怒られる、素人目から見ても 明らかにまわりの子の方がうまい、バレエに向いてないんじゃないかとさえ思えてしまう 昔やっていた母親のエミーリアも教育熱心だが結局色々できないまま10歳になり続きはVol.2へ 当日、エミーリアと合流し舞台全体の撮影を任されたヒビト 親指の爪が青紫になっていてショックなオリガにペディキュアを塗ってもらって喜んだり タイトル宇宙飛行士の娘オリガは主役 楽な演技を延々と続けてお客さんが喜ぶと思うのか、人に見られることをするには見えない ふんばりが必要、バレエは苦しいか?苦しくて苦しくて大変な演技ほど美しく見えるのだと! 躓くと諦めがちなオリガちゃんだけどいい両親のおかげでここまでこれたということなのかな できることから少しずつ習慣づけてダンスコンクールで主役を張るまでになったのは凄いですね!!
テーマ:宇宙兄弟 - ジャンル:アニメ・コミック 宇宙兄弟 第76話「オリガ」
今日から新OP&ED!!
OPはtacicaだけどやっぱりこのバンドの曲好きだなぁ サビの力強い感じとか好みだー ムッタがバーティカルクライムロールを成功させていた頃シャロンさんの病状はさらに悪化 ああもうそっちも気になるけれど暫くはヒビトサイドの話になりそうですね 365日中晴れるのは60日ぐらいでそれ以外は曇り、10月から4月は雪でロシアには季節が二つだけ 寒い冬と寒くない冬しかないけれど今はギリギリ寒くない冬だとママさんにいっていたヒビト 以前と何も変わっていないから早く訓練をしたいとそわそわしているヒビトはロシアへきて四日目 でもその言い方じゃあまだ慣れたとは言わないし本当にロシア慣れした人ならこう答えると いちいち聴いてもらいたいイヴァンはヒビトに対してヒビチョフと勝手にあだ名つけてるしw 家族を紹介すると家へ招かれて妻のエミーリアと弟のミハエル、友人のウラジミールと対面 ウォッカ大好きなイヴァンだけどロシアISSモジュールに酒瓶が隠してある噂は本当なの!? 心の健康のためにはある程度の酒が必要とか無茶苦茶すぎるー!! そんな中娘のオリガが帰宅したけれど顔をみたあと素っ気なく挨拶して小走りで部屋へ! ヒビトがロシアの市街にいるところを見かけたときも反応してたけどファンなんですね~ 本物のヒビットが家へくるなんてまさかだしとあくまでもヒビトの前では無反応なのがまたw そしてイヴァンもヒビトの目の奥には怯えと不安があるしそんなしけっつらで何ができるのかと そんなヒビトにいえーいと言わないのかと投げかけたオリガ ヒビットはいつも元気なキャラなのにというけれどヒビチョフはそんなキャラじゃないし 何も考えてなさそうなヒビットと違いヒビチョフは色々考えているのだと返しちなみにオリガ の将来の夢はなにか訊ねてみるとダンサーになるのだと凄いポーズを披露してくれたのが(笑) CES73月面基地計画の記者会見を見ていたヒビトにとっては複雑な思いですよね… 今までのISSとは異なる新たな試練を積みこのチャンスに恵まれ光栄に思う、訓練は十分に 生かせたるよう船長としての責務を立派に果たしたいとイヴァンはかなり人気のある人なのか リハビリ訓練としてただの油圧服を着て白い線まで歩くことになったヒビトは月面ではないし 宇宙船外服でもないと言い聞かせて歩き出したけれどやはりあの事故がフラッシュバックして… 生死を彷徨った恐怖なんだからそう簡単に払しょくできるはずないですよね(汗) 思ったよりも重傷だと判断したイヴァンが食事に誘い、こんなときこそ一人になるなと心配を 吾妻さんに言われたようにロシアで気分転換もかねて休息すればよくなると思ってきたのに 環境が変われば自分も変われると思ったのはおかしかったのか、そうではなかったと思うヒビト ヒビットの真似して遊んでるオリガがヒビトの前では絶対に見せないしクールぶったり大人びて るように必死に取り繕ってるのが可愛すぎるんですけど、あとワイングラスでジュースって可愛い! 明日のリハビリをソユーズのマニュアル訓練に変えてほしいと願い出たヒビト、失敗の回数が増え れば増えるほど宇宙飛行士じゃなくなっていく気がする、そんな風に弱気なヒビトに勇気と元気は 全然ないとぼそっと呟いたオリガはヒビトに対して幻滅してしまったのかそれとも… とにかくツンデレオリガちゃんが可愛いのでもっとヒビトと絡んでほしい♪ 次回「宇宙飛行士の娘」
テーマ:宇宙兄弟 - ジャンル:アニメ・コミック 宇宙兄弟 第75話「わたしの両手」
室長に自分の存在や実力をアピールするためにバーティカルクライムロールを披露したムッタ
その一時間前 乗る期待をマックス号にしたわけだけどわざわざ危険な技をやるのにこの機体を使うのは命が 惜しくないのかと共感として同乗してくれるアレックスにも疑問に思われていたようですね でもデニール仕様で技を決めてこそ一流じゃないかと言われるような気がするから挑戦する! 感度がよすぎるしミリ単位での反応でよくこの繊細な操縦桿をデニールは握っていたもの 小さい動きでコントロールできるように改造したのではないか、それにしても凄いですよね もし技を見てくれていたら一体どうなるのか、宇宙飛行士が何余計なことをやってるのかと 怒られるのかもと笑うアレックスから操縦をバトンタッチしたムッタがついにバーティカルを!! 超速スピードで一直線に上へと向かうムッタハイテンションになりすぎてちょっとおかしくなってるw これを見たバトラー室長はエーリントン飛行場へ降ろしてもらうことに 訓練でエーリントン飛行場についたら18時33分に空を見てほしいとせりかさんに頼んでいた! ただシャトルバスが遅れて目的の時間に間に合いそうにない、せりかさんに何を見せるのか 疑問に思う北沢さんは花火的な何かで愛の告白なのか!?とあたらずとも遠からずなんじゃw アマンティが席を代わってくれたり未来が見えてるから何が起こるのかとわくわくしてるし(笑) 空にハートマークでもかければひとまず一人前、せりかさんに見せるために張り切るムッタ! これでイチコロだと猛スピードで一回転して空にアクロバットで描く―― でもせりかさんの位置からだと真正面じゃないから微妙にずれてしまって意味が伝わらず~ 鈍いせりかさん以外はばっちり気づいてましたけどね、しかもバトラー室長の目の前に❤ってww 自分に見せたいものはこれなのか、それはまずいでしょーって若干室長にマダオの気配が(ぁ) 翌日、ムッタに確認されてぎくしゃくしつつ伝えたかった気持ちだと言われてドン引きしてるw すっかり誤解されちゃったけど月ミッションには推薦してもらえるのかな? 室長の心へ一歩歩み寄ったどころか逆に距離とられそうになってますけどね せりかさんはハートマークをバルタン星人だと思ってたりまだまだだと反省することに(苦笑) ムッタもヒビトもシャロンさんに散髪してもらってたんですね ピアノも弾けるし散髪もうまいし手作りクッキーも凄くおいしいし手先が器用だと褒めるムッタ 自慢の手、この両手でわが子を抱き上げることはなかったしおむつを替えたりご飯を食べさせ たりしてあげる経験もできなかったからこのひと時ぐらいは母親の手でありたい―― そうか、子供がいないシャロンさんにとってやっぱり二人は実の子のような存在だったのか… その両手も随分動かなくなってしまい車いす生活を余儀なくされるほど悪化してしまったのが(汗) 月面望遠鏡プロジェクトの引き継ぎを頼まれシャロンさんの家を訪れていたモリソン博士 元より協力するつもりで大学時代の友人知人に広めてきたし集まった協力者の名簿もあるしまだ まだ皆の夢として広がり続けている、モリソン博士は本当に心強いパートナーですね! 足も随分弱くなり手書きの文字は見せられない状態、タッチパネルやキーボードを打つぐらいは できるのでもう少し仕事は続けられるがいつ動かせなくなるか、かなり深刻な状態なのか… シャロンさんの夢の部分にならば多少の貢献もできる、自分達の両手を使ってくれればいい この先シャロンさんの病気がどう侵攻していくか話したのを覚えているはず、計画を実現させる! 刃物は危ないからと妹のケリーに叱られてしまったシャロンさんだけど… もう昔のようにクッキーを作ったり楽器を演奏したり、勉強を教えることもできないのか 今までのことが何もかもできない、実の子以上の愛情を注いでくれてたのがよくわかって辛い(涙) ムッタが月へ行ける頃離せなくなっているかもしれない、そうなる前に月面望遠鏡設置の流れを ボイスレコーダーに記録しておくがもちろん誰もが希望するミッションに任命されるわけじゃない と承知しているがこれをきっと聞いてくれると信じて託す…! その頃試作品第一号としてローバーに設置するフロントガラスを完成させていたムッタ達 呼びにやってきたビンス教官からこれからムッタは月を目指すことを知らされることに―― ついに月面任務に抜擢となるのか、次回はまたヒビトサイドの話っぽいのでやきもきしてしまう~ 次回「オリガ」
テーマ:宇宙兄弟 - ジャンル:アニメ・コミック 宇宙兄弟 第74話「魔法の裏技」
ローバー改良計画案をプレゼンし結果を待つだけになり月へ行けるかどうかは結果次第――
フロントウインドウはいいと思うし輸送費もちゃんと考慮している バギーを新たに作り月へ送るためには40億ドルかかるがこの案なら4000万ドル程度ですむ 送るのはポリカーボネート製のフロントウインドウ一枚とジョイントパーツとナビシステムの バックアップ用ドライブだけでいいわけだし満場一致で賛成したり、まさか新人宇宙飛行士が こんな計画書を出してくるとは見事な采配だと褒められたバトラー室長も意外で苦笑いしてるw そんなバトラー室長を見てニヤリな吾妻さんがいいなあ! まだ医師がいってることが心配なのか、けれどムッタが月の訓練をやるとわかって焦って不安に 陥るようなタイプではないしむしろ同じ目標に向かわせることで奮い立つタイプにあるとみている それでも素直に推薦することをしないのは何か理由があるようですね かつてNASAにいてとても優秀な宇宙飛行士だったロナルド・クーパー 宇宙飛行士といえども宇宙へは一度も行ってはいない、バトラーより六歳下の後輩で控えもよく 務めてくれた、もう20年以上前になるけれどとバトラー室長とロナルドは仲がよかったのですね T38の飛行訓練中に事故で死にかけたロナルドは今のヒビトと全く同じ症状になってしまった 空にあがることができなくなり治療は一年半以上やっても効果はなくライバルに負い目を感じて 宇宙飛行士をやめてNASAを去って行った、ヒビトがロナルドと別人だということはわかっている わかってはいるけれど慎重にやらせてほしい、どうしてもその当時のことが過ってしまうのか(汗) プレゼンが終わり企画は通ったものの月訓練はまだだし通っただけじゃ成果にはならない このままじゃ来年も半分技術者生活になりそうだと愚痴っているなぜか周囲から注目されることに って問題はムッタとそっくりな髪型のアレクサンダーと一緒に歩いていることだと思うんだけどw 結局はバトラー室長に認めてもらうしかない、上司に自分の存在や実力をアピールする そういうところはサラリーマン時代を思い出す…だったら何とかなるんじゃないかと閃いた!! バトラー室長について検索をかけるとアメリカ空軍士官学校を卒業後軍パイロットとして活躍 一旦空軍を離れNITにて宇宙博士号を取得、元空軍パイロットとは凄いなあ 書きなれたかに見えた文字もある頃から病状の悪化を隠しきれず以前は一ヶ月に一、二通きていた シャロンさんからの手紙も次第にその数を減らしていたため速く成果をあげたいと焦るムッタ もう暫く手紙は届かずやっぱり元気がないのか、月へ行く訓練を始めたと堂々と言えたらそれが少しぐらい希望になるかもしれないのに――… 三十年前のインタビューで自分が一人前のパイロットだと感じたのはいつかという質問があり 宇宙飛行士になったバトラー室長の答えはバーティカルクライムロールを教官の前で披露した時 ロールしながら急上昇していく度迫力の技、見る者にはロケットの打ち上げのようにも感じられる 空軍時代から宇宙への強烈な憧れがありバーティカルはその意志の表れ、あの時はこのままいける なら宇宙まで上っていきたい気分だった、その技を教えてもらいたいとアレクサンダーに頼む! ちなみにアレクサンダーの本名はやったら長いからアレックスでw 教えてやれないことはないが宇宙飛行士には実に必要のない技、空軍出身でないムッタには特に 意志の表れとして必要、室長に魅せるためとわかり無謀だと思いつつ見本を見せてくれることに 月メンバーのサブクルーにあきができたけれど新人の中から決めるが誰にするかはまだ未定だと バーティカルクライムロールを見せると拍手して喜んだロナルド! まずは教官に見せつけるんだと傍をデニールが通っていったけどちゃんと見てくれてたのかなw ヘジテンションループを三日でマスターした驚異の新人と評判になっていると褒めていたけれど 元々ロナルドのこと気に入ってビリヤードへ誘ったりしてたんですね~ あんなアクロバット技は宇宙飛行士がやる必要ないとよく言われるがあれは魔法の裏技 己の出世欲、宇宙への憧れ、向上心そんなものをストレートに伝える力が秘められている そうやって自分のスキルを室長たちの脳裏に刻み込ませ宇宙への切符を勝ち取ることができた 宇宙飛行士をぞんぶんにやり終えたあとは室長の席にでもついてふんぞり返りたいんだとか ロナルドはどうしたいのか、速く宇宙へ行きたいと期待に胸を膨らませていた頃 T38の操縦ミスで事故に遭い全治三ヶ月の入院、あの時はもう死ぬかと思ってしまったのだと 霧が原因といっていたけれど実際はバーティカルを練習していたりしたんじゃないだろうか(汗) その後パニック障害のせいで飛行機に乗ることもできなくなってしまい… やめるなら宇宙へいってからにしたらどうだというバトラーに肩書きが宇宙飛行士になって六年 特にこの一年半は何をやっても空にすらあがれなかった、同期の仲間はどんどん行っているのに 三年でいけるものもいれば十年以上かかるものはいるし世の常でどこの世界でも同じ 訓練を続けていれば宇宙へ行ける保障はない、だけど宇宙へ行った人間はそんなこと承知で続けた 自分は続けるしいつかは室長の座に座りふんぞりかえる、ロナルドはどうしたいのか? 制止するも空しくロナルドはNASAから去っていってしまったんですね 言葉通り夢を実現させたバトラーも凄いけど、ロナルドは志も何もかも折れちゃったんだろうな 吾妻さんが教えたかデニールが教えたかわからないが突然ムッタからメールが届き驚くバトラー 月ミッションの訓練希望内容だったけれど午後六時半エーリントン飛行場上空をみてほしい そして飛行場の横を通ったバトラー室長が目にしたのはバーティカルクライムロール! ただ一年半魔法の裏技だけでもきるようになりたかったと漏らしたロナルド、そして見事やって のけたムッタに対して室長も答えを出してくれるのかな 次回「わたしの両手」
テーマ:宇宙兄弟 - ジャンル:アニメ・コミック 宇宙兄弟 第73話「道なき月に道を」
ローバーの改良案を提出するプレゼンテーション当日
準備に忙しないメンバーと違いのんびりしているリーダーとは思えないピーターの態度が(苦笑) 優秀だからプレゼンの流れもとっくに頭に入っているし話す相手はおえらいおっさんたちで相手に 女性でもいればもうちょい気合いれるとか緊張しすぎてとちるよりはいいとは思うけれどもw やっぱりどこか緊張感が足りない感じがするしピーターに任せっきりっていうのは不安があるよ ヒビトが月で谷に落ちた時3Dの地形マップを見せてもらったが同じようにかぐや2が観測した 月面基地周辺の地形データが欲しいと星加さんに頼みデータを送ってもらっていたムッタ そしてもうすぐかぐや2の観測データから新しい月面マップができると知らされることに! いよいよ始まったプレゼンだけどお偉いさんの視線によりただでさえ緊張するということなのに 吾妻さんがいるということでプレッシャー五割まし…まあ、ほとんど無表情だから余計ですねw 行く末はピーターのスピーチにかかっているしぼーっとした顔はやめろと心の中で葛藤(苦笑) 長ったらしい前置きが終わったと思ったら改良案の内容の説明はムッタに投げやりにされたー!! ともかくムッタが説明することになったけど専門的な知識もあるからこの方が絶対よかったと思う! ブレーキやタイヤではなく月面で撥ねにくくするためサスペンションを少し改良する必要がある 現地での作業が一番手っ取り早いため車を弄れる宇宙飛行士が月へ行けばすぐすむと何度も咳払いw 事故をなくすために必様なのは船外活動用ヘルメットのバイザーと同じポリカーボネート製のフロントウインドウをとりつけるとのこと 日本の道路は渋滞天国いよいよ空を使うしかないと思い子供の頃想像した空飛ぶ車社会 実現させようという試みで飛行自動車計画という企画書を作り上司に提出した話を持ち出した時 アメリカにも夢見て作っている者好きはいるけれど交通の秩序を空にどう構築するかいつも疑問 車は飛ばせても道路は飛ばせない、企画書ではどうやって標識や信号を空に飛ばせることなのか しかし空は空のままで何もいらない、飛ぶのは車だけでフロントガラスに架空の共通道路を映す 上司からは現実味がないとはねのけられてしまった… フロントガラスに道を投影する案は生かすことになりカーナビをフロントに映す計画にはなっていた けれどムッタは計画中にクビになってしまったから全面的にかかわることはできなかったんですね バギーにも同じようにつけて投影させる、道なき月面に道を映し出す――…! できたら凄いし仮説として面白いがコスト的時間的技術的に途方もなく大きすぎる 今笑ったことがもし実現できたら誰も文句は言わなくなる、新しいものを作ろうというのだから 最初はなんだって仮説…そうだよね、昔は人が月へ行くなんて信じられなかったんだものなぁ 回避したいものは一つだけ、ヒビトとダミアンがいっていた目印になるものがない月で突然 現れるクレーターや谷、フロントに安全に走れるルートを映せば危険場所を割けて通過できるはず アイデアとしては面白いがコストはどうなる、月面ナビなんてどうやって作るのか技術開発だけで 莫大な予算がかかるはずと懸念するバトラー室長にミラクルカーの技術開発チームメンバーを紹介 以前勤めていた会社の社員でただ同然の契約料で協力してもらっているのだと またこうやってムッタと仕事をすることになんてと嬉しそうな中川さんと糸井さん! クラスターファンエンジンを採用すれば普通サイズの車でも理論上は自由に空を飛べるようになる 小さなファンの集合体を車のフロントと後部に搭載した翼つきのスカイカー こんな車を子供の頃考えていたがいまだに夢物語で未来の話という感じ、しかし子供のころから したら今はもう未来、ホントムッタってこういう発想転換が凄いしさらっといってのけるんですよね! 社員に与えれていた課題は渋滞による燃費や悪化の解消、つまり日本の重体事情にも負けない低燃費 を売りにできる新たな車の案を開発することだった… しかし渋滞そのものをなくす空飛ぶ車社会と先駆けとなる車を提案しようと言い出した 他のチームのメンバーは夢があっていいと思うけど突飛すぎてもっと現実的な案の方がいいのでは 全く相手にされないだろうと言われていたものの部下の二人はムッタを信じてついてきてくれたのか 今は当たり前に飛んでいる飛行機も昔は夢の乗り物だった、夢物語だと空飛ぶ車を考えるように いつか実現させて当たり前にすると思うがそれが自分達になる可能性もある 手作り弁当が彼女のじゃなくて可哀想と呟いてった子供が辛辣すぎるw もしかしたら宇宙飛行士になったヒビトに負けないほどの偉業を自分でも成し遂げたかったのかも そんなことを考えつつもただ何となくムッタと仕事をするのが楽しいと感じていたのだと… 大の大人が夢に向かって全力前進してるのっていいよね、なんか元気もらえるし前向きになれる! 初期段階では飛行機と同じように飛行経路を限定、飛行自動車用の空港を数か所設定し空港への 飛行を実践していくイメージとプレゼンで提出したけれどやはり上司はあまりいい顔をせず… 低燃費にするアイデアを募ってるのに空飛ばせてどうするのか、燃料については将来的なプラン もあると説明しようとするけど種子が違うしその手のイベントで発表してもらいたいとダメなのか でもフロントウインドウの案は凄く面白いと間寺役員以外の上司は最初から賛同してくれたー!! あの時の頑張りが役立てるときがきた、誇らしげな中川さんと糸井さんがいいですね 自社で開発中のフロントナビシステムを搭載した車で撮影した試験運転の映像を見せることに マップや案内などの方向指示を視線を下げることなく確認できるもの、既に技術としてはほぼ完成 応用し月面ローバーのフロントウインドウに道を投影させることは容易にできるし月面地形マップ のデータもあるため月面地形ナビも可能… JAXAのかぐや2からの情報による新しい3Dマップ、月の35%の範囲までであればクレーター の位置や深さまでかなり詳細に閲覧することができる、JAXAの成果と開発会社の技術、あとNASAに熱意さえあれば実現できる!! かなり現実味を帯びてきたローバー改良計画案、実現できるのかどうか気になる!! 次回「魔法の裏技」
テーマ:宇宙兄弟 - ジャンル:アニメ・コミック 宇宙兄弟 第72話「日々人の障害」
ロシアで新たな訓練を受けていた最中発作を起こして中断してしまうことになったヒビト
トラウマを克服するためにもと普段の訓練のときとは真逆のことを考えるよう言われることに プールの中は宇宙でも月面でもない、わかったらとヘルメットを被せられたけれど… 水中に降ろされたあとまたもや心拍数が急上昇するというパニック症状を引き起こしてしまう! 医師の見解ではヘルメットの閉塞感がパニック発作を誘発しているだろうとのこと 月ミッションのクルーには船外活動の技能が必須条件となっているため出来ないうちは月面 ミッションには加えられない、震える拳を握りしめてじっと耐えるヒビトが辛そうだよ… 必ず克服してみせるしそれまでは医師と自分達の間にとどめておいてほしい、家族や特に兄には 言わないでほしいしというけれど嘘をつきとおすというのはしんどいとバトラー室長も(汗) マフラーを忘れたからと空港で買い物にいってしまった小林さんに思わず声をかけるけど 大声を出したせいでみんなに注目されて慌てて帽子を被ったりとヒビトも色々大変ですよね まわりをみればNASA目的らしき日本人がいっぱいいる、確かに見つかったらサイン攻めになる 月へ行ったヒビトをモチーフにした日ビットを見るのも今は辛い感じなのかな… キーボードを本物のピアノみたいだと以前のように楽しむシャロンが嬉しそうでよかった! もしかしたらもう月へはいけないかもしれない、打ち明けたいけれど病状を知ってるせいか これ以上負担をかけたくなくて言い出せないヒビト、自分だけで抱え込むのはキツイですよ(汗) 手を握りしめて骨を鳴らすのは悩み事や考え事があるときにやってしまう癖なのですね それを見抜いて何か話したいことがあるんじゃないかとシャロンさんから訊ねてくれましたね パニック障害が治るかどうかは人によるというけどヒビトなら治るだろうと励ますシャロンさん 話してくれて嬉しいしヒビトも戦っている…そしてムッタには絶対に言わないと約束を 何があってもムッタの前では何事もなかったように戻りたい、精一杯の強がりだったりするのかな 月面モジュールの訓練を受ける新田とケンジを羨ましそうに盗み見るムッタが(苦笑) 気密性が保たれているかどうかチェックすること、それを怠ると厄介なことになる 特にレゴリスは確実に除去しなければならないと説明を受けていたメンバーにばれたw 滅茶苦茶楽しいし変わってやりたいぐらいだというけれどあと15分待たされることに~ バギーの改良の為運転したダミアンにも話を聞くことにしたようですね! やっぱり重力が6分の1の月とは違うし空気抵抗による抑え付けもないためスピードをあげると すぐに車体が浮き上がる、地球だと揺れるけど月だと下手糞なスキップみたいな感じになるとか ハンドリングにしてもブレーキのききにしても改善するためには浮かないよう車体を重くする 話を中継して聴いていたピーターも上から散々軽量化を打診されたのにと愚痴ってるし(苦笑) 仮にプラス50㎏で車体の浮きを抑えられるとして地球では300㎏となる 300キロの荷物を月に送るのにいくらかかるのか?って実際二億$もかかるんですか!! つまりは200億円…だから軽量化は使命のようなものだし風の拭かない月では必要ないフロント ガラスやドアを外し骨組みだけのバギーになった、とことん軽量化してというわけですね 子供の頃未来じゃ車も空を飛んでると思ってたけど実際ではそうでもなかったと話すムッタ もし実現したとしてもコストオーバーだしレゴリスをまき散らして進む大迷惑な乗り物になる とりあえず一案として提出するのはいいだろうし他にも何案か出して本部の予算を出して決める もしかしたら解決できるかもしれない案を思いついたかもしれない―― ムッタが電話をかけたのは昔務めていた会社! 飛行自動車の企画データが残っているのなら送信してもらいたいと部下に頼んでみることに 当時ムッタが頭突きした間寺役員に電話を代わられたりとこれはちょっと気まずいw 宇宙飛行士になる素質を見抜いていたしだからある意味クビにしたのは間違ってないって(苦笑) 娘が新田のファンだからサインをお願いできないかとそっちが本命か~ しかしこれを交換条件にチャンスだとローバーの改良のため全面的に協力を要請するムッタ 車のプロの実力を是非宇宙に役立てたいという提案に快く了承した間寺役員すっかり上機嫌に 横でムッタにかまってかまってやってるアポが可愛すぎた♪ ヒビトの命を救うきっかけになったのは兄ムッタの助言でそれだけでも十分評価に値する なぜムッタに希望している月の訓練をさせないのかと意見した吾妻さん 本当のことを言うと兄弟そろって月へ行かせてやりたいと思っているし兄弟で月面に立てなかったブライアントとエディの無念も知っている 医師と相談して決めたことだしヒビトに障害がある以上ムッタが月の訓練を始めるということは 焦りと不安を煽りパニック障害治療の妨げになってしまうという考えだけどそれは逆ではないかと いずれにしろいつまでも隠し通せることじゃないだろうしやはり話しておいた方がいいんじゃ(汗) そんな中、ローバー改良案を携えてプレゼンテーションの会議にムッタ達は挑む! 改良案をもし気に入って実現可能と判断された場合月面訓練への参加を健闘してほしいとのこと 約束できないと鼻で笑っていたバトラー室長を唸らせることは果たしてできるのか!? 次回「道なき月に道を」
テーマ:宇宙兄弟 - ジャンル:アニメ・コミック 宇宙兄弟 第71話「リハーサル」
ジャポンズという日本のビジネス雑誌に兄弟二人で表紙を飾ることに!
しかしポン酢の印象ばかりがついちゃってなにやら両親にはうまく伝わってないですけどw ムッタのズボンをはむはむしてるアポが可愛い♪ 髪の毛をセットしてきめポーズしたりかっこよすぎると自画自賛してたりするムッタがまた っていつもどおりラフスタイルなヒビト、それよりもムッタは下がパンツ一丁っていう(苦笑) 探し物の図ポンはアポがちゃんと持ってきてくれましたけどね、眉毛ぴくぴくしてるよムッタ! ヒビトの運転する車で目的地まで向かう最中、月面でのバギーの運転がどんな感じか質問を 詳しい事なら実際に運転してたダミアンに訊くほうが確実だがブレーキは地球みたいにきかない 重力が小さい分地面との摩擦が弱まって簡単には止まってくれないしスリップもしやすく危険 ということはつまりピーターたちがやってるブレーキの改良はあまり意味がないのだろうと なるほど、やっぱり地球と月面じゃ勝手が違うから実際に聞き込みした方がわかりやすいですね 撮影スタジオに到着するとサポートスタッフの小林さんが出迎えてくれました ちゃんと話すのは初めてだと挨拶するとぴりっとした空気を纏っていざスタジオの中へ バックには地球が用意してあったり映画ロケで使った者を再利用してるとかまるで本物のよう といってもいったことがないから知らないと心の中でぼやいてるのがw 宇宙服とやたら長いネクタイ、これはあとで何に使うのかわかることになるんですよね(笑) 撮影は企画書の通り、日本人ムーンウォーカーヒビトとそのあとを追うムッタとのライバル兄弟 をテーマに二人の姿を通じて世の働く人々にメッセージを感じ取ってもらおうというコンセプト しかしムッタはなぜかしただけズボン…元サラリーマンが宇宙飛行士になり宇宙を目指している 表現だしその途中にいる、ムッタはあこんな扱いだけどヒビトはばっちり宇宙服に着替えていた! 月面セットに並び試し撮り この格好で月にいたら死ぬわけだけど、この人たちはわかっているんだろうかとぼやくムッタw どうせならせりかさんと並んでとってもらいたいとかネクタイを締める仕草をしたり(笑) 隣では冷や汗をかいているヒビトの姿があったりと明らかにおかしいけど一体どうしたのか しかし撮影は続行し終了後記念に一枚写真を渡してくれたけれどなんだか満足げでしたよね 引き続きバギーの改良実験をしていくことになった開発部署のメンバー タイヤもブレーキももうやりきった、これ以上改良の余地はないというけれど月面は重力が 小さいためブレーキがききにくいし凄いいいブレーキやタイヤがあっても効果には限界がある 改良しても意味ないということ、だから早く話を聞いておいた方がいいとピーターが愚痴を~ このままでは上から何を言われるかわからないしバギーは完璧であとは飛行士の運転技術を 磨き穴に落ちないようにしてくださいという、けれど発言するのは自分以外の誰かって(苦笑) 諦めるのはまだはやい、何かいい考えがあるわけでもなくそれを皆で考えるのだと! ロシアに出発するヒビトを見送るムッタは美人さんが多いことに羨ましそうにしてるし いつもどおりアポの世話を頼み出かけて行ったヒビトに昔と変わらない車開発で頑張るのだと こうやってヒビトの背中を見送るのは何回目なのか――― 一緒に生きて月面に立つという約束を果たすためにも早く追いついて追い越さなきゃですね! ロシアで新たな訓練に挑戦していたヒビトだったけど呼吸困難に陥り意識も朦朧としていた(汗) 体の震えも止まらず具合が悪いヒビトは訓練を中止し休んでおくようにと言われてしまい… 心拍数の増加と過呼吸、体温上昇と吐き気、しかしそれは決まった状況下で症状は現れる 船外服をきるときで一種のパニック障害 帰還するまで船外活動は禁止させるように指示をだし 何よりも無事に帰還するのが先決だと、同乗したダミアンやリンダにも動揺はかなりはっきりと 大丈夫と強がり何とか帰還したもののやはり検査結果は同じ症状があらわれていた 船外服をきたときいつも発作が起こるというわけではなく船外服を着ながら無重力環境訓練の プールに入るなど危険性を伴う状況での緊張が恐怖体験を思い出させ発作に繋がってしまう つまりヒビトはもう船外活動はできないということなのか? 残念だけど船外活動ができないうちは月のミッションには加えられないと宣告を受けてしまう! でも、生死を彷徨う経験をしたのだからフラッシュバックしてしまうのもわかるし無理ない(汗) ヒビトがどうやってトラウマを克服するのか気になります! 次回「日々人の障害」
テーマ:宇宙兄弟 - ジャンル:アニメ・コミック 宇宙兄弟 第70話「諦めのような覚悟」
アストロノートに認定されバックアップクルーの空きがあるがどうするかと投げかけられる!
いきなりバックアップクルーに大抜擢とは凄すぎる、一通り訓練を遂行すればその次はもう… 三年先か四年先かわからないが誰より先に選ばれ月へ望遠鏡を建てる予定だと約束したこと これなら間に合うと嬉々として月環境を想定した船外活動訓練もやらせてもらえるのかと 訊ねるけれど無重力を想定した訓練はメニューにあるが月は関係なく今回のミッションはISS ISSが見られる一、二分間に何度も救われてきた、もうぼろい船なのにまだ現役で働いている それぞれの覚悟を乗せたまま… 十三年前に完成したISS、NASAの関心は月面基地と火星探査に移行し世間からも忘れられ老朽化 も進んでいるため特殊医療研究の場所として存続している状態、いつ打ち切られるかもわからない 父親の仕事を受け継ぎ無重力化での新薬の発見で今唯一できるのはISSのきぼうモジュールのみ そういっていたことを思い出していたムッタは心中複雑ですよね… 現在ISSには先輩飛行士の宮田さんがいるが五年半待っての初フライト、その宮田と共に訓練を 浮けバックアップとなったのが久木さん、彼女は来年ISSに乗り込むがムッタに提案するのは そのバックアップで新人がこんなにテンポよく控えにつける話はないと凄くラッキーなこと ケンジと新田は月面任務で決まりそう、訓練を続けながら控えに任命されるのを待つことに 既に月のバックアップクルーに決定したメンバーもいるけれどムッタは今悩んでいる最中 もしISSの方向に進んだら最短で三余年後に宇宙へ行けるかもしれないしそれは最高かもしれ ないが、誘いに乗れば宇宙へは近道かもしれないが月へは遠回りになる、ISSと月は全く別物 ISSの訓練後一から月の訓練をやるとなるとまたバックアップから初め早くて八年後、十年後 結局のところ悩んで等いなかった、一番の金ピカはもう何年もずっとこっちを見てる――… ムッタにとっては月、そしてその先の火星を見てるから宇宙へ行けることが間近にあってもやっぱりこの部分は絶対に譲れないことなのですね 月のことで頭一敗の自分より優先すべき相応しい人がいるとせりかさんを推薦したムッタ って、この時ビンス教官のメガネが反射してるのなんか気になるw もしかして好きなのってバトラー室長にツッコミされて慌てて訂正するムッタが面白い♪ 志は他のメンバーとは異なる、ISS搭乗を希望するのは難病に効果ある新訳開発のため父親を苦しめたALSをなくしたい、せりかさんのISSに懸ける想いの強さを知ってるものなら絶対に譲る! ムッタの今後についても検討しておくと何やら剣呑とした雰囲気になっちゃったけど 本当にこれでよかったのか、最後は気まずい空気だったし室長を怒らせてしまったのでは 決定権は自分にあったのだし大丈夫、こんなときどうすべきかはわかっていた 迷った時はどっちが正しいかなんて考えちゃダメ、胸に手をあててどっちが楽しいかで決める シャロンさんに教わった通り示したムッタ せりかさんの気持ちを知ってるからというのもあるだろうけどすんなり譲れちゃうムッタも凄い! バックアップクルーに選ばれたと北村さんからも報告を受けて満面の笑みのせりかさんを見守る! そして次はビンスから9N棟へくるようメールで呼び出しを受けることに 何故断ったのか、自分でさえまだ月へはいけていないのにと厳しい言葉を受けることになり 月面滞在に向けた訓練にも定員数があり組織としての許容能力もまだ低く希望者がすぐ訓練を 受けられるような体制にはなっていない、ムッタはただイエスと答えるべきだった ムッタの研修先として案内されたのはバギーやローバー、その他月面基地局の開発部署 その場にいたのは技術者たち、今日からバギーの開発改良業務に加わってもらうとのこと クルーオフィスから出された注文に答えられず一年半ずっと頭を抱えた状態でムッタが加わった ことでどうなるものでもないだろうが新人の宇宙飛行士はこういう研修を積み重ねるもの 期限はなく数か月で効率よく終えた飛行士もいれば四年、五年ダラダラ続けた飛行士もいた とにかく日々の訓練と業務を続けながら次の指示を待つようにと言い聞かせられることに これは何年も待たされるパターンな気がするし実際そうかもしれないと冷や汗をかくムッタ 無人探査機ギブソンの開発者ダン、ハロルドと隣にいた女好きそうなピーターに困惑(苦笑) 基本的に正装は全員でやるがものによってリーダーが変わり無人機に関わるものはほぼダン ダンはギブソン以外にもブライアンも手掛けた、ピーターは有人専門でスパイダーやバギー ハロルドは主に椅子担当、スペースシャトルについていたイスは父親が、オリオンを始め スパイダーやビートルなどの椅子は全て自分が手掛けたのだと椅子語り始まっちゃったw ヒビトが谷底へ落下したときのと同じ型の月面バギーをみせてもらうことに あの事故後落ちたバギーを引き上げたらあちこち故障が確認されたという話上からの依頼 落ちても壊れないバギーにしてくれ、あるいは落ちないバギーにしてほしいとのことで 何かいい案があるかと訊ねられたけれど急に言われてもすぐには思い浮かばず どうせ誰か来るなら女子の方がいいし多分仕事もうまくいくとかピーターは我儘放題ですねw レゴリスは非常に細かく月の地面は新雪の降り積もった雪山に似ている バギーの操縦性をよくするにはタイヤとブレーキの改良、そこをまず重点的に考え直している 自動車開発会社をくびになり業界からも締め出されたのがなんだかんだと二年で宇宙飛行士 になれたというのに、最初の仕事がまた自動車開発とは皮肉といいつつどこか嬉しそうな~ ムッタの得意分野しピコのときのようにまわりをおっと思わせてくれるんじゃないのかな バギーを造るのに車の専門家を雇わなかったのは予算的な面でも大手車メーカーのプロを雇う のは無理、プロから見てもギャラの安いNASAで仕事する利点はないため全てNASA独自の技術 とはいえやはりNASAだし独自でここまで作れちゃうってやっぱり凄いことですよね しかし今回ばかりはあきらめムード 何年も待たされるパターンに違いないと諦めのような覚悟を決めかけたとき遮るようなビンスの声 この部署で何らかの成果を上げることができれば月ミッションバックアップクルーへの道が開ける ふとビンスの背を目で追うとその上方にはNASAの熱意を描いたかのような無駄にでかい垂れ幕が その風景に運命のお告げ的な意味合いを勝手に感じ取り諦めのような覚悟を鼻で笑ったムッタ タイヤもブレーキも今以上のものを求められても頭が捻れるばかり NASAの技術者としてのプライドもあるから簡単に諦めるわけにはいかないわけだけど… 果たしてムッタがどう活躍してくれるのか、落ちないバギーは作れるのか続きが楽しみです! 次回「リハーサル」
テーマ:宇宙兄弟 - ジャンル:アニメ・コミック 宇宙兄弟 第69話「日々人に並ぶ」
アバンが高山さんだったのでびっくりした!
夏休みスタンプラリーキャンペーンでやってるからですかね? 10ヶ月前 2026年8月23日 日本にてアニメヒビットが放送開始、ヒビトを模したヒビットが主人公のアニメで初回から 記録的な視聴率をたたき出し興奮したプロデューサーの鼻息が二倍速になっていたそうで その頃ムッタは屋内プールで五度目の六時間宇宙遊泳訓練を受けていた真っ最中 ケンジと新田に見送られてたけど「I'll be back」はラストシーンで言わないとツッコミw ペアになったせりかさんと見詰め合ってドキドキしたり水着だったらもっといいとかこらこら(笑) まずはハッチをあけるところからスタートしたりと着実に訓練をこなしていってるようですね 2026年11月1日 デニール65歳の誕生日 誕生ケーキを前に緊張した面持ちでプレゼントを渡す役目に任命されたのはムッタ 飛ばない豚は…っていいそうな丸井サングラスをプレゼント、T38が赤ければあの豚みたい 日本人メンバーが漏れなく思ったそのとき、ヒビトが日本から再びヒューストンへ到着 日本にいるよりもアメリカに到着したときの方が落ち着くとかもうこの土地がしみついたのかw そして日を重ねるごとに訓練が増えて知識量も倍増、筋力も増えてシャロンからの手紙もゆっくり増えていった…時折眺めては箱の中にいっぱいある手紙を見て嬉しそうなムッタがいいなぁ デスクボードに張られた写真も随分増えた頃、デニールとラストフライトを楽しむことに 当日、いつもどおり殉職したメンバーに敬礼して飛行場へと向かうデニール ラストフライトは離陸から着陸までムッタにやってほしいと最後に頼んだけれど、教え子が操縦するマックス号で操縦桿を一切握らずハンモックに揺られてるみたいに余裕のフライトを楽しむ 他のアスキャンで離着陸まで負かされている奴はいないしこの意味がわかるかとそれって凄い! ムッタは自分が育てたから自身を持って好みを委ねられる…二人の信頼関係がいいなあ 規則違反になるだろうと戸惑いつつもデニールの頼みを受け入れたムッタ デニールはこの年まで十分やってきたし最後ぐらい楽したっていいだろうといざ挑戦 テイクオフを褒めて上機嫌なデニールに勢いをつけて楽しませるムッタはいいデニール化(笑) ふわふわしてハンモックのよう、最後の生徒がムッタでよかったと本当に満足してくれた様子 そしてラストフライトが終わり引退式に移ることになったけど、しきたりが水かけ式とはw だから大量にバケツを用意してわざわざ水をいれていたんですね~ 引退式でぶちまける水の勢いは退くものへの感謝の大きさに比例するとのことでいざスタート! 2027年6月20日でニール引退の日 遠慮なくフルスイングで水が弾けたのと同時にデニール・ヤングとの日々が心のノートに刻まれた 久々にソフバンとのコラボCMがあったけどあれはほしくなる~ 今の状態を分析して20年後の自分が見られるということでヒビトはあまり変わらなかったけど ムッタはかなりふけ顔になっちゃってて慌てて誤魔化してたりと二人のやり取り面白かった♪ 月面基地 研究室で実験結果をチェックしているメンバーのところへなにやら不思議な生物が!? ってその裏でリモコン操作して笑いを噛み殺してる紫さんの悪戯だったようで懲りないなぁw 宇宙生物モゾリアンというオモチャをこっそり持ち込んで遊んでるし! ヒューストンへ通信を行い新手の月の生物かどうか慌てて確認するけど、司令室もわかってた! 冷静に考えて月環境に生物が生息している確率と紫がオモチャでかった確率とどっちが高いか… わかっててこっそり逃げる紫さんは通話ルームがあいたからヒューストンへメッセージを送る! 月面到着六日目基地拡大のために太陽電池を設置し6分の1Gでの生物実験や基地のハウスキーピングなどで忙しくも充実した日々を送っている紫さんからのメッセージ アスキャンからアストロノートへと認定される新宇宙飛行士の皆へ月からおめでとうを言うと あとはアサインされるのを待つのみ、紫さんも無事にアスキャンが卒業できて嬉しそうですね 已む無き事情で二名のアメリカ人メンバーが脱退し全員で28名の卒業生になったものの これまで以上の過密スケジュールをこなし基礎訓練を終えコレまで以上の宇宙飛行士になる 認定証書と記念バッジを受け取る前にケンジと握手をかわしてたムッタがよかった♪ これで日々との兄じゃなくちゃんと宇宙飛行士のムッタと呼ばれることになるのかどうかw 記念撮影をとることになりアメリカと日本の国旗が掲げられた椅子へと座ることに これは以前ヒビトの写真が飾ってあった場所と同じ光景なのですよね、そしてようやくムッタも そういえばJAXAでヒビトの隣にこっそり唾つけて予約しておいたシーンも懐かしい(笑) 送られてきた写真をしっかり星加さんがヒビトの隣にムッタをとしてくれてるのが嬉しくなる! ようやく並んだ兄弟の宇宙飛行士、しかしムッタが半笑いだし一生残るけどこれでいいの!? 面接を受けることになりバトラーの部屋を訪れたムッタ テストで落第点をとったり訓練中にコンディションを大きく崩したりと正直不安定さが他の ものと比べて劣って見えてしまうけれどなぜか押すものはたくさんいて驚いているとのことで 引退したベテランパイロットやオリオンの技術者連中、日本人の先輩宇宙飛行士たち 珍しいケースでダメだと思ったものにこんなに推薦状が届くとは思わなかったのだとこれも運… いきなりヒビトに並ぶ出世コースになるだろうと一年半後のミッションでバックアップクルー 少し空きがあることを教えられたムッタ、バックアップクルーはクライムクルーの誰かが 体調一つ崩せば代わりに宇宙へ行くべき人物、最終決定はムッタに委ねられるがどうするか―― 普通なら即断即決しそうなものだけどそうもならないのかな?? 次回「諦めのような覚悟」
テーマ:宇宙兄弟 - ジャンル:アニメ・コミック 宇宙兄弟 第68話「二つの鍵盤」
子供の頃のムッタとヒビトの演奏を録音したテープを聴きながらピアノの前に座るシャロン
一度間違えたけどそのまま録音してあったり微笑ましいことこの上ないけどシャロンさんはもう… 指に力が入らず鍵盤を押しても少しも音が出なかったりと結構深刻な状態になってるんですね(汗) デニールのハンモックを借りてちゃっかり満喫してるムッタはホントデニール化しちゃったなぁw 新しくきたシャロンさんからの手紙を読んでもしかしたら少し元気がないんじゃないかと思った 宇宙へ行けるとなれば喜んでくれるだろうがまだ先の話――… 今できることで喜んでもらえるようなことは何かないのか、ひたすら考えたムッタがとった行動は? 郵便局前でポールに括られたアポ、目の前でホットドッグ齧る子供に渾身のおねだり可愛すぎる♪ かなり大型の荷物を日本へ送ったようだけど、一体ムッタは何を送ったのか ホットドッグに釣られて逆方向へ走ったアポのせいで電柱に激突してるムッタが可愛そうにw 一方、日本ではヒビトの帰国のため空港で大勢の報道陣やファンが出待ちしていたようで! 月へ行くときは全然疲れなかったけど飛行機は疲れるとかそういうとこヒビトらしいかも~ そしてなぜかウサギ耳の被り物を強制されたりとヒビト→ヒビト→ラビットってことですか(苦笑) いまや日本じゃヒビトといえばヒビットみたいになってるとか言われてもw あんなにぴょんぴょんやらなきゃよかったと後悔してるとJAXAのためにもイエーをやってほしい 皆生イエーが聞けると思って期待している、わはは、変なプレッシャーがかかってるんですね 帰国第一声でそれは不謹慎というけど月面着陸第一声がイエーの方が数倍不謹慎だと返されww 直前までは思いっきり拒否ってたけどなんだかんだやってくれるノリいいヒビト(笑) 盛大な歓迎を受けながら笑顔で受け答えするヒビト、それにしてもファンの数が凄い大人数! そんな帰国をテレビの向こう側で見守るシャロンさんがなんだかちょっと寂しげに見える… JAXAにも挨拶することになったけど職員もウサギ耳つけてるしきまずいww鶴見さんまでw うん、でもさすがに星加さんはつけてなくてちょっと安心したよ(ぁ) そしてまずは報告会議、ここのムッタちょっと作画違って別人な雰囲気に見えてしまった~ 那須田理事長は一度ウサギ耳外したほうがいいと思うのだけどw 次は凱旋パレード、さすがに日本人初月面着陸となるとど派手な催しになるのですね(苦笑) そのヒビトの裏でパレードに参加する両親はいつもどおりだったりとホントぶれないなw 今ここでにゃんぼをやったら受けるか、ここはやっぱりヒビトがにゃんぼとかおかしいから! こども講演会で子供達に質疑応答するヒビト、宇宙船の中の匂いとかさすがに中学生らしい 自分のほうは以前より文字がうまく書けるようになった、力が入らない手で文字を書くコツが 掴めてきた、しかしその代償でいよいよピアノを弾くことが困難になってきたし気晴らしに 一曲でもと座ってみるのだけどかつてのピアノとは別物のように鍵盤は重く指を押し返してくる そんなシャロンの手紙を受け取っていたヒビトは分刻みのスケジュールの中シャロンの自宅へ 総理との会見があるから二時間しか時間とれないのか… しょっちゅう変わる総理大臣よりシャロンとの時間の方がずっと大事だとぽろっと漏らす… 出迎えてくれたシャロンさんは杖をついて足っていたりそこまで力が弱ってるんですね 買ったのは随分前、先週から使っているが持つ部分に宇宙があるのだと嬉しそうに話す! そしてヒビトがわざわざお土産として持ってきたのはピアノよりも鍵盤が軽いキーボード ピアノっぽく重みがあるタイプと軽いタイプがあると言われ、一番軽くて音がいい上等なもの これでまた気晴らしに弾くことができると、こんな心遣いされたらそりゃ泣いちゃうよ…!! で、ムッタが日本へ送ったのもキーボードだったとは、まったく南波兄弟ってホントなぁ(涙) きっとこれからシャロンさんは交互に二つのキーボードを弾いてくれるんじゃないかな ムッタがハンモックの上で読んでいたのはそのお礼の手紙だったんですね、ありがとうの文字がどれほどムッタにとっても嬉しかったことか! 次回「日々人に並ぶ」
テーマ:宇宙兄弟 - ジャンル:アニメ・コミック 宇宙兄弟 第67話「デニール化」
朝食をとりながらT38で背面飛行するときの動きを復習していたムッタ
実際はヒビトの前で強がっちゃっただけで実は景色を見る余裕すらなくテンパってたと(苦笑) 来月から日本に一時帰国しJAXAで講演会などあれこれ忙しくなるヒビトはシャロンさんの 所にも一度顔を出し見てきてくれるとのことで、そういえば手紙から随分経ってるのかな… 体力が戻ったため自転車でNASAへ行くというヒビト そういえばヒビトが月へいってる間ムッタが入念に磨いてピカピカにしてたんですっけ 見た瞬間喜んでお礼をいってもらえるのかと思って期待してたのに完全スルーされてしまった!? とはいえ本当のところ、ヒビトは気づいてたけど何も言わなかっただけという…寂しいですねw でもちゃんと水溜りを避けたりとぴかぴかの自転車に嬉しそうなのがよかったなあ♪ 一方、今日も訓練に励むムッタ! 管制塔から飛行位置がずれてると注意されたもののそれもこれもデニールが茶々を入れるせい 宇宙飛行士に必要とされるマルチタスクの技量即ち時間内に多くの仕事を性格にこなす瞬発力 T38はまさにその瞬発力を鍛えるのにうってつけのわけなのだが教官に振りまわさっれぱなし! デニールが操縦桿を握ったと思えば背面非行の最中に交代させられたりあまりに無茶ぶりすぎるw しかも途中アメリカンジョークを吹っかけて回答を迫られたりとてもじゃないけど集中できない… 他のアスキャンからはそう落ち込むなとフォローでフォローじゃない言葉を投げかけられ(苦笑) 自分と違ってなんであんなに余裕があるのか、マルチタスクはうまくいってるのかと疑問に 多くの情報を瞬時に把握し飲み込まなければという思考がどう転がったのか途中CMのハンバーガー が頭に浮かんでしまったり要するに集中できていない証拠だとさらに落ち込むことになったり 休憩するなら屋上でのんびりしようと声をかけられデニールに付き合うことになったムッタ なんだかんだいいつつもハンモック揺らしてあげたりとなんだかんだ徐々に慣れてる感じで でもやはり考えるのは操縦のこと、同時進行であれこれやるのは得意なはずなのにどうしたのか そういえばコロコロムッタといわれてるぐらいでしたし本当ならさくっとやってのけちゃうはず 他のアスキャンの1、5倍でやってくれうんじゃなかったのか、それよりも遅れてる気がする でも自分が出来ない事をデニールのせいにするのは野暮だとムッタのこういうとこ凄いな! 人のせいじゃなくて結果がどちらにしろ責任は自分にあるって思ってやってるんですね 一流のパイロットは飛行機を飛ばしながら気の利いたジョークも飛ばせる そしていつでもどこでもアクロバットで楽しめる、空にハートでも描いておけば一人前だと でも一流というが宇宙飛行士になろうとしているわけでパイロットになる必要はないと思う そんなことはわかっているし一流の飛行士になってもらいたいと思っていると話すデニール その方法はわからないし教え方も知らないだが、一流のパイロットになる方法なら教えられる やれるところまでやって何か見つけろ、どうせやるならその道の一流を目指せ! 意中の女性に披露すればかなりの確率でいちころってデニールはそれで奥さんを射止めたのかw 飛行訓練が規定の240時間を終了し宇宙飛行士に認定されたあと休みの日に来るから何か 技を教えてほしいと頼むムッタは気が早いがいい頃構えと褒めつつその約束はできないと断る 今回担当する教え子が認定されたら引退すると決めていた、つまりムッタが最後の生徒 ムッタはこの瞬間窓の外の景色が鮮明に見えるようになったけど意識が変わったからなのかな パブに呼び出されたヒビト、リンダ、デニール パラシュートが完全に開くまで日の目なんて見ることはない、だが開いた直後からそれまでの しょっぱい酒が嘘のようにうまく感じるようになると咳払いし前置きしてからお帰りと称える! ここまでの道程はホント長かったし肩の荷が降りた瞬間だったろうなあ… 色々やることが多くて全員一緒の時間は昼間しかとれなかったけど、ピコはいつでも飲める 体制だから問題なさそうですよね、おいしそうにお酒飲むピコが見れて何よりです! そういえばデニールがムッタの教官だということを笑い飛ばしてたけど、ピコも似たような(ぁ) 最初は顔色こそ悪かったが最近は楽しそう、デニールとの訓練はデニール化してからが楽しい! デニールが出題するアメリカンジョークにもスラすら応えられるようになっていたムッタ 勿論計器の数値もしっかりチェックして高度を保ったり同時進行できるようになったんですね 空の上で饒舌なのはハイになってるのもあるだろうがあれはプレッシャーをかけるためわざと 訓練初期からやたらと負荷をかけてくるのがデニール流で管制から指示を受けた直後だろうと お構いなしにどうでもいい話題やクイズを始めて集中を乱していくやり方らしい(苦笑) そうして頭の中の処理項目をどんどん追加していくと自分でも知らないうちに…ってことか でも大半の人は負荷が煩わしく途中で教官を変更してほしいと訴えるのだとか ダミアンも一度だけ乗ったことがあるけど正直死ぬかと思ったしヒビトはよく耐えたと感心 勿論喋ることだけが負荷でなくデニール仕様に改造されたマックス号は扱いづらく、プラス デニールの体重でバランスをとるのも難しい機体、だから他の教官と乗ったときに始めて 痴愚亜ことに気づくのだけどデニールとしか乗っていないムッタは気づいていないだろう てことはムッタは実は知らぬ間に凄い上達してるってことですよね!! そんなムッタは以前は怖くて出来なかった二機の38の間を軽くすり抜けてみせちゃうしw 訓練が終わってからも地上でイメトレを繰り返したり本当にデニール化しちゃいましたね~ そして、いつも訓練前デニールが敬礼しているのが何の写真か気づくことに… 全員が事故で殉職したパイロットの写真、ほとんどがアーデゴや単純操作ミスによる事故死 残念なことにあの中には訓練中の事故で死んだ宇宙飛行士が四人いるしせっかく宇宙飛行士 となったのに宇宙へいけなかった、挨拶もなしにアスキャンに操縦を教えるのは後ろめたい ふざけてるように見えてこういうところちゃんとしてるギャップがまたいいですね 大事な事実に関してメモしておけといわなかったのは言うまでもなく心ノートに刻まれたことがわかったから――… 一件無茶苦茶に見えるけれど一流なデニールにスパルタ特訓されたムッタの成長が凄かった! 次回「二つの鍵盤」
テーマ:宇宙兄弟 - ジャンル:アニメ・コミック 宇宙兄弟 第66話「二つのノート」
宇宙飛行士になるために通過しなければならないT30の飛行訓練
当然野口さんや毛利さん、星出さんも通った道でテストの点数が高い生徒には高いランクの 教官がつく中ムッタを担当するのは変わり者のデニールで自分を最低ランクだというけれど 操縦に耐えられるアスキャンがいないから、ついてこられれば1.5倍早く仕上げてやるとのこと 4Gを越える非行のときに必要なGスーツを着用する事になったムッタにこれをきてなければ 頭の血が足にいってブラックアウト、つまり失神状態になってしまうということだと説明を 初飛行でそもそも着用するものじゃないし他のアスキャンは必要ないとか嫌な予感しか(苦笑) そういえば飛行前に敬礼してたけどどういう意味合いが込められていたのか気になる… Gスーツをきた宇宙飛行士は数えるほどしかないしちなみにヒビトも着たが脱ぐのかといわれ そうなったら当然NOとは言わないわけだけどホントムッタの担当って変わった人が多いですよね 常に整備士がパーフェクトに機体を仕上げてくれるが最終チェックは自分自身の目で行う まずは外回りのチェックとなったけど常に携帯してた杖をムッタに手渡したりと何のための杖? 頭のノートにはチェック箇所の情報も欠いてあるんだろうと一緒に見て回ることになるムッタ 事故したとき整備士に責任を押付けるのはパイロットの恥で心のノートにメモっとけとか(苦笑) そしていよいよ初フライト 今日から空人の仲間入りに…と期待に胸を膨らませつつ妙な不安感と一体化してしまうw こんなことならアマンティに見てもらっておけばよかったとかあとの祭りすぎるしどうにも~ ショータイムだとノリノリにスタートしたデニールはいきなりのアクロバット飛行するし!! トレーニング中のヒビトも操縦のやり方にデニールが乗ってると気づいたようですが… いきなり6.5Gを体感するとか初心者相手に無茶すぎるよ(苦笑) まあ、当然ゲロゲロに吐くことになったわけだけどムッタが生還できただけでも何よりです 始めて同乗したアスキャンは必ず吐くし心ののーとに書いて置けとかいわれても弱音も出る 今日はやめてもいい、グロッキー状態のムッタに対しヒビトは吐いたあと嬉しそうにしながら もう一度チャレンジしたいといった、止まるも進むもムッタしかないどうするのか訊ねられる! 楽勝!!と応えて再チャレンジ その後、何度もトライし目隠し飛行なんてものも体感することになったムッタ 景色を楽しむどころか真っ暗で何も見えない、今どっちを向いてるのかどうかもわからない 低空飛行しすぎて海へと接近していたことに気づかずデニールに注意され気づくことに 速度計ばかりにきをとられ姿勢と高度に目がいっていなかった、とにかく計器だけ目視する 前方に二機の飛行機が並んで飛んでいる間をぶち抜けとかまた無茶なことを要求するし~ 完全に機会の表示のみに命を委ねるのが怖いのはわかるが計器より自分の勘に頼ろうとする のは危険、あせったときの勘ほど狂いやすいものはなく何人のパイロットがバーティゴに 陥り事故死したことか、バーティゴとは飛行中に平衡感覚を失いパニックになることを指す 最新機器だと通常の姿勢に戻るためのパニックボタンとかも用意されてるらしいですね~ 特に濃い霧や雲の中は陥りやすいポイントで水平線が見えないと姿勢や上下がわかりづらくなる 二機に迫り焦るムッタは絶対に接触してしまうと後退してしまうけれど無理もないことだよ… フライト後も機体に敬意を表して褒め称えてたり本当に機体を信用信頼してるんだなあ 外の景色は見えずとも必ず操縦どおりに動く、もっとマシンを信頼してみるべき 普段乗ってるエレベーターと同じぐらい…ってあれを信頼で乗る人は少ない気がするけどw ムッタがポケットに大事そうにしまっていたのはシャロンからの直筆の手紙 そして、歩けるのに杖を突いたり車椅子に乗ることを疑問に感じて訊ねてみたムッタは… いつか本当に歩けなくなるシャロンさんのことを考えたらふざけてるようにしか見えない 遺伝というものをどれだけ信じてるかと言われて両親のことを思い出し複雑な表情に(苦笑) デニールの父親も祖父もホットドッグが大好物で体重身長も同じようなもの、何より飛行機 やロケットが大好きなところも一緒、そんな二人が晩年足を悪くしたため自分もそのうちと 思っているから杖の使い方やバギーの操作も今のうちにばっちり訓練しておこうという作戦 訓練の予約をしたムッタに挨拶していくケンジが相変わらずさらっとカッコイイw 砂利の上で書いたような酷い文字だが訓練を重ねてうまく筆記できるようになった場合も あるとせりかさんから聞いて希望が膨らんでいるところ、これから少しずつムッタやヒビト に手紙をかくし上達していく様を見届けてほしいと書かれたもの、どれだけ時間がかかったのか コントロールがきかないこともある、遺伝で足が動かなくなったり不治の難病に突然かかったり 避けようのないことはある、その最たるものが死期 格納庫においてあった穴の開いたT38はデニールが搭乗しコントロールにミスはなかったが 突然鳥がぶつかりかわいそうなことをしてしまった、避けられるものなら当然避けている それをいってどうなるの、死ぬまで生きるだけでコントロールできる限り自由に飛び回るだけ…! 次回「デニール化」
テーマ:宇宙兄弟 - ジャンル:アニメ・コミック 宇宙兄弟 第65話「車イスのパイロット」
新OP&ED♪
サビからの爽快感と未来を更新と交信がかかってるのがいいなぁ!! シャロンさんがALSと診断され動揺したままテストを受けた結果大失敗してしまったムッタ でも諦めず前向きに奮闘するシャロンさんの姿に覚悟を訊ねられ楽勝だと返して励ます!! 今のムッタにとって一番金ピカなものは何なのか、あのトランペットは大事にベッド下へ もしかしてシャロンさんとの約束を果たすまでは封印しておくつもりなのかなあ… って、敷地内を猛スピードで突っ切るデニールさんが怖すぎる(苦笑) まわりの職員も避ける方が危険だと放置プレイ状態だけど、それが許されてるっていうのもw あと売店を颯爽と横切りつつ商品はしっかりうけとってお金だけおいてくのも何か凄かった 他のメンバーがT-38の操縦訓練の中ムッタは追試の真っ最中 教官は全部で7人いるけれどどう考えても1人を教えるので精一杯な…ってデニールさんのことか その教官にぴったりなのはムッタだと笑う他のアスキャン、事情も何も知らないから好き放題 なんだろうけれど、そんな陰口を注意する新田や静かに応援するE班の姿もちゃんとありますしね 試験教官が感心してたけど多分集中したムッタは余裕で合格ラインの点数なんだろうなあ!! 集中をとったら一体何が残るのか、それさえできればなんだってできるしこれからもそうだと 余裕で教室を出たところデニールとぶつかりそうになり慌てて避けたら大激突してしまったー! あわわ、しかしあのスピードでってバイクと衝突事故落としたぐらいの勢いなんじゃ …交わす方向へ避けたのは初めてだとか笑ってる場合じゃないと思うんだけど(苦笑) 次に会うのは飛行場だといってたとおりの再会となったわけだけど名前とぼけて確認したりw マッハで飛ばすデニールの車いすを追いかけるので必死なムッタをからかって遊んでるし~ 緊張しながらT-38の前に立つムッタに説明を続けるデニール 空軍動揺宇宙飛行士も飛行訓練をする、操縦しながら風向きや天気をチェックしたり管制と やりとりをしたり、同時にあれこれこなせなければ宇宙飛行士には向かないということ その中で一つだけ穴があいたT-38があったけどもしかして車いすになった原因と関係してる? 飛ぶ準備をしていた他のアスキャンと合流することに! 教官のパイロットの中にも密かにランクがあり生徒達からの人気順 教え方がうまいとか優しいとか無線できく声がセクシーだとかいうものだけど腕前に大差はない 自分は超一流だと笑ってたりするけど人気はないってことなのかとぼやくムッタの言うとおり 成績優秀なアスキャンには見合った教官がつくとせりかさん達の教官は名前が長すぎてww 昔はそんなしくみじゃなかったができる生徒にランクの高い教官をつけ優先的に伸ばす方式に ちなみにデニールは最低ランク…なんせ操縦に耐えられる生徒がいないとかどんなのだ(苦笑) ヒビトに操縦を教えたけれどヒビトも最低点をとったから担当になったそうで 最初に乗り込んだケンジは説明をうけていざ発進!飛行シーンだけでもわくわくする♪ 自分専用のものがあるしこっそりジェットエンジンを改造し推進力が1.5倍になってると告げ 杖を取り出すと歩き出したデニールにヘルメットを用意されついてこれたら他の連中よりも 1.5倍速く仕上げてやると笑顔で言われたけれど…かなり無茶な訓練となりそうですよね EDは南波兄弟の成長過程が可愛い♪ 写真一枚とっても二人の性格の違いが表れてるのがいいなあ! 次回「二つのノート」
テーマ:宇宙兄弟 - ジャンル:アニメ・コミック 宇宙兄弟 第64話「一切れのケーキ」
最近手の力がよく入らないというシャロンを診たせりかさんも一緒に病院へ付き添うことに
そして、予定通り行われた筆記試験 しかしシャロンのことが頭から離れず集中を乱し確認したはずの問題の答えさえ書けないまま いい点をとって誰よりも早く先に選ばれないとダメ、シャロンとの約束が守られないから―― はっきりと答えは出せないし運動神経に何らかの変化が起こっていることは確か 精密検査をする必要があるため家族の連絡先を書くことになったけど力が入らずペンが持てない その症状はもう完全に凛平さんと同じものでしたよね… 容体など病名は断言できる段階でないしただの運動不足による筋力低下も考えられるという医師にはっきりと心配しているのはALSの可能性だと告げたせりかさん! 腕を叩いた際筋繊維の収縮が見られたと、けれど精密検査を続けALSと診断されたとしても 段階的に知らせる必要があるとアマンティが予言したとおり重い病気だとはっきりしたのが… 幾つもの検査予定を告げられ自分が何らかの病気であることは本人もわかっていたはず しかし笑顔をやめなかったのは心配かけないようにと強がってる部分もあるだろうな 帰り道、専門知識のあるせりかさんにALSがどんな病気なのかを訊ねてみたムッタ 父親が亡くなった病気で手の力がうまく入らなかったり転ぶことが多くなる酷似した症状 運動ニューロン神経が障害を受け脳から筋肉を動かす命令が伝わらなくなるせいで筋肉が 痩せ衰え徐々に手足が動かせなくなり食事も会話も自力の呼吸もできなくなってしまう――… あんな風に何度も自分を励まして見守ってくれていたシャロンがまさかとは思いますよね そう思ってしまって動揺が消えず問題を呼んでいても頭に入らずモヤモヤして悩むことに ALSは人により進行状況が違い十年以上かけ徐々に悪化する人もいれば急激に進行する人もいる ちなみに凛平さんは診断を受けてから二年十か月で亡くなったとかあまりにも早すぎるよ(汗) 試験時間は終了しムッタの解答用紙は真っ白とか…結果もそりゃ散々だろうなあ そして精密検査から八日後、ALSと告知を受けたシャロン 帰国日になり日本に戻り月面望遠鏡プロジェクトを進めると楽しそうに話すシャロンは 同じ病名だった凛平さんも体が動かなくなるギリギリまで研究を続けたし見習ってやってみると 完全な病名を打ち明けられたのかそう思うほどに陽気なシャロンに困惑するムッタも… あと数か月で大好きなピアノも演奏できなくなる、告げられたはずなのに笑っていられる強さ 三年先か四年先かわからないが自分が誰よりも先に選ばれて月面望遠鏡プロジェクトに参加する! 子供の頃いざというときにも役に立たないダメ人間の英語を教えてほしいといったムッタ いつか外国の友達ができたら言うつもりだしよく使えそうだからって卑屈になってる(苦笑) 今いった分の英訳じゃないがもっとシンプルな言い回しがあると教えてくれた言葉 「It's a piece of cake.」 直訳するとケーキ一切れ分ということだけど違う意味もあるのだと ケーキ一切れ分の価値しかないあっけないダメ人間という意味なのかって捻くれてたりw 飛行機の中でも何度もペンが手から抜け落ちてしまうシャロンが… 料理や裁縫、文字を書く、細かな手仕事からできなくなっていくだなんて落ち込むよ… 何の根拠もないのに口から出まかせをいってしまった、誰より先に月へ行くだよとぼやく ムッタにシャロンを安心させるつもりでいったのだし別れ際の笑顔もそういうことだろうと 筆記テストで最低点を叩きだしたし出遅れたら宇宙まで十年待つという噂 大事な時に結果を出せないいざというときにも役に立てないダメ人間 しかし誰がどんなタイミングでアサインされるかなんて正直わからない、筆記テストの点数順 がアサイン順になるなら自分は宇宙に行ってないと思わないかと返したヒビト―― 宇宙へ行けるかどうか選抜されるのは単にテストの結果だけじゃないのは明らかですよね! いずれ手足の自由を奪い耳は聞こえても会話はできず目は見えても瞼を開くことができない そうなる前にシャロンのみたがっている小惑星の姿を見せることができるのか? 一人で食事するムッタの気持ちがわかるとよくやってきたせりかさんもデザートは別腹w It's a piece of cakeの本当の意味は「楽勝だよ」 昔教えてくれたときもっとネガティブな英訳を頼んだのにそんな風に堂々と嘘をついた 高校の時にようやく知ったけれどそういう嘘なら平気でついてしまう優しい人なんだなぁ(涙) ISS搭乗を希望するのは難病にきく新訳開発に貢献するため、特にALSをこの世からなくしたい 病気に効く薬を生み出してみせると自信もないのに約束してしまったのだと 翌朝シャロンからメールが届き明日から張り切って製作手順書を作るが心配しないでほしい 三年後か四年後かに月面望遠鏡計画の全ての計画を伝えに行く予定で覚えることだらけ 覚悟はいいか?という言葉に「楽勝だよ」と返したムッタがいいですね♪ 元気づけられるような文章は考えても生み出せない、だからケーキ一切れ分とだけ返信した うん、ムッタにもせりかさんにも頑張ってシャロンさんが元気な間に約束を果たしてほしい! 次回「車椅子のパイロット」 http://tiwaha.cocolog-nifty.com/blog/2013/07/62964-d07c.html
テーマ:宇宙兄弟 - ジャンル:アニメ・コミック 宇宙兄弟 第63話「若き日のドキドキ」
宇宙飛行士になるためにはT38のジェット機操縦資格が必要
もしとれれば月への打ち上げ当日のヒビトのように人生初のマッハを体験できるけれど… 道程は果てしなく遠い気がしていたしこちらへ来る予定のあったシャロンに嫌なフラグが(汗) ジョンソン宇宙センターに戻ったムッタ達に配られたのは飛行訓練に備えての膨大な教材 どどんとダンボール一箱置かれて中身を全員に配布するのかと思いきや一人一箱だったー! しかも普通の空軍の学生が三週間かかって習う内容を三日間で覚えろって鬼畜の所業だ(苦笑) つまり一週間分一日ですか…新人はこの季節覚えるべき知識量にパンク寸前になる かつては自分もそうだったし消火器から大量の水を飲ませられるようなものだというラリー 話を振られたムッタだけど消化剤をぶっかけられた気持ちならわかるって消火器男事件がw 三日間の授業の後五日目に筆記テストで結果により今後の訓練における各種優先順位が決まる ここで気を抜くものはどんどん取り残されていくだけ、厳しいけどそのとりいなんだろうな またテスト勉強することになるとは、何にせよ順位のつくものなら常にトップを狙わなければ 以前新田がいった言葉をかみ締めてひしひしと痛感するムッタも頑張れ~!! 二日間のプレゼン会議を終えてシャロン博士が提案した電波望遠鏡が一番興味深いと感じた ハワイ大学で天文学専門の惑星敬虔者のモリソン博士が興味を持ってくれたようですね 小惑星のことにも触れていたしそこがまた惹かれた部分でもある、シャロンという小惑星は 夫がつけてくれたものだとしるややっぱりだったかと嬉しそうに反応して昔観測が専門で 発見した小惑星に妻シノーラの名前をつけたりとなんだかこういうのロマンチックでいいな♪ 小惑星なんて小さな領域ばかり見ていても仕方がないなんてことをいう学者も多数いるが 二年前に妻を亡くしてからどうしても鮮明な姿を見たいと思っている、それもシャロンと同じ 個人的な理由だから内緒だと茶目っ気たっぷりなモリソン博士が味方になってくれて頼もしい! とても素敵だとシャロンに言われて頬染めたり、助手に茶化されて逆切れしたりいい人だw 月面電波望遠鏡の計画は反対派もまだいたが何とかするし是非協力させてほしい 少しずつ味方が増えて個人の願いが集まりみんなの夢と呼べるようになったらきっと叶う 機内で水を頼んだシャロンだけど受け取った瞬間手の力が抜けて受け損ねて落としてしまう! 慌ててチームのメンバーも心配したりとこれはもう時差ぼけとかそういうレベルじゃないよ… ヒビトとムッタへ会うためヒューストン宇宙センターへやってきたシャロンたち 出迎えたヒビトを誇らしそうに見て久々に握手したけれど次の瞬間ヒビトの表情が怪訝に… すぐに笑顔になったけどこの時手の力全然入ってなかったんですね(汗) 地球に戻りだるさが続きすぐに眠くなってしまうというと全身だるく時差ボケと似たような症状 ムッタに会えるのは夜になるけれど忙しいときにきて悪かったと気まずそうにしてみたり カフェで注文してくるというシャロンを心配するけど今度は腕の力を入れるから大丈夫とか 気になって田村さんに聞いてみると躓いたり物を落としたりすることが多いと知ったヒビト それにしても店内で走り回って迷惑かけてる子供を強く注意しない親って世界共通なの?(ぁ) 席に戻る途中危ないなと思ってたけどぶつかって踏ん張りがきかず転んでガラスを割ってしまった! 子供の頃、プラネタリウムでしか見たことがないような満天の星に出会ったとき 心臓がドキドキとなっている音が聞こえた、望遠鏡を覗き土星の輪が見えたときも同じように 夢だった天文学者になれたのは若き日のドキドキを信じたから――… 慌てて駆けつけるヒビトたち、すぐに掃除の人が片付けてくれたけれどやはりこれは病院へ 体調を見てもらおうと促されても自分の体のことは自分が一番よくわかっているとダダをこね 時差ぼけと飛行機での長旅による疲労がバランスを崩している、心配でたまらない二人の表情が 渋々という形だでかえどヒューストンメディカルセンターで診察を受けることに 血液検査の結果異常なし、MRI検査でも脳梗塞の可能性は見られず体温脈拍心音異常なし 本人の言うとおり疲労だと医者に結果を報告されてそれなら問題ないのかと思ったヒビトだけど 前置きが長いムッタ、ヒビト帰還祝いパーティーも兼ねてメンバーを呼び出していたけど 大物風に登場しようと提案したのはヒビトじゃなくて司会して目立ちたいムッタの計画ですか 思いっきり派手に登場してもらおうと思ったのに小町ちゃんがドア開くの遅れて微妙な感じ(笑) 男性二人とはすぐに意気投合してたりとこういうノリのよさはヒビトならではですねw ピザ屋でうどん注文してるパパさんに笑った、ウドゥーンってそれ魔王さまかとツッコミたくww そしてヒビトもシャロンと天文チームを引き連れてきたけど今度はせりかさんが目を輝かせる! 若き日のドキドキを信じて夢を叶えたシャロンさんの言葉がせりかさんにも繋がってるのか♪ 何かの瞬間抑えきれない心臓の高鳴りを聞いたなら信じてみてほしい… それを信じてつなげたせりかさんは憧れのシャロンと対面して本当に嬉しかっただろうなあ 宇宙食にはうどんもあると聞いてやたら反応してるパパさんどんだけうどん好きww というかムッタちゃっかりせりかさんの隣の席ゲットしてるじゃないか~打倒な席だろうけど アドレス交換しないのかと言われて喜んだのも束の間、やたらボロボロな携帯にヒヤリとして 以前父親の凛平も同じようなことがあったから気にしたけれど手に力が入らず落としてしまう 医者に診察してもらって疲労だろうと言われたシャロンにどちらかの足の力が弱く感じたことは あるのか、腕を見せてもらい袖をまくって軽く腕を叩いて確認してみたせりかさんの診断は… 内科で診察を受け別に異常はないと言われたもののさらに精密検査を受けた凛平に珍しい病気で 発症の確認も難しい、腕を叩いて触るとぴくぴくしているのが病気のうちの一つの症状だと こういうの本当はハンマーとかでやると一番わかりやすいんでしたっけ… 深刻な顔つきになり朝から付き添うしもう一度今度は神経内科へ行こうと提案したせりかさん …父親と同じ病気の可能性が高いということはALS??どういう診断結果か気になるよ(汗) 次回「一切れのケーキ」 http://tiwaha.cocolog-nifty.com/blog/2013/06/62263-5a66.html
テーマ:宇宙兄弟 - ジャンル:アニメ・コミック 宇宙兄弟 第62話「遥か遠くを望む人」
無事に月から帰還したヒビトから軽く投げて手渡されたのは貴重な月の石
思わず慌てるムッタだったけどいずれは月へいくだろうし月で見たらそこらへんの石だったとw 久しぶりの親子の再会だけど一緒に遊べるのはもう少し先だと手を振ってアランと別れたダミアン 笑顔で手を振り声援に応えていた三人だけど実際たって歩くのだって相当辛かったんですよね 横になってぐったりする三人は堂々としていたしさすが選ばれし宇宙飛行士で月と比べれば 服も体も重さ六倍であれだけの余裕を見せられるのは大したもの、久々の重力はキツイだろな(汗) 子供に飛びつかれただけで肉離れを起こすから警備員も必要以上に近づくのに警戒してたのか… 返ってすぐ子供を抱き上げられないのは父親として頼りなさこの上なしだと痛感しているけれど地上への帰還で一番怖いのは実は子供なんだとか これから45日間に渡るリハビリのスタートだけど重力になれるまでは数日間酷い眠気に襲われる リハビリ期間中の仕事は基本三時間まで、寝て検査して運動してまた寝ての繰り返しが続く 説明してる傍から爆睡してるヒビトも相当お疲れだし張りつめてた神経もきれちゃったかなw お兄ちゃんを引っ張っていくほどの力があるからヒビトがいつもムッタの前にいて先に進み続け ていればムッタは前進できるしもしもヒビトが止まってしまったらその時はムッタが押してくれる 二人は素敵な兄弟になると昔話してくれていたシャロンとのやりとりを夢見てていたヒビト ヒビトがメディカルチェックを受ける中基礎訓練を続けるアスキャン 走ってるせりかさんの後姿があれば全然疲れないとか全く現金なムッタがわかりやすいw そんなムッタを見つつ前よりもあの予知が強く感じるしいつか話をするべきだとアマンティも… 帰ってベッドに横になるヒビトに気遣っておかゆにしようとするけどそれよりアポの重さが~ うどんを進めるパパさんのせいでふにゃふにゃのうどんとか嫌すぎるんですけど(苦笑) 初めてムッタに会ったとき少しだけ未来の様子が見えたことは多分感づいていたのではないか それはキャンプで熱が出るということじゃなかったのかと思っていたから衝撃を受けることに 日を重ねるごとに濃くなるイメージだから話すことにしたのだそうだけど、ムッタがとても 悲しみ辛い思いをしている姿、直接何かが起こるわけじゃなくよく知る誰かが重い病気を患う 帰還したヒビトを見たがそれは違うと確信したしヒビトも同じように辛い思いをすることになる そうアマンティに言われたから不安になり思い当たる人がいないかどうか考えてみるけれど… ゴダード飛行研究所で月面望遠鏡建設会議のプレゼンのためアメリカを訪れていたシャロン 観測地点は月の裏側かクレーターが適しているし月面基地のあるクレーターの中腹を予定地 計画しているのは月面電波望遠鏡 分解度が低いから光学望遠鏡光学にした方がいいのではないかしかし直径五メートルの 光学望遠レンズを月まで送るコストを考えたら莫大過ぎるとぼやく天文学者に対し咳払いを(苦笑) というかこの天文学者の髪の毛とひげが繋がってるような人がメッチャ気になるww どうやってこの電波望遠鏡を作るか? 少量のカーボンナノチューブとエポキシ樹脂を月へ送り月のダストを混ぜて反射鏡のユニットを 複数作り繋ぎ合わせて巨大な電波望遠鏡を制作する、この方法ならアレシボ電波鏡レベルも可能 月へ望遠鏡を送り込むのではなく月で望遠鏡を作ってしまうという計画なのだと 大半はロボットに頼るが人の手も必要となる、NASAの宇宙飛行士に協力を依頼したいのだと 合理的でないし人を月へ送る時点で予算オーバー、当然最低限に抑える必要があるがというけど 何にしても莫大すぎる、計画も資金も恐ろしくて手が出せないと弱気なスポンサーの態度が… ため息をついてマイクをおいたシャロンだったけど今度はまわりに届く声で訴える! 予算を考える前に一度想像してみてほしい、空気の揺らぎのない月面から捉えた澄んだ宇宙 未知の銀河系や惑星系誕生の秘密、宇宙の物質進化、美しい深宇宙の鮮明な姿一度でいいから 見てみたい惑星や小惑星の姿、天文学者に遥か遠くまで行く力はないが遥か遠くを見る力なら 我々に勝るものはいない、ここにいるみんなの力があればきっと実現できると希望を膨らませる! これは金子博士とシャロンの長年の夢の実現でもあるんですよね…是非とも実現してほしいなあ ここにちょっと興味深い記事があったので載せときます♪ http://www.jaxa.jp/article/special/lunar/mizutani2_j.html ヒューストンエーリントン飛行場 宇宙飛行士に認定されるためにはジェット機T38の操縦資格が必要、航空力学に始まりエンジン システムなどのメカニック、基本的な航法に各種飛行ルールと覚えることは山ほどあるが あの日のヒビトのように人生初のマッハを体験してみたいと心待ちにしていたのだけれど グルグルまわってぼんやりしてしまったりとどうやら寝不足がたたりぼんやりしてる様子 それもこれもアマンティに言われた事がずっと引っかかって結局徹夜してしまったたのか 休憩中シャロンから電話が入ったムッタに気づきそわそわするせりかさん可愛い♪ ファンの子が近くにいるからと電話をかわってあげるけどやっぱり気づいてたかw でも今までこんな風にシャロンおばちゃんのことわかってくれる人いなかったし嬉しいだろうな 昔父親が本を買ってくれてそれ以来ずっと呼んでいると話すせりかさんにも会ってみたいと でもそんな中もしかしてシャロンのことを言い当てたんじゃと嫌な予感が過ぎってしまうムッタ スマホを返してもらいやりとりしてると電話口の向こうから派手な音が返り驚いてしまうことに! 携帯を落としただけだったけれどシャロンおばちゃんの携帯は角がボロボロになってるし… 最近よく物を落とすってそれは病気の予兆なんじゃないか…もう嫌なフラグ立ちすぎてて(汗) 次回「若き日のドキドキ」
テーマ:宇宙兄弟 - ジャンル:アニメ・コミック 宇宙兄弟 第61話「日々人を待つ人々」
月から帰還する三名の宇宙飛行士の命はパラシュートを担当したピコにかかっている――…
そんな中ムッタ達は出場したキャンサットコンペティションで五位を獲得し見事成功させた 任務を終えたピエコの行き先はもう決まっている、それは勿論あの人のところなんでしょうね! いよいよ帰還が迫り帰ったら何をしたいかで期待に胸を膨らませるメンバー やっぱりそろそろ地球が恋しくなってるし家族と会いたいし好きな場所で出かけたいリンダ 愛用の自転車に乗ってどこかへ行きたいと漏らしたヒビトが聞いたのは吾妻さんが慣らす鐘の音 地球でまた会おうという意味も込めて送り出してくれたんですね、こういうのいいなぁ 別れを惜しむバディやフレディの姿もあったけど雑談してる探索・救助班は流石に怒られた(苦笑) いくら出番が先でも命を預かってる状況だし集中してないとダメですよねこれも打ち上げの一つ 日々との心拍数があがっていても本人に伝える必要はないしこのままでいくとのことのようで 帰還船オリオンの位置を着陸船アルタイルに送信しオリオンの位置をアルタイルでも照合 電力燃料空気打ち上げ速度を確認し最終カウントダウン開始 いよいよオリオンも月から打ち上げ! 無事に成功し高度500メートルに到達、月から離れる中ヒビトの眼に映ったブライアン三号機 現在月軌道上では地球への帰還船が三機回っている セス51クルーが乗っていったオリオンとロシアチームのルーニエ二号、2025年に無人で月へ 送られた三人乗りのオリオン、クルーが乗ったアルタイルは一時間後にオリオンにドッキング クルーが乗り移った後アルタイル切り離しを行いオリオンは地球へ帰還する予定とこと そしてピエコはやはりピコが預かることになったようですね!! 心寂しいけど地と汗と涙と色々流しながら作った作品というといつ血が出たのかとツッコミがw 自分達を忘れないためにもらってほしい、このメンバーはいつかピコの手がけた帰還船で地球に 帰ってくる宇宙飛行士なのだから顔を覚えておいてほしいとか嬉しくなっちゃっただろうなあ 「命を預かる技術者の気持ちを知れというなら あんたは命を懸ける側の気持ちを知ってくれ」 確かにその通りだしこんな小心者に命を託すなんて無理――… 物凄い深い言葉ですね、命を預かるのも懸けるのも自分ならどっちも怖くてできないなあ(苦笑) 信頼してくれたムッタに応えるためにもとお酒をやめてミネラルウォーターにチェンジしたピコ 久々にヒビトの自宅へとやってきた両親 アポを不細工とかいいながらビーフジャーキーあげるパパさんの可愛がりっぷりが面白い さすが俺の子…ってやっぱりアポは二人にとっても三番目の息子なんですね♪ 相変わらず日本的なお土産をたくさん持ってきたけど大量のうどんとか食べ切れなさそう~ それはともかく早くテレビを見なきゃいけないし今からヒビトがドッキングすると教えると ヒビトが何と?ってヒビトじゃなくて帰還船なわけだけど説明するのが面倒臭くなってるし アルタイルが接近しいよいよドッキングシークエンス開始緊張しながら見守る三人 ドッキングも成功しまずは一息ですね、願かけておいてよかったとレゴの人形持ってきてたのか ヒビトと名づけたからすっかり愛着湧いて捨てられなくなっちゃったけどムッタが人形を 凝視してるから怖いと心配するママさんにそういう時期があったから心配するなとパパさん(笑) そして日本では日本人初の月面からの帰還で空前のヒビトブームが巻き起こっている!! 帰国後のスケジュールはパレードに講演会、テレビ出演のスケジュールでいっぱい さらに相当モテるだろうとちょっぴり僻み入って自分が宇宙行くまで帰ってこなきゃいいとかw 結局相変わらず自分は弟の先を行くわけでもなく帰ってくる弟に何かしてやれることもない 自慢の弟を自慢するだけ惨めになる出遅れた兄なのだと――…でもムッタだっていいお兄さんだ 休日、どこかへ出かけようと誘われたけどヒビトの自転車を手入れしぴかぴかにするムッタ 何でといわれても何となく、せめてもの労いって感じなのかな、こういう何気ないのいいなあ! オールバックでばっちり決めて無精ひげを剃りビシっとスーツに着替えたピコがカッコイイ☆ ネクタイを締める理由は仕事が無事に終わったあとに緩めるためだとか決まってますねw 必ず成功するといつも持ち歩いてたウイスキーの瓶を額にあてて必ず成功しますようにと祈る! あの日からもう願掛けとして酒断ちもしてきたのかな…あのピコがなあとなんだか感慨深い そして管制室の中を案内されるアスキャン、せりかさんやケンジはメモとってましたね フライト機動担当官のブースや飛行士の健康管理を担当するフライトサージャーを紹介され たけどここにも美人さんがいてドッキドキなムッタ、最早美人さんなら誰でも反応しちゃうの?(笑) あのムッタが管制室に入るなんてと感心するジェニファーからしても嬉しいだろうなあ 帰還船は新幹線の120倍のスピードで帰るからわけわからなくて怖いと話してるママさんに 何も心配いらないし落ちてくるという感じだけどヒビト枯らしたら玄関のドアをあけて入るもの 小町さんに励まされて少しは安心したのかな、そして腕時計をつけて時間を気にするピコ 帰還は勇者を称え迎え癒えれる厳かな式典で打ち上げの盛大なショートは違う、ただし厳かなの はパラシュートが開くまでの間、そのパラシュートが開くか否かが一番ハラハラするんですよね 大気圏突入まで35分後、高度140キロで突入角度を修正しサービスモジュールを切り離す 管制室だけでもこれだけの人数が帰還の一員となっている、ピコにとっても帰還は一大事 サービスモジュールが分離し宇宙飛行士たちにも緊張が走る!思わず一緒に深呼吸しちゃった(汗) そして次は大気圏突入のとてつもない衝撃が襲う、外壁温度が上昇し予定高度を通過し機体 角度の誤差が発生したりするけれどこんな中必死にレゴに願掛けし無事を願うムッタ 三人の心拍数は最大値を越えているし機体が最大加熱に到達する中メインパラシュートを開き 一時的に通信が途絶えたものの見事パラシュートは展開し地上へとゆっくりと降下していく 耐熱シールド放出しエアバックも正常稼動、ピコもようやく安堵しネクタイを緩められた~! これでピコもようやくあの事故以来肩の荷が降りたという感じじゃないのかな オリオンは無事地面に着陸しレスキュー隊も出動し三人の無事を確認 ヒューストンに戻った三人を拍手で迎える家族や仲間 おけーりと出迎えたムッタに月の欠片を渡してたーいまと返したヒビトのやりとりにほっこり♪ 次回「遥か遠くを望む人」 http://blog.livedoor.jp/rin20064/archives/52337537.html
テーマ:宇宙兄弟 - ジャンル:アニメ・コミック 宇宙兄弟 第60話「海人と宇宙人」
キャンサットコンペティション当日、局地的な雨によりコースの一部が泥濘に…
ローバーが濡れた場所を通れば最悪な事になるし抽選会で1番を引けば一時間後には発射する 着地地点は風任せで運悪く泥の道を延々走ることになる可能性もあると教えられたけれど ピコにホテルまで急いで送ってもらったムッタとせりかさんは生活備品で使えるものがないか 打ち上げの抽選会まであと25分この場にあるものでローバーのタイヤを濡らさない方法を考える! 路面コンディションの情報は全ての班に伝わったがどの班も対して問題視してない様子 悪条件なのはどの班も同じ、今からローバーをいじるのは逆に危険でそのままでいくのが最善 しかし本当に同じなのかというビンスにC班メンバーはキャンサットをゴール近くに着地させ るフライバック方式だから路面の状況なんて関係ないと高笑いしていたがE班が大慌てでいる スポンジタイヤは水を吸って濡れればスピードダウンするし負荷でバッテリーがもたない アクシデントの耐えない班だといいつつどう状況を打破するか楽しみにしてるんじゃないかな 残り時間少ない仲試行錯誤するE判メンバー ラップでタイヤを包めば大丈夫じゃないか、ラップだと土の上では滑って泥じゃへばりつきそう ぷちぷちシートならスパイクタイヤっぽくなるけどうまく巻きつけられそうにない、アルミ ホイルならぴったりと形に巻きつけられるけどロケットに入るサイズに縮めたら元に戻らない 打ち上げ抽選会に行かないといけないしこの仲で一番籤運強そうな人といえばアマンティしか! 占いで超能力じゃないと否定するけど他のメンバーに拝まれたらやるっきゃないという(苦笑) 一応念を込めていいくじ引けるようにしたけど設営の人にせかされて引いた番号は――… 一方ホテルに戻り備品をチェックしていたせりかさんとムッタ そんな中ロビーで掃除をしていたおじさんに備品倉庫まで案内してもらうことにしたようで 歩くのもゆっくりだし部屋の鍵はどれだか…って此れはイライラするw ドタバタしながらもふと感じていることがあった… コンペに参加することはチームワークの向上だけが目的ではない、機嫌までの日程を決めたり 経費を予算内に納める計算をしたりコンピューターのプログラミングをしたりロケットを 打ち上げローバーを無事着陸させ目的地に誘導するこの一連の流れはまんまNASAの仕事と同じ 地質や転校を熟知し環境に適したローバーを作り出す、パラシュートを畳み確実に開くようセッティングするのは技術者達の仕事、体験しているのは宇宙開発の縮小版! 宇宙飛行士を無事に送るために支える側の人達がやってきた仕事を経験するためのものだと おじさんからシリコンボンドを借りたムッタとドライヤーを持ってきたせりかさん うまくいくかはわからないけど想像ではうまくいってる、ピコもなんだか楽しそうな感じで 会場では一番目のチームが打ち上げ開始、そしてアマンティが引いたのは六番目 中途半端な数字と謝るけどアマンティのせいじゃないし6はムッタの六だからいい数字だってw フライバック式を採用したC班は余裕の表情だったものの上空の風の強さに制御不能状態に… 強風に流されゴールから遠い場所に着地し進みたくても動けないというジレンマになってしまう そしていよいよE班の打ち上げ…! 水廻りの補修に使い乾くとゴムみたいな防水シールになるシリコンボンドを薄くタイヤに塗り 乾かす、ある程度伸縮性があるため一度縮めても元の大きさに戻るし防水性も維持できる 名前をつけようと提案したムッタに賛成したメンバーはピコとE班のEをとってピエコと名づけた!! なんか可愛い名前になっちゃったけど愛着あっていいですね♫ 試製として乗せる意味があるとピエコに乗せたのはHIBITOと名づけたレゴのブロックを乗せる! パラシュートが開く責任を実感することになると呟いたせりかさんにわかってる漏らすピコ 技術者が人の人生を預かっているということを名前だけでも体感してほしい… 見やっていたピコの表情がすっかり穏やかになっちゃってもうニヤニヤですよw 無事にパラシュートは開き自動制御で動き出したローバーは泥地帯もゆっくりながら無事通過 大きな岩にもぶつかったけどプログラムでしっかり回避して別の道を選択していったりと ゴールすること事態ハードルの高いコンペでピエコはよくやってくれた、徐々にバッテリー が切れてゴールフラッグ200メートル手前まで踏ん張りそこで止まってしまったとのことで コンペが終わり全体の五位、アスキャンだけの順位で見れば二位になったE班 三位はアスキャンのA班だったのか!そして一位は日本の民間企業で海人Tシャツのいたチーム 桁違いのスピードでゴールフラッグにたどり着いたりと凄いものを見せてもらったけれど 終わった直後あえて光栄だしファンだと声をかけてくれたスイングバードのメンバー 会社では得意分野だし大会で一位とれないようでは困ると部長に言われて参加したとのこと 当然のように勝って賞金とってきてといわれたから何とか助かったということだけど丁度 電話が入りその部長から代わってほしいと頼まれてかしこまって格好つけて応対したムッタw 初めまして…の挨拶をしたけれど電話の相手はなんと福田さんだったー!! 最終試験まで一緒に奮闘し結果福田さんは不合格になったけれど夢を諦めずいたんですよね 力を認められて民間企業から日本初有人ロケット開発に誘われた後どうなっていたか描写 なかったけれどその後も着々と人を集めたり開発に専念したりしてここまできてたのか…! 自分の会社の若い技術者もまだまだ負けないし日本の民間企業の実力を見せ付けてやろうと 思ったしムッタ達が宇宙へ行ける頃には自分達も有人ロケットを宇宙へ送り出せるように こうしてまだまだ候補生選抜メンバーと繋がってるって感じられるのがいいですよね♪ 次回「日々人を待つ人々」 http://tiwaha.cocolog-nifty.com/blog/2013/06/--60308-c3d4.html
テーマ:宇宙兄弟 - ジャンル:アニメ・コミック 宇宙兄弟 第59話「誓いのサイン」
本気の失敗には価値がある――
リックと重なる言葉にはっとしたピコとビンス! いつもリックの言葉に背中を押されて二人は夢を果たそうとしていたんですよね ピコがポケットの中身をテーブルの上にばら撒き探していたのはやはりロケットの破片だった まだ持ってたのかといってたけどきっとビンス教官もどこかに大切にしまってあるんだろうな 何かと興味津々で訊ねるムッタを気にしてたり、昔のリックを重ねてたりするんだろうか(汗) 日曜にある露天掘りの就職説明会に参加するようわざわざ親から連絡があったと言われたビンス 一度サボったのだしこれ以上大人に迷惑をかけるな、念押しされて複雑そうな表情してるのが… 写真たての様子からするに昔は仲もよさそうだったけど、将来について意見が分かれるうちに 父親とも距離ができてうまく話すこともできなくなってしまったと思うと切ないなあ 親心として現実味のない職業よりも安定を求めて…って願うのはわからなくもないけど、 せめてどうして宇宙飛行士になりたいのか、もっと正面から向き合って話を聞いてあげて欲しい 顔に痣を作って登校して来たピコは父親に殴られてしまったようでとてもじゃないけど ロケットのミーティングも無理だし、日曜の買出しにも説明会に参加するから行けない ビンスも同じくとわかり落ち込むリックはどんな気持ちでピコの背中を見送っていたのか思うと… 滑って転んだリックにちゃんと足元を見ていないからで進路も同じ、転倒せずに入れる現実的な 行き先を考えるべきだしビンスやピコのように正しい選択をしろと進路指導の教師から言われることに 二人は地元の工業専門学校に進路を決めた――… そしてビンスとピコはもう必要ないからとロケットの破片を研究室に置きにきていたんですね 誓いのサインを求めるリックに項垂れてもう誓えないし宇宙への夢は最初から大きすぎて自分の ことは自分でわかってるつもり、テンションのあがる仕事じゃないが鉱山技師も悪くないだろうと こんなど田舎の町で宇宙に本気で憧れた三人が出会えただけでも奇跡みたいだと思っていたし 二人のことを兄弟みたいに思っていた、誓いをあわせるきがないのならもう勝手にしてくれていい だけど自分は絶対に夢を諦めないのだとリックとはここで喧嘩別れしてしまったということか… この日のことを死ぬほど後悔したしそれこそ後悔なんて言葉じゃ全く足りないほど 日曜日、祖父とリックの乗った車は買出しに向かう途中事故で凍った湖へ転落し返らぬ人に トラックと衝突し乗用車が凍った路面に足をとられ湖に転落したとの事実だけど二人にとっては 多分自分達が約束を破ったからリックは帰ってこなかったとか、罪の意識に苛まれたんじゃ… 事故から二週間学校も休み顔を出さないビンスとピコに心配しつつも無理もないと言う学校側 自分の部屋のISSの写真やカレンダーの印を見たビンスは待ち合わせの場所へ急いで向かう! そしてピコもロケット製作室においてきた破片をとりに戻り同じ場所へ… 何度謝っても謝りきれなかった、なんであのとき誘いを断ってしまったのかそれはビンスも同じ 「迷ってる暇なんてない、人生は短いんだ!」 「テンションのあがらないことにパワー使ってる場合じゃねえ」 そうか、ビンスの時間を無駄にしない考えはここからきてるんですね… リックの想いを一度無下にしたことで失われてしまった時間、もう絶対に戻らないし叶えられない 友人のためにも少しでも早く宇宙飛行士になろうと形振り構わず進むことを決めたんだなあ(涙) 親の反対を押し切ってまでも夢を成し遂げた二人の努力は本当に凄いです!! 資金面の援助ももらえなかったと思うし、そのため軍に入って学費援助してもらったりしたのかな 一方、吾妻さん達の到着を祝って出迎えた月面基地クルー フレディのポエム前置きがかなり長かったけどベルを慣らすよう言われて入ってきたメンバー 足を踏み入れた吾妻さんがどこか和やかで嬉しそうなのがいいですね! 自分に構うなといっていた吾妻さんがピンチに陥ったヒビトを助けるためムッタの提案を信じてブライアン三号を移動させてくれたのですよね、だから命の恩人の一人 仲間の言葉を思い出し振り返った吾妻さんに感謝の気持ちを込めて直角に頭を下げる! そんな日々との肩こをぽんぽんと軽く叩いて握手を求める吾妻さんに感極まってしまったよ!! いよいよ四日後の帰還に向けて準備をするわけだけど、久々にムッタも再会できることに 先ほどビンスたちと飲んでいたとき何を話していたのか、熱を出したことなど自己管理が甘い 鍛え方が足りないと説教されたし携帯を探しに戻ったことの判断も決して正しくはないと言われた 砂漠を月面だと考えればあんな無謀な行動はとらなかったはず、キツク言い聞かされたんですね 無理をさせたと謝る新田にE班は一番アクシデントが多かったがその分一番成長したと思っていいと …ちょ、ビンス教官もデレたー!!これって少しだけど褒めてくれてるってことでいいですよね!? コンペティション当日 天気は快晴、参加者には日本人らしき人もいるということで海人のTシャツきてたら間違いないw 昨夜雨が降ったせいでローバーが走るコースが一部濡れているとピコに知らされたケンジとムッタ どのチームも悪条件なのは同じだがもしローバーが濡れた地帯を通る羽目になったらスポンジの タイヤがどうなるかは明白、裁く競技では最強だと思っていたがよりによって雨が降るとは… どうしようかって焦るムッタはいつものことだけどケンジまで青ざめてるのは珍しいなあ(苦笑) ロケットの発射まで、抽選回で一番を引けば一時間後にはもう空の上―― あわわ、ここにきて失敗となってしまうのか、せっかくのコンペだから優勝目指したいだろうし とはいえ次回予告からするとくじ運が悪かったようだしどうやって対処するのか気になります! 次回「海人と宇宙人」 http://tiwaha.cocolog-nifty.com/blog/2013/05/52559-0f2b.html
テーマ:宇宙兄弟 - ジャンル:アニメ・コミック 宇宙兄弟 第58話「本気の失敗」
ピコに一人だけ飲みに誘われたムッタは駐車場で会ったビンスの車に乗せてもらうことに
ビンス教官が持ってたロケットの破片ぽいもの、気になってたけど過去に関係あるようで 子供の頃、ロケット製作に打ち込んで失敗ばかりしていたビンス・ピコ・そしてリックの三人 広がった破片で爆発の規模がわかるとはしゃいでいたけど中々うまくいかずヤキモキしてたり とにかくいい経験になったし本気の失敗には価値がある――そっか、リックの言葉だったのか… 次こそ成功するという願いを込めてロケットの破片を切り分けて三人で持っておこうと提案を 高速でどんどんスピードをあげていくけど無言で耐えてるムッタに想像していたのと違うと 突然人を車に乗せ猛スピードで走り出す感じ、こんな目に遭うのは二度目だと感じるムッタ デニール・ヤングに比べればビンスはダイブ安全運転だし紳士的なスピード違反だってww 舗装されてない凸凹みちを下か見そうな勢いで走ったの経験してりゃそうなるのか(苦笑) 今は二人きりの会話だから正直に応えてほしいと自分にとって敵は誰かと質問を投げかけられた! ちなみにビンス教官の場合はマスコミ、大多数が宇宙開発や有人飛行を長い目で見てくれない 有人飛行による明確な成果を見せない限り宇宙飛行士の存在を批判し続ける連中 他にも敵は大勢いる、無人機のみの宇宙開発を提唱する科学者連中、ロボット業界、天文学者 彼らは皆国の予算が有人飛行に多く使われることに反対し口を揃え科学的成果が得られるのは 自分達の仕事でそれができない有人飛行に大金をまわすのは無駄遣い 履歴書のプロフィールに尊敬する人物としてシャロン博士の名前を書いていたが理解に苦しむ そっか、ムッタに目をつけたのってそういうところも含めて気になってたところもあったのか 人が宇宙に行ってこその宇宙開発でそう信じている、邪魔をするものは皆敵である… そこまで周囲を敵視するまでになったのは何か原因があったんだろうしやはり過去にですかね(汗) 月面に到着した吾妻さん達三名の飛行士は基地へ移動を開始、月面車で合流するまであと少し! そしてバーについたはいいけどビンス教官の運転だったからメッチャ早くついて手持ち無沙汰w 衛星やロボットの開発や技術者、天文学者も科学者も宇宙飛行士も宇宙が好きでやってる人々 だから皆仲間でいいんじゃないのか、ムッタには敵はいないということなのか… 自分の敵は大体自分、宇宙へ行きたいという夢を散々邪魔して足を引っ張り続けたのは自分自身 他に敵はいないしそういうことに気づかせてくれたのが天文学者のシャロン博士だったから ビンス教官も会えば敵だとは思わないはず、ムッタにとってシャロンさんの存在は偉大ですね! そして遅れてやってきたピコもようやく合流したけどいつもの拳の合図を見たムッタ ローバーのタイヤをスポンジ製にしようといったムッタのことをビンス教官に話すピコが 正直始めは馬鹿だと思ったが着地からゴールフラッグまでの距離程度なら十分持つ強度だし 消耗しても安いからすぐスペアが用意できる、それでムッタを気に入ってバーに誘うまでに? 気に入るわけないが失敗に前向きだしそこはなんだか…ってやっぱり気に入ったんじゃん♪ 「本気でやった場合に限るよ 本気の失敗には価値がある」 リックの言葉と同じことを言うムッタにはっとするピコとビンス教官の表情の変化がいいなぁ! …ってチビンス@津田さんのショタボイス可愛すぎる~(≧∀≦) ま、まさかそのままのキャストでやるとは思わなかったよ!さすがにピコは違ったけどもw ロケットの破片を綺麗に三つに切り分けたのはリック、本当はこの拳の挨拶も三人でだった… しかしリックの見た目が個人的好みでニヤニヤしちゃったのは内緒です(ぁ) 新作ペンギン15号を制作し実験として屋外で発射してみたもののやはり上空で粉々に粉砕 NASAチャンネルで見たブライアンの宇宙デビュー特集の話をしたりと楽しそうな三人に♪ アメリカ人なのにロシアのモジュールまでちゃんと把握してるのは凄い、ブライアンはカッコイイ ビンスたちが15だった秋、ブライアンが滞在していたISSでトラブルが発生しそれを対処した―― 何やら焦げ臭いと感じて管制室のモニターに何か異常が出ていないか確認してみるけど何もない クルーキャビンのあたりで何か燃えていないのか、特にないということだけどやはり気になって いると丁度警報が発生、換気システムとモジュールの電源を切るよう指示しあちこち探し 管制がシステムチェックする前にモジュール裏側にあった配線不備による火災を発見する!! あわや大惨事となるところだったがブライアンが冷静に見極め消火したのだとか 30歳の初フライトで早くも仲間の命を救ったヒーロー、いち早く察知したブライアンは凄いなあ ビンス教官たちとブライアンて15歳違いだったんですね~ 初の宇宙への打ち上げの際も寝てて記憶にないというのも受けた、わくわくしすぎて前日 眠れずそんな人でも飛行士になれる、でも自分と同じにおいがするから大物だと思うというリック 将来管制官になったらアポロ13号みたいな事故が起こっても絶対エディやブライアンを無事帰還させる、ジーン・クランツのやつのようにというリックは寝癖キャラだったようでw 宇宙飛行士になったビンスに指示を送りビンスはピコの制作した宇宙船に乗り自分は管制官 誓いのサインは三人の目指す先がいつも宇宙を向いているということを意味する証 三人の生まれた街はミネソタ州ポットヒル 人口二万の田舎町で郊外に出ると馬鹿でかい鉱山 があり露天掘りが街の生活源であり成人男性の多くは肉体労働をしているしビンスたちの父親も 帰宅して早々ブライアンの乗ってるISSを木曜日に見ようと電話が入り約束を交わすことに しかし父親は宇宙に憧れるビンスのことをあまりよく思ってなかったようで ロケット作りをいつまで続けるつもりなのか、モデルロケットなら簡単に飛べるのになんで わざわざ難しいのを作るのか、将来同じ鉱山技師になると思っていたのに真面目に考えろ、 木曜に鉱山で学生向けの就職説明会があるため学校が終わったあとに見に行けと促され ISSの約束を打ち明けたけれどイライラしてコップを机に叩くような仕草をする父親にあまり 強く出れなかったりこの時のビンスにとって父親は絶対的で怖い存在だったんですね… 人は宇宙へ行けるというのにこの街さえ出ることができない ううう、大人の事情に選択肢を阻められて葛藤するチビンスが切ない(汗) 学校でも将来について進路調査があったけど、宇宙に憧れる三人は教師にも受け入れて貰えず ポットヒルからセントヒル大学への進学を希望するリックにいけた奴は一人もいないし宇宙船 を作るなんてピコには無理、並の人間にできるはずないし成績優秀なリックだって不可能すぎる ポットヒルに生まれた時点で無理だし黙って父親の仕事をついだふが親も喜ぶだろうし将来 鉱山で働けば十分安定した人生が遅れるのだから地元の工業高校に進学するべきだとアドバイス 堅実な職場が目の前にあるんだから安定した就職先を目指していけっていう教師がなあ… まだまだ無限の可能性のある子供がしっかり目標持ってるんだから少しは応援して欲しいです! 堅実さを優先する大人に散々無理だなんだと言われてすっかり落ち込んでしまったビンスとピコ NASAの技術者でも最初は田舎に住んでいた人もいる、だから気にすることないしロケットを 飛ばした先生の言うことなんてと励ますリックだけど鉱山の説明会を蹴ってISSを見に来た二人 でもISSを見届ける方が重要、そんなピコとリックに嬉しそうなリックはホント前向きな子です ISSに目を輝かせる三人の姿、いつのかの子供の頃の南波兄弟と被ってほっこりする♪ やっぱりいつみても人が乗ってると思うとワクワクする、こんな田舎町でもISSは見られる 誰の頭上にだって宇宙船は通過する、ピコが新しい宇宙船を作りビンスがそれに乗っている、それでリックはビンスに指示を送る――… 何やらポケットを探り始めて机の上に色々出して確認し始めたピコはロケットの破片探してた?? でもここにリックの姿がないということは三人全員で夢を叶えることはできなかったのだろうし …もしかしてリックは亡くなってるとかじゃないですよね(汗) ラストちょっと中途半端な終わり方になっちゃったけどチビンスの可愛さで打ち消しです(ぁ) 次回「誓いのサイン」
テーマ:宇宙兄弟 - ジャンル:アニメ・コミック 宇宙兄弟 第57話「技術者のスイッチ」
吾妻が乗ったロシアの宇宙船ルーニエ二号が打ち上げられ無事に月周回軌道へと乗ったとのこと
その一方でキャンサット作りに奔走するムッタ達だけどパラシュートが一切開かず着地!? まあこれも想定内ということでパラシュートが開き着地成功したと仮定し筒からローバーが 飛び出し出動していくと自動制御での走行開始し目指すはゴールフラッグなわけだけど… 大きな岩の前で立ち往生してしまって身動きが取れない状況にムッタも想定外だとショック(苦笑) とりあえずロケット回収しに行こうともう一度最初からやり直しに… コンペまであと五日しかないのにまだまだ課題が山積み、パラシュートは絡まって開かず ローバーは遅い上にすぐ止まり10メートルも進まない、少しの壁にあたったり窪みに落ちる だけでダメになるのはまるで自分のようだとかムッタも落ち込んじゃっているようだけど 話を聞いてるピコは原因がわかってるけどアドバイスしてあげなかったりスイッチオフのまま 溝に嵌ったりするのはタイヤが小さいせい、そんなんだから障害すら越えられないのだとか 子供用のおもちゃでひとり遊びしてるピコがなんだかww 食堂で北沢さんが聞いた話によるとC班はランバック方式じゃなくフライングバック方式に そもそもローバーを作らないということ、パラシュートで着地させるのではなくキャンサット がグライダーで空を移動し自動コントロールでゴール地点にピンポイント着地させる作戦 地面の凹凸も関係ないし急に今までのやり方が無駄に思えてきたが方式を今から変えるのか そんな時アホかと声をかけてきたピコは弱点がないかちゃんと考えろと… 空の障害といったら鳥か、と思ったムッタだけどせりかさんの風が無難に正解(笑) 大会会場一体の上空はかなり強い風が吹いているしキャンサットの自動制御程度じゃ十中八九 制御不能で流されるため恥をかきたくなければ空中戦はやめて地を張っていくことを進める なんだか前回のムッタの言葉が気にかかってちょこちょこ絡んでてきてくれるようになったかな? 他の班が次々と前進していく中何もかも遅れているE班 まずはローバーからじっくり作り直し地面の障害に負けないようにするにはどうすればいいか ジャンプして飛び越える装置でも追加…ってイメージのローバーが凄いことになってるw さすがに重量も重くなるしシステムを作るだけでも難しい… 物作りには失敗する労力と金が必要だといったムッタの考えは思ったよりも技術者より 元々同じような畑にいたのかと何気にそわそわし始めてるピコにニヤリとしちゃいます♪ プログラムを弄るだけで障害回避できないか、例えば五秒以上進まなかったら少しバックする 命令を加え角度をずらしまた走り出すシステムをローバーに追加しタイヤの直径を大きくする スピードも増すし障害も越えやすくなるがロケットに入れる筒の大きさが15センチだから… 拡張式のタイヤならば筒に入る元の直系から1.5倍にできるがムッタ達にその技術はないのか 笠みたいに広がるタイヤはどうか、いいアイデアだと思うけどと頭を抱えて悩むムッタは パーツが増える分重量も気になると思いつつタイヤをスポンジにするのはどうかと提案する! スポンジなら縮めて筒に入れられるし走るときは大きく膨らむし安く軽く加工しやすい点もあり 着地のショックも和らげるといいことづくめ、この方法はピコも考え付かなかったようですね というかそれを思いついた作者さんも凄いなあ~ 次はパラシュート、パラシュートのパぐらいは教えてやってもいいとピコがついにデレた!!(笑) そういえばCM、ソフバンと宇宙兄弟のコラボだけど平田さんボイスだとタイバニに思えてw パラシュートを整え丁寧に折り畳んでいくピコに感心するムッタ達! 毛深くワイルドな手がまるでラッピングする女性店員の繊細な手つきのようだって例えがw 宇宙飛行士が6人もいてキャンサットが本物の宇宙船だったらと一人も考えなかったのか? 自分の隣にいる飛行士を乗せて打ち上げるつもりで全部の作業をやっていたのか… そんなこと考えてもいなかっただろうけど実際はそれぐらい本気で集中しなきゃなんですね(汗) パラシュートは女子が畳むようにとのこと、収納作業は昔から女性の仕事であるとのこと 隣の男の命を預かったつもりで…つまりせりかさんはムッタの命を預かることになりキュンキュン?! 落ちたらゴメンなさいと謝られちゃったけどそれはシャレにならないですww 繊細で妥協が許されない作業が女性向きという節もあるが起源をいえば第二次世界大戦の頃 戦場へいった夫やボーイフレンドに無事に帰ってきてほしいという願掛けの意味でパラシュート が開く生命線になる収納作業は女性がやるようになった、へええそんな深い意味があったのか! 「ようするにパラシュートってのは愛で開く」 ぐは、芳忠さんボイスだと様になってクサイ台詞でもますますカッコイイ(〃∇〃) うっかりパラシュートのトまで教えちゃったとかもう誤魔化してもデレたのばればれですよw その後も順調に進み模型作りに専念していたムッタのおかげで作業ペースも速い! キャンサットが開いた瞬間縮んでいたタイヤが飛び出して大きなタイヤにはやがわり 障害物にあたった直後GPSから座標を広い新しい最適ルートを探し進んでいくローバーの試運転 運転時の音が煩いしピコピコ音はいらないとか言われて反応してるピコがちょっと可哀想ww 試運転を経てさらに外での実践、障害物も無事に乗り越えルート変更も自動制御で完璧に!! そのうちムッタもピコの一人遊びに付き合うようになったりとすっかり仲良しになってる(笑) 子供のおもちゃで本気でぶつかりあって買ってドヤ顔なムッタにイラっとしてるピコが面白い ピコがローバーにこっそりリモコンで動かしたフィギュアを乗っけてからかってたりと笑える~ 皆の想いが詰まったローバーをキャンサットに詰め込みパラシュートを収納しとりつける―― 最終作業を終えていよいよ打ち上げ、せりかさんが畳んだパラシュートも見事に開きましたね! 横で嬉しそうにせりかさんに自分を指差してるムッタと満面の笑みなせりかさん可愛い♪ ルーニエ二号も月周回軌道に到着し着陸船も無事月面へと着陸成功! そんなニュースを車のラジオから聞いていたビンス教官が持っているのは墜落事故の時の破片? 駐車場付近でうろうろしていたムッタが気になり訓練は終わっているのに何をしているのかと ピコに酒に付き合えと誘われて待ち合わせにきたというムッタ、ビンス教官からの冷たい視線 はまるでパセリでも見るような目って例えがおかしい(笑) 元自動車会社開発勤務だったなら車は好きだろうから一緒にドライブをしないかと誘われる! 今からピコと飲む約束をしているし乗るか乗らないかさっさと決めろと促され同乗することに …というか飲む予定なのに帰りどうするんだろ?? まさかムッタがヒビトの兄だとは思わなかったピコは残り五日の辛抱でヒビトたちを乗せた オリオンが帰還しパラシュートが無事に開いた瞬間ようやく負い目から介抱されるのだと―― なんだかこれフラグに聞こえなくもないんだけど大丈夫だろうかと心配になっちゃいます(汗) 次回「本気の失敗」
テーマ:宇宙兄弟 - ジャンル:アニメ・コミック 宇宙兄弟 第56話「酒の約束」
『六太たち宇宙飛行士候補生の次なる訓練は、カムバックコンペティションへの挑戦だった。
カムバックコンペティションとは、パラシュートの展開システムや、自動制御のローバーを作り、どのくらい正確にゴールへたどり着けるかを競う大会である。 しかし最下位でゴールしたE班のサポート役は、全くサポートする気のない屁こき技術者、ピコ・ノートン。しかも完全な酔っ払いだったのだ。 ピコに不安を感じた六太とケンジは、ピコが所属するデンバー社の職員に、彼について話を聞くことにした。 職員によると、ピコは帰還船オリオンの開発を任されており、さらにパラシュートの展開システムを開発・製造するサブプロジェクトの総合責任者とのことだった。 しかも、日々人たちが帰りに乗るオリオンのパラシュートも、ピコが手掛けたものらしい。 職員は熱く語る。 ピコはただの酔っ払いではない、試行錯誤を繰り返し、やっと今の使えるパラシュートシステムに仕上げた技術者が、ピコ・ノートンなのだと。 気を取り直し、ローバーの制作を開始することにした六太たちE班。 ネットで調べた図面を頼りに、ボディらしきものを作ったのだが、一つ問題が浮上した。 E班は最下位チームのため、制作費は600ドルと一番低額で、このままだと1機しか作れないのである。 六太は言う、「失敗して壊れるの前提で、最低でも2機作れるくらいの余裕があった方がいい。モノ作りには失敗することにかける金と労力が必要だ。失敗を知って乗り越えたモノなら、それはいいモノだ」と。 六太の言葉を聞いたピコは、ブライアンが亡くなった、アレス計画を思い出していた。 失敗を繰り返し良いものを作っていたにも関わらず、予算の問題で計画にピコのパラシュートシステムが採用されなかったのだ。 「人の命預かってんだ! 金に糸目つけてんじゃねえ!」 もしピコが担当すれば、ブライアンは生きていたかもしれなかった。 そのことをピコはずっと悔いていたのだ。』 カムバックコンペティションの大会参加に向けてアスキャン各班にサポート役が一人つくことに 最下位だったE班は選択権がなく残ったピコが担当になってくれたけど全然やる気がないのか? バーでビンス教官と待ち合わせていたピコ、やっぱり二人は古い友人関係っぽいですよね 表情筋使ってないから皺もないし若さの秘訣かと皮肉を言うと随分髪の毛が減ったと返されたw 月面滞在中の飛行士三人が二週間後の帰還に備えシミュレーションを開始したとのニュース そんな中来る前から酔ってることを見抜いたり、ピコはずっとお酒が手放せないようですね… 酒で恐怖心を誤魔化す実に単純な発想に留まるあたり子供の頃とレベルが変わっていない 良くも悪くも世間が一番注目しているのは帰還するオリオンの安否 脳裏に浮かぶのはCES-43の墜落事故、前回の事故以来初めての月からの帰還ということで 関係者の間でも緊張が走っているという報道にブライアン達の事故を下らない煽りに使ってと 苛立つピコ、帰る三人の命を背負わされているのだから重圧が恐怖に変わっている頃なのでは 仕込んだパラシュートがちゃんと開くかどうかにかかているのだと事故当時何があったのか(汗) 体調心配してくれたせりかさんに振り返る前のムッタの顔がなんか可愛いことになってたw 完璧に治ったと答えたいところだけどまだ看病されるのもいいなとハッピータイムを妄想! ローバー開発には自動車製作していたムッタがいてくれたら百人力だと頼りにされることに せりかさんの笑顔にキュンキュン❤これはこれでありだと転換早いムッタがわかりやすいww 早速ローバー制作にとりかかることになったけど、ピコが全く教えてくれないから他の班の 偵察にこっそり向かったケンジとムッタ、他の技術者はちゃんと教えてくれてて羨ましいと 何かアドバイスもらえないか、それとなくピコに質問してみたケンジ! 質問している時点で完成させるのは無理だと全く話にならない返し方をされて埒が明かないし 支給された制作費は600ドル、どう使うかがポイントになるけどまずは訓練手順書を熟読する! 空中で放出され自動制御で目的地に向かうキャンサット、空中で放出後パラシュートを展開し 自動制御で目的地に向かわなければならない、キャンサットは予め用意されたロケットの中に 入れて打ち上げるため寸法と重量に制限があり制作は近所のホームセンターで選び買う所から 各班の制作費は支給される額が違い一位のA班は800ドルと約二万の差があるとは大きいなあ そんな時ピコからどうやらE班も自分と同じでスイッチがオフだと言ったり何やら意味深な… ピコがどんな人なのか気になって同僚に聞き込みするムッタとケンジ スイッチがオンオフだといったり人生がいつ終わるかわからないからというのも口癖 オンのときは少し真面目になるらしいが、ピコ達はデンバー社の職員でNASAの下請けの技術者 普段は主に帰還船オリオンの開発を任されパラシュートの展開システムを開発製造するサブ プロジェクトのプロジェクトマネージャー、いうなれば総合責任者とピコは凄い人だった!! 勿論、ヒビトたちが帰還するオリオンのパラシュートも担当するとわかり急激に不安に…! まあそりゃあんな不真面目に見える人が責任者だとわかったらヒヤヒヤするのもわかるよ もう一つ、ブライアンの墜落事故が起こった際のパラシュートは誰が――…? 去年の大会に出場した人がアップした図面や写真をネットで見つけたと印刷したせりかさん 教えてくれない以上この通りに作っていくしかない、勝手にしろと投げやりなピコは図面が あるからといってできるものじゃないしパラシュート一つにしてもそうで甘くないのだと… 姿勢制御できずパラシュートが絡まりオリオンが墜落してしまった実験中での出来事 ソレを見ていたブライアンから来年搭乗するというのにこれじゃ不安すぎる、しかしこれは オリオンの重量や大地の状態も含めてオリオンの限界を試すため、パラシュートシステムを よりよくするために墜落も想定内の試験だと説明し必ず無事に帰還させるから信じてほしいと 自分がやりたいことは一つしかない、無事に帰還した宇宙飛行士と一緒に酒を飲むこと 一緒に飲もうと約束したけれど、結局それは叶わぬ約束となってしまったんですね(涙) 鼻からピーナッツ飛ばしてムッタのアフロに入れて遊んだりピコは何してるんだww ただのふざけた酔っ払いじゃなくちゃんとした技術者、アポロで月へ言った時代はパラシュート が開き無事に宇宙飛行士は帰還した、なのに最近のアルス計画ではそれができなかったのか 当時の技術者がNASAにはもういなかったから、図面は残っていて参考に作っているはずなのに うまくいかないのはシャトル試合グライダー方式が当たり前になってしまったせいなのだと パラシュート式のノウハウがNASAになくなってしまったというけどロシアのソユーズは継続 ロシアもアメリカも宇宙船やロケットに関する技術は国家機密、互いに自分達の切り札を見せ あうようなことはしないしアポロ計画で月へいったプライドがあるから頭を下げることはしない 開発競争も散々した仲だろうしそれ以前に…っていうのも両国間であるから無理なのか(汗) ローリーのせいでプライド=ホコリになっちゃったと大分格が薄れてしまったようですがw 失敗に試行錯誤を繰り返しやっと今の使えるパラシュートシステムに仕上げたのがピコ本人 その後も試験を続けもっと確実でよりよいシステムにするために奮闘したしまだ不完全だった 途中で一度だけ想定外のミスを犯した―― 延々マニュアルを読み続けるE班になまけものでももう少し動くしやる気がないならやめろと やるなら動けと自分は遊んでおいてっていうのもあるけどけしかけられてその通りだと(苦笑) 自動制御のプログラミング担当はアマンティと北村さん、ローバー製作担当は当然ムッタ! 必要品を買出しに向かい少しずつ制作しボディらしきものが出来ていたけど明日も図面どおり 続けスタビライザーと車輪を作る予定だけど、その前にこのままではダメだと言い出し… 贅沢な素材をふんだんに使っているため合計で500ドル近く使ってしまう、資金的には足りるが これだと一機作るのが予算の限界で失敗できない、失敗して壊れるのを前提で最低でも二機 作れる余裕があったほうがいい、物作りには失敗することにかける金と労力が必要なんだと! いい素材を使ったものがいいとは限らない、だけど失敗を知って乗り越えたものならいいもの 性能の限界を知るための試験で失敗も想定内だと上司に必死に訴えかけていた当時のピコ 限界を知れたのだから成功だというけれど、屁理屈だし前回はともかく今回の失敗は手順書に 書いていなかった、今回のミスは単純な人的ミスであってはならないヒューマンエラーが原因 後の調査で原因はパラシュートを折り畳む作業員の中に一人だけ左利きがいたこと 畳む方向にずれが生じ本来開くはずだったパラシュートが絡まりあい数千万ドルが泡と消えた 次はもうない、パラシュートシステムに関してはデンバー社でなくニューエアー社に任せる… ニューエアー社は確実なパラシュートシステムを安い予算でできると報告してきたとのことで ブライアン達が乗るオリオンには他社のパラシュートを搭載することに決定したのだと! 乗せるのは人の命なのに、金に糸目をつけるべきじゃないと激昂し反抗したけれど聞き流され… 約束はまだ生きている、帰還したら今回の件を忘れるぐらい飲み明かそうといったブライアン ブライアン達の事故機がピコの仕事だったかどうか、答えはノー 当時NASAの技術責任者だった男が理解せずもしピコがやったならブライアンは生存していた 事故当日、一人約束のパブへと向かいブランデーを片手に仲間の死を悼んでいたのが(涙) 自分のあのときの失敗のせいで他社のものが仕様決定されたから負い目に感じてるんですね… それでずっと酒びたりになってしまったのも無理ないかもしれないけど、正面から向き合うことができず自分が逃げ続けてることもわかってるのかな 失敗することはやっぱり怖いし目を背けたくなるけど逃げずに挑戦するって難しいなあ… でも今回のムッタの言動にはっとすることがあったようだし、そろそろスイッチオンになる!? 次回「技術者のスイッチ」 http://tiwaha.cocolog-nifty.com/blog/2013/05/50456-06c1.html
テーマ:宇宙兄弟 - ジャンル:アニメ・コミック | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Template by まるぼろらいと / Copyright ©Spare Time All Rights Reserved. |